DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Porscheら、サーファーのために波高を計測できるドローンを開発。可能な限り大きな波でサーフィンするために
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Porscheら、サーファーのために波高を計測できるドローンを開発。可能な限り大きな波でサーフィンするために

Porsche EngineeringとドイツのTeam Steudtnerは、開発した波高計測ドローンを活用して、ポルトガルのナザレで28.57mという史上最大と思われる波を測定した

2024年4月20日
SHARE
Contents
ドローンプロトタイプの初使用プロジェクト「Mission Wave Alpha」

この高さは、Porsche EngineeringとTeam Steudtnerが開発した最先端のドローン技術を使って計測された。新記録の公式確認はまだ行われていない。

- Advertisement -

ドローンプロトタイプの初使用

ナザレでは、Team SteudtnerとPorsche Engineeringの共同技術プロジェクトのプロトタイプドローンが使用された。このプロジェクトでは、波の高さを迅速かつ正確に測定するための測定用ドローンを開発。これまでは、この種の測定にはビデオ映像や静止画像を解析していたという。

Porsche EngineeringとTeam Steudtnerによるプロトタイプには、カメラ、制御装置、記憶装置が搭載。さらに、最新の運転支援システムをサポートする車両開発用のセンサーも使用されている。この装置は、半径約100メートル以内の波とサーファーのすべての領域を測定できる。

Porsche Engineeringのプロジェクトマネージャー、Marcus Schmelz氏は次のようにコメントする。

- Advertisement -

サーフィンのスポーツを発展させる革新的なソリューションを開発できたことを大変嬉しく思います。波の高さだけでなく、波に乗っている間中、半径内のサーファーを追跡できるドローンを開発するのは挑戦でした。
世界新記録の正式な確認は、公式なスポーツ統括団体が行います。
私たちは、ドローン開発から得た技術的な洞察を公式の専門家と共有することに前向きです。私たちの目標は、ビッグウェーブサーフィンの透明性をさらに高め、正確な測定データをより迅速に提供することです。

プロジェクト「Mission Wave Alpha」

Steudtner氏はここ数年、”Mission Wave Alpha”プロジェクトの一環としてナザレを拠点に活動し、パートナーであるPorsche、Porsche Engineering、Schaeffler、O2(ドイツの通信プロバイダー)、DVAG、X-BIONICとともに、ビッグウェーブでのサーフィンから水の安全性、ボードの素材やデザインに至るまで、あらゆる面でサーフスポーツを次のレベルへと進化させているという。

Porscheのブランド・マネージメントおよびパートナーシップ・ディレクターであるDeniz Keskin氏は、次のようにコメントする。

彼のニューボード 「Caçador RS」で世界最高記録となる可能性のある波をマスターしたことは、セバスチャンとの3年間にわたる集中的な協力関係の真の頂点です。純粋なスポンサーではなく、イネーブラーでありたいという私たちの信念が大成功を収めたことを嬉しく思います。

可能な限り大きな波でサーフィンをするために、Steudtner氏はPorsche EngineeringとSchaefflerの協力のもとサーフボード技術を開発し、この3年間で彼のサーフボードを大幅に最適化した。

- Advertisement -

最新のシミュレーション手法と風洞実験を駆使し、水と空気の抵抗を減らすことに成功した。その結果、新しいボード「Caçador RS」で、シュタイトナーは従来の時速80kmから最高時速100kmに達することができるようになったという。

より高いスピードは、より大きな波に乗るために必要である。波が高ければ高いほど、サーファーは波にオーバーランされないようにスピードを上げなければならないからだ。Steudtner氏が次の記録となる可能性のある波に乗ることができたのは、このスピードのアドバンテージがあったからだ。

ドイツのビッグウェーブ・サーファー、Sebastian Steudtner氏は次のようにコメントする。

ビッグウェーブ・サーフィンは美しいスポーツです。私はそれを愛し、安全性と技術の開発、そして自分の夢を信じることによって、このスポーツを次のレベルに引き上げることができることをとても誇りに思います。ビッグウェーブ・サーフィンを向上させ、次のレベルに引き上げることが私の目標です。ビッグウェーブ・サーフィンの可能性を定義するという独自の実行マインドを原動力とする私のチームとともに、私たちはこの使命を達成することができました。

▶︎Porsche

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Porsche, ドローン
kawai 2024年4月20日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article DARPA、AI戦闘機と有人戦闘機の史上初ドッグファイトに成功
Next Article ブリストル大学、航空機エンジンの騒音発生メカニズムを初解明。無音飛行に近づく
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?