DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: EVT、eVTOL機「ET9」プロトタイプの初飛行に成功。最大航続距離240km、最高速度240km/h
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

EVT、eVTOL機「ET9」プロトタイプの初飛行に成功。最大航続距離240km、最高速度240km/h

中国・南京を拠点とするEVT Aerotechnics(以下:EVT)が開発した電動垂直離着陸機(eVTOL)「ET9」プロトタイプの初飛行に成功した

2024年5月1日
240501_ET9_top
SHARE

ET9は最大離陸重量2.2トン、5人または500キロを運ぶことができ、最大航続距離240km、最高速度240kmである。高頻度の貨物輸送、特別観光、緊急救助、都市部での空の旅などに広く利用できるとしている。

- Advertisement -

EVTの創設チームはCOMACやAVICなどの航空宇宙研究機関の出身で、有人航空機の研究開発において豊富な経験を有している。安全第一、人間中心という設計理念を堅持し、EVTは将来を見据えた設計アプローチを採用し、設計、製造、試験、飛行試運転の全過程で耐空性要件を満たしている。

240501_ET9_01

ET9は4軸8プロペラの複合翼構成を採用しており、シンプルかつコンパクトでありながら優れた空力性能を有している。風洞試験により検証され、その後の耐空性適合性検証のためのデータ裏付けとなっている。

240501_ET9_02

ET9の構造は、究極の軽量化を達成するために、一体化された完全複合材翼、モジュール設計、微細な有限要素解析を採用している。胴体は、多くの有人航空機の製造経験を持ち、優れた耐空能力を持つAVIC’s Linghang Composites Companyと共同で製造されている。

- Advertisement -
240501_ET9_03

機体システム全体の安定性と信頼性を検証するため、EVTと中国特殊目的車両研究院(SPVRI)は共同で、中国最大かつ最も機能的な電動航空機コ・プロペラ試験装置を開発し、ET9地上電鳥結合試験と動力システムベンチ試験を成功裏に実施した。EVTのエンジニアはこの試験で大量のデータを取得し、設計の最適化と初飛行のための強固な基礎を築き、耐空性検証のための信頼できる基礎も提供した。

ET9プロトタイプの初飛行の成功は、このモデルの研究開発における画期的な進展を示すものであり、設計スキームを検証し、航空機システム全体の機能を実現するだけでなく、研究開発製品から商業製品への重要な一歩を踏み出すものだとしている。

EVTは、卓越、探求、革新の精神を追求し続け、専門的・技術的能力をもって、ET9プロジェクトを効率的・効果的に推進していくという。次に、ET9プロトタイプは継続的なテスト飛行を行い、耐空性検証プロセスに入るために耐空性当局とのインターフェースを行う方針だ。

ET9

ET9は、三次元空中移動のために開発された全複合構造、軽量、低エネルギー消費の航空機だ。多頻度垂直離着陸が可能で、離着陸環境への適応性が高く、インフラ建設に依存せず、人々の移動効率を劇的に向上させ、未来の交通手段を変えるとしている。

240501_ET9_04
  • 複数のマージン設計
    ET9の垂直離着陸力配置は8つのモーターとマルチマージン設計を使用しており、より高いフォールトトレランス率を備え、航空機の通常の飛行を最大限に保証する。
  • フルコンポジットボディ
    機体全体は複合材料で構成されており、材料の研究、開発、設計、製造は独立して制御可能であり、軽量かつ高強度という利点がある。機体全体の構造設計は検証されており、良好な機械的特性を備えている。
  • バイオニックデザイン
    ET9は、効率的な巡航性能を備えたバイオニックアルバトロス形状を持ち、空力テストによる検証と改良を繰り返し、理想的で効率的な形状を実現。
  • ET9コックピットインテリア
    ET9のコックピットデザインは、ドライバーの安全な操縦性を確保するため、開放的な視界と厳格なマン・マシン要件を備え、同時にドライバーの快適性を確保するため、合理的で人間的なデザインとなっている。
240501_ET9_05
  • ET9客室インテリア
    ET9のインテリアは、エキサイティングなフライトを提供するために広い視界を特徴としており、親密で快適な室内空間を提唱することで、利用者に雲の上での爽快な快適さを生み出している。
  • ET9 自社開発モーター
    2~3トン車向け電気推進システムの応用シーンをターゲットに、高信頼性、完全密閉空冷、高トルク密度、高効率の電気推進モーター50~100kWシリーズを開発。
240501_ET9_06
離陸重量 2200キロ
商業負荷 5人または500kg
巡航速度 240km/h
航続距離 240km

▶︎EVT Aerotechnics

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EVT Aerotechnics, eVTOL, エアモビリティ, モビリティ
watanabe 2024年5月1日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ミュンヘン工科大学、複数ドローンの振り付けにChatGPTを使用
Next Article 240501_AutoFlight_top AutoFlightの旅客eVTOL機「Prosperity」、中国当局が型式証明申請を正式受理。商業運航へ一歩
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
ニュース

~信号や横断歩道も自動認識でスムーズにお届け~自動走行ロボットによる「7NOW」の屋外配送開始

2025年5月20日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?