DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Ballard、大型車向け第9世代高性能燃料電池エンジンを発表
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Ballard、大型車向け第9世代高性能燃料電池エンジンを発表

Ballard Power Systems社は、ラスベガス・コンベンション・センターで開催された先進クリーン輸送(ACT)エキスポにおいて、第9世代の高性能燃料電池エンジン「FCmove-XD」を発表した

2024年5月27日
240527_ballard-fcmove-xd_top
SHARE

Ballardのチーフ・エンジニアリング・オフィサーであるミルシア・グラウド氏は、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

グラウド氏:第9世代の燃料電池エンジンであるFCmove-XDを発表することで、私たちは限界に挑戦し続け、PEM燃料電池エンジンの性能に関する業界標準を再び引き上げようとしています。当社の革新的なFCmove-XDは、信頼性、耐久性、効率、出力密度、拡張性、保守性、総所有コストの大幅な改善を実現します。

FCmove-XDは、エンジン体積出力密度0.36kW/L、重量出力密度0.48kW/kgと、ヘビーデューティー用途で業界最高の体積出力密度を実現する。スケーラブルな120kW燃料電池エンジンは、DC/DC安定化出力を統合し、最大3つのモジュールを1つのインターフェースで1つのシステムとして動作させることができ、合計360kWのゼロエミッション出力を提供できる。

FCmove-XDエンジンの設計寿命は30,000時間以上で、一般的なデューティサイクルのトラック運転では100万マイルを超える。FCmove-XDエンジンは、クラスをリードする耐久性と低い総所有コストを実現するために開発されたという。

- Advertisement -

革新的な「オープン・アーキテクチャ」設計とその他の新設計の進歩により、パワフルでコンパクトなFCmove-XDは、以下のようないくつかの重要な性能向上を実現しているという(同社旧世代エンジンと比較)。

  • 最新の高性能シングルスタックによる120kWの出力
  • 総部品点数を33%削減し、信頼性を大幅に向上させ、コストを削減
  • 60%を超える超高ピークシステム効率により、燃料消費の改善(総所有コストの低減)と効率的な排熱を実現
  • 95℃までの広い動作温度範囲
  • DC/DCコンバーター、エアコンプレッサー・インバーター、配電ユニットを統合したパワーコントローラーと独自のソフトウェア制御により、エンジンの運転と効率を改善
  • 革新的なホット・スタンバイ・モードにより、急速な出力向上が可能
  • 組み立て時間を50%以上短縮し、製造性を向上
  • 部品へのアクセスが容易なため、フィールド・メンテナンスが迅速かつ低コストで行えます
  • 適用される安全規定および規格への準拠

製品ライン・マネージメント担当副社長のシルバノ・ポッツィ氏は、次のようにコメントしている。

ポッツィ氏:細分化されたトラック市場に求められるパワーと性能は、高い車両稼働率や積載量要件など、さまざまなユースケースによって特に厳しくなっています。当社の新しいFCmove-XDの魅力的な特徴のひとつは、モジュール性に基づく拡張性です。
私たちは、トラックのクラス、ユースケース、デューティサイクルに応じて、120kW、240kW、360kWのソリューションを効率的に統合できません。
例えば、典型的なクラス8の大型トラックのエンジン・コンパートメントに、合計出力240kWのエンジンを2基、簡単に取り付けることができ、標準化と冗長性を高めることができます。
過去3年間におけるFCmove-XDの社内での技術革新と設計改良に加え、成熟しつつあるサプライチェーンとの強力な協業により、新しいバランスオブプラント・コンポーネントの設計と関連する非経常的なエンジニアリングを行うことができました。
これらの統合的かつ並行的な作業の流れが相まって、顧客とエンドユーザーにとって資本コストと運転コストが大幅に削減され、すべての主要指標で高い性能を誇るカテゴリーリーダーが誕生した。発売前の顧客との初期契約は非常にエキサイティングなものでした。

Ballard社は、FCmove-XDをオレゴン州の工場で製造し、2025年から「Buy America」に対応することを計画しており、将来的には、テキサス州ロックウォールに建設予定のBallard社の3ギガワット・ギガファクトリーであるBallardロックウォールギガ1で大量生産する予定だという。

▶︎Ballard Power Systems

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Ballard Power Systems, モビリティ, 燃料電池エンジン
watanabe 2024年5月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 2405627_CROSSCORE-RC_top ヤマハ発動機のスポーツ電動自転車「CROSSCORE RC」、日常使いからスポーツライドまでアシストするPWseries ST ドライブユニット採用
Next Article NEDO、長距離物資輸送用ドローンの開発・実証に着手。30~50kg程度の物資を最大1,000km輸送を目指す
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?