DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Skyfront、次世代ドローン用磁力計を発表。地雷探知にも活用できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Skyfront、次世代ドローン用磁力計を発表。地雷探知にも活用できる

Skyfront社は、次世代ドローン磁力計ソリューションであるSkyfront MagniPhyの市場投入を発表した

2024年6月22日
SHARE
- Advertisement -

Skyfront MagniPhyは、ドローン用の新しい筐体とユニバーサル・アタッチメント機構で、データ品質、効率性、安全性を向上させます。サードパーティの磁力計センサーと多種多様なドローン(DJI、ArduPilot、PX4ベースのドローンを含む)に対応しする。

Skyfrontは、ベストセラーのMagArrow II UAS対応磁力計を製造するジオメトリックス社と協力することで、この次世代ソリューションを進化させたという。

SkyfrontのMagniPhyは現在、MagArrowの既存ユーザーや他のドローン用磁力計のオペレーターが利用可能で、Skyfrontに既存の磁力計を提供し、短納期で後付けできる。

- Advertisement -

また、Skyfrontは、オペレーターにキットを提供し、シームレスなセルフサービスでの後付けを可能にする。SkyfrontのMagniPhyは、地中の物体の発見に興味のある人なら誰でも利用できる。

Skyfront MagniPhyは、磁力計の方位が飛行中も一定であることを保証する強固なアタッチメントと、ドローンからの距離により磁気ノイズを低減するため、データ品質が大幅に向上し、地中探査能力を強化する。

空気力学的設計により、強風下での運用が改善され、計器の動きとそれに伴うノイズが減少する。簡単に持ち運びができ(機内持ち込み手荷物に収まるように16.4フィートから1.4フィートに折りたためる)、数秒でドローンに接続でき、交換可能なバッテリーで約8時間のバッテリー寿命があるため、より迅速で効率的な運用が可能だ。

また、キャノピーに向かって低空飛行する際に木に引っ掛かる可能性を減らすことで、より安全なオペレーションを可能にする。アタッチメント機構は、ドローンの離陸時には展開し、着陸時には折りたたむことで、シンプルな操作を実現しているという。

磁力計を使用した広範囲な測量では、耐久性が重要です。Skyfrontはまた、5時間以上の飛行時間が実証された、世界で最も耐久性の高いハイブリッドガス電気マルチコプタードローンを製造しており、スカイフロントのシステムは南極大陸を除く全大陸の30カ国以上の顧客に導入されている。

- Advertisement -

Skyfrontの顧客は、米国で放棄された石油やガスの坑口を迅速に発見し、ウクライナで地雷や不発弾(UXO)を検出しているという。

磁力計のオペレーターや地球物理学者は、もはやヘリコプター(安全性が低く、より高いコストで劣った製品を生産する)や従来のバッテリー駆動のドローン(約30分しか飛行できず、非効率を生む)に頼る必要はない。Skyfrontのソリューションは、磁気測量機能に革命をもたらし、現場での作業時間を数週間から数日に短縮できるという。

ジオメトリックス社社長のマーク・プルティ博士は、次のようにコメントする。

ジオメトリックス社は1969年以来、世界中の地球科学者に世界の探査と定量化を支援しており、Skyfront社との協業により市場機会が拡大することに興奮している

ジュニパー・アンマンドの創設者であるジェフ・コザート最高経営責任者(CEO)は、次のようにコメントする。

ジュニパー・アンマンドは、企業がリモートセンシングとアナリティクスの力を発揮できるよう支援しており、Skyfrontの次世代ドローン磁力計と当社の物理学的解釈技術を利用して、埋設インフラの正確な地図を作成できることに興奮しています

SkyfrontのCEOであるTroy Mestler氏は、次のようにコメントする。

Skyfrontの次世代ドローン磁力計Skyfront MagniPhyは、世界で最も耐久性の高いハイブリッドマルチコプタードローンであるSkyfrontのPerimeterシリーズに統合されています。

Skyfront MagniPhyは現在、磁気調査、資源探査、放棄井戸の特定、地雷の検出、不発弾(UXO)の発見に利用できる。

▶︎Skyfront

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Skyfront, ドローン
kawai 2024年6月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article インターステラテクノロジズら、衛星コンステレーション構築を目指す
Next Article 「JAPAN MOBILITY SHOW 2024」出展する200社募集。出展料は無料
- Advertisement -

最新ニュース

四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91
コラム 小林啓倫 2025年7月8日
250707_GII_top
レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演
ニュース 2025年7月7日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?