DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 米空軍とDZYNE Technologies、無人長期耐久戦術ドローン「ULTRA」を開発。長い耐久性と大量調達が可能に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

米空軍とDZYNE Technologies、無人長期耐久戦術ドローン「ULTRA」を開発。長い耐久性と大量調達が可能に

無人長期耐久戦術ドローン「ULTRA」は、アメリカ空軍研究所(以下:AFRL)のラピッド・イノベーション・センター(CRI)によって考案され、DZYNE Technologies Incorporated(以下:DZYNE)と共同で開発された航空機だ

2024年7月4日
240704_ULTRA_top
SHARE
Contents
ULTRAとはなぜそれが重要なのか?どのように機能するのか?

ULTRAとは

ULTRAは、戦闘指揮官に対し、安価でGPS強化された超長時間耐久の諜報・監視・偵察(ISR)プラットフォームで、全地球的な作戦アクセスを提供する。ULTRAシステムは、太平洋のような作戦地域で必要とされる過剰な距離で、現在の無人プラットフォームの運用を阻害する距離の専制を克服する能力において、真に独自なものだ。

- Advertisement -

ULTRAは、さまざまな電気光学/赤外線(EO/IR)、無線周波数(RF)、その他の低コストの情報収集ペイロード、およびセンサーを搭載できるISRトラックとして設計されており、ユーザーに再構成可能なミッション化されたプラットフォームを提供する。ULTRAは非常に長い耐久性を持つため、少ない機体数で対象地域を瞬時にカバーできる。さらにULTRAは、より広い地域をカバーするために複数の航空機システムを購入する必要がある場合、経済的なオプションとなる。

なぜそれが重要なのか?

関連する作戦地域での距離の不統一は、ISR機が効果的であるための独自の要件を課す。さらに、一部の地域では基地の選択肢が限られているため、有人機や無人機を作戦地域まで長距離飛行させる必要があり、駐留時間が制限される。ULTRAは、米空軍が航空機システムを経済的に大量に調達することを可能にするだけでなく、これらの過剰な距離で効果的な航空機を提供する。

どのように機能するのか?

ULTRAは、以前は有人であった商業用スポーツグライダーを再利用し、軍事用に強化された無人航空機に改造することで、長い耐久性と取得コストの目標を達成するための斬新なアプローチを利用する。商用オフザシェルフ(COTS)UAS技術、既存の製造・供給ルート、限定的なカスタムアビオニクスを活用することで、取得・維持コストを確実に低く抑える。低コストのEO/IRおよびRFセンサーの統合は、有効性を維持するために大きな光学系や高出力RFを必要としない低い動作高度により可能となる。

- Advertisement -

ULTRAは、「ポイント・アンド・クリック」操作を可能にするオペレーターフレンドリーなコマンド&コントロールシステムに依存している。衛星をベースとしたコマンドコントロールリンクにより、完全なグローバル運用が可能であり、高レートのISRデータをリアルタイムでオペレーターに提供する。

▶︎アメリカ空軍研究所

▶︎DZYNE Technologies

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AFRL, DZYNE Technologies, ULTRA, ドローン, 無人航空機
watanabe 2024年7月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article SkyDriveとJR九州、「空飛ぶクルマ」運航を目指し連携協定締結
Next Article 240704_IndroRobotics_top Indro RoboticsのROSベースの研究用ドローン、空中で高い計算能力を提供する
- Advertisement -

最新ニュース

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年6月19日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功
ニュース 2025年6月19日
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53
コラム 田路昌也 2025年6月19日
VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始
ニュース 2025年6月18日
【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!
ニュース 2025年6月18日
- Advertisement -

関連記事

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
ニュース

デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]

2025年6月19日
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
コラム田路昌也

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53

2025年6月19日
VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
ニュース

エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始

2025年6月18日
【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ニュース

ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!

2025年6月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?