DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Indro RoboticsのROSベースの研究用ドローン、空中で高い計算能力を提供する
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Indro RoboticsのROSベースの研究用ドローン、空中で高い計算能力を提供する

Indro RoboticsのROSベースの研究用ドローンは、研究開発の限界を押し広げるために設計され、空中で高い計算能力を提供する

2024年7月4日
240704_IndroRobotics_top
SHARE
Contents
ROSベースの研究用ドローンインドロ研究用ドローンの主な利点強力なコンピュートROSベースのドローン強化された安定性仕様

ROSベースの研究用ドローン

研究開発の限界を押し広げるために設計されたIndro Roboticsのドローンは、空中で比類のない計算能力を研究者に提供する。NVIDIA Xavier NXの膨大な処理能力を活用したこのドローンは、データ分析と意思決定をかつてない高みへと導く。

- Advertisement -

遠隔地の景観マッピング、野生動物の行動研究、環境モニタリング、学術研究など、同社のROSベースのドローンは高度な研究開発に最適だとしている。また、赤外線ビジョンセンシングを搭載しているため、補助的または自律的な環境マッピングや検査作業にも適している。

インドロ研究用ドローンの主な利点

強力なコンピュート

NVIDIA Xavier NXを搭載した同社の研究用ドローンは、環境全体を効率的にマッピングし、卓越した着陸能力と物体認識能力を発揮する。動いている車両に着陸することもでき、その精度と適応性を示す。

ROSベースのドローン

ROSベースのドローンとして、研究者はセンサーをシームレスに統合し、データを処理し、ナビゲーション、マッピング、物体検出などのタスクを簡単に実行できる。このドローンは、同社の他のロボットと非常によく似た方法でプログラムし、使用できる。

- Advertisement -
240704_IndroRobotics_01
240704_IndroRobotics_02

強化された安定性

同社の研究用ドローンは、屋内での使用に最適化され、安定性が強化されている。限られたスペースでの精密な飛行のために設計され、障害物を難なく通過し、高度な安定化機能で制御を維持する。

240704_IndroRobotics_03
240704_IndroRobotics_04

仕様

機体タイプ クアッドコプター
モーター対角ホイールベース 304.8mm(12")
外形寸法(OS-1 LiDARを含む) 456mm×418mm×242mm(L×W×H)
離陸重量 2.9kg(バッテリー含む)
最大推力 10.08kg
推力@50%スロットル 3.0kg
追加積載量 なし
アクセサリー電源 12V、5A
電子制御スピードコントローラー 4-in-1 200A ESC(4×50A)
モーター 1300KV、44.4A、最大6S(19mm×19mm、M3 ボルトパターン)
プロペラ トライブレード 7"×3.5"
バッテリー化学 リチウムポリマー(LiPo)
バッテリー容量 10,000mAh
セル数 6S
バッテリー最大/最小電圧 15.2V/18V
最大放電レート 80A(連続)
最大充電レート 10A
フライトコントローラ ・アームCorte×M4 STM32F4 MCU
・Invensense 9-DOF MPU9250 IMU
・TE MS5611-01BA 気圧センサー
・SDロギング
・PX4オープンソースファームウェア
・Spektrum 6チャンネル受信機ドーターボードとのインターフェース
コントロール ・16GB RAM
・128GB SSD
・インテルデュアルバンドワイヤレスAC 8265
・PX4 SPIブレークアウト
Ouster OS-1 LiDAR ・広範囲深度スキャン用
・最大200m
・20 FPS(最大)
・水平360° FOV
・45°垂直FOV(+22.5°~-22.5°)
・イーサネットインターフェース
リアルセンス D435if 精密な近距離深度スキャン用
・赤外線深度カメラシステム
 0.3~3mの動作深度範囲
 90 FPS(最大)
 水平87° FOV
 58°垂直FOV
 グローバルシャッター
・RGBカメラ
 2MP、1920×1080
 30 FPS(最大)
 69°水平FOV
 42°垂直FOV
 ローリングシャッター
・USB-Cインターフェース
HBVCAM-1716 カラーカメラ ・OV2710センサー
・5MP、1920×1080
・140°FOV
・固定フォーカス(フォーカス@∞)
・ローリングシャッター
・UVC準拠
・USB-Aインターフェース
飛行制御ファームウェア PX4
自律ソフトウェア ROS1 Melodic(ROS2互換)
OS Ubuntu 18.04 Bionic(20.04互換)

▶︎Indro Robotics

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Indro Robotics, NVIDIA Xavier NX, ドローン
watanabe 2024年7月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240704_ULTRA_top 米空軍とDZYNE Technologies、無人長期耐久戦術ドローン「ULTRA」を開発。長い耐久性と大量調達が可能に
Next Article 240704_FW07_top FELO Technologyの「FW07」、新世代電動スポーツバイク。強度と安全性能を向上、最高速度は125km/h
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?