DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ESA、新型の大型ロケット「Ariane 6」の初打ち上げに成功[更新]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ESA、新型の大型ロケット「Ariane 6」の初打ち上げに成功[更新]

欧州宇宙機関(以下、ESA)は、新型ロケット「Ariane 6」を現地時間2024年7月9日(日本時間2024年7月10日3時~7時の時間帯)にフランス領ギアナのヨーロッパ宇宙港で打ち上げる予定だ

2024年7月9日
SHARE
Contents
フェーズ1:地上から軌道へフェーズ2:上段の再点火と衛星の展開フェーズ3:技術デモ、軌道離脱、カプセル分離

Ariane 6の高さは、56~62メートルだ。ピサの斜塔よりも高く、ペイロードを積載すると、重量はほぼ900トンになる。

- Advertisement -

Ariane 6には新しい多くの機能があり、ロケットの上段が宇宙ゴミにならないように持続可能な方法で処分しながら、より多くのものを運び、より遠くまで運ぶことができるという。

Ariane 6の初飛行は3段階に分かれており、各段階でヨーロッパの最新大型ロケットのさまざまな能力が検証される。

フェーズ1:地上から軌道へ

- Advertisement -

Ariane 6の飛行の第1段階では、ロケットを地球から宇宙に打ち上げる。推力は、主段エンジンのヴァルカン2と、2つの強力なP120Cブースターの力によって発生する。

第1段階では、主段を上段から分離し、上段のヴィンチエンジンを初めてブーストして、ロケットと乗客を地球上空300x700kmの楕円軌道に投入する。

ヴィンチエンジンは打ち上げ後約18分まで作動し、その後Ariane 6は前身機であるAriane 5 ECAバージョンの典型的な飛行プロファイルに匹敵できることを実証するという。

フェーズ2:上段の再点火と衛星の展開

初飛行中のAriane 6上段ロケットのイメージ

次の段階では、Ariane 6の最新機能がテストされる。フェーズ2では、ヴィンチエンジンが初めて再点火され、Ariane 6の軌道が楕円軌道から地球表面から580kmの円軌道に変更される。

無重力状態でエンジンを再点火するのはそれほど難しくないように思えるかもしれないが、燃料はタンク内で自由に浮遊するため、思ったほど簡単ではないという。補助推進装置(APU)はここで役立ち、少量だが安定した推力を提供してVinciタンク内の燃料を落ち着かせ、再点火できるようにする。

- Advertisement -
Ariane 6のペイロード

最初の再点火に続いて、Ariane 6の最初の3機の衛星、OOV-Cube、キュリウムワン、ロブスタ3Aが展開され、搭載実験機のうち2機、YPSatとペレグリヌスが起動される。

数秒後、2番目の衛星群である3Cat-4、ISTSat、GRBBetaが展開され、最後の2つの実験であるSIDLOCとParisatが起動されます。その後、3番目の分離コマンドによってCURIEとレプリケータが展開される。

この時点で、Ariane 6は上段を再点火し、8つの衛星ミッションを展開し、搭載されているすべての実験を起動する。

フェーズ3:技術デモ、軌道離脱、カプセル分離

Ariane 6の初飛行の最終段階では、極低温上段をさらに限界まで押し上げ、微小重力条件下で実際に機能する能力を検証する。

上段の最終ブーストには、宇宙空間での最長期間の「オフ」後に再点火する必要があり、南太平洋の「NEMOポイント」上空で地球の大気圏を抜けて制御された軌道離脱を開始する。

その数分後、搭載されている2つの再突入カプセルは上段から分離し、大気圏への再突入時の炎を耐え抜くことを目指して地球へ降下する。

上段が大気圏で燃え尽きる前に、上段を不活性化する最終指令が送信される。これは、持続的な降下のためのもう一つの重要なステップであり、爆発の可能性を防ぐために機内のエネルギーをすべて除去するものだ。Ariane 6は、上段が宇宙空間に残骸として残るのを防ぐために、この機能を備えるように設計されたという。

▶︎ESA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ESA, ロケット, 宇宙
kawai 2024年7月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article レッドクリフ、 1,000機のドローンで演出した 「第43回 横浜開港祭」の動画を公開
Next Article 240709_AerooPro_top Aeroo Dronesの「Aeroo Pro」は革新的で多用途なコンシューマードローン。クリエイティブと実用性を両立
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?