DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: GREMSYのジンバルシステム「pixy mr」、ソニーILX-LR1をDJI M300/M350に統合
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

GREMSYのジンバルシステム「pixy mr」、ソニーILX-LR1をDJI M300/M350に統合

GREMSYの「pixy mr」は、ソニーILX-LR1用に完璧に設計されており、M300/M350 ドローンプラットフォームと互換性があり、dji skyport 経由で素早く簡単に統合できる

2024年7月10日
240710_PixyMR_top
SHARE

pixy mrは、サイズ、重量が最適化されているにもかかわらず、パワフル(スワップ)であり、様々な用途でuavの専門家に推奨されている。

- Advertisement -
Contents
優れた検査画像正確な地図作成ソリューションSONY ILX-LR1のために作られたPixy MRDJI M300/M350 RTK、SONY ILX-LR1用最適化ソリューションフルカメラとGIMBALコントロール業界標準のマッピング精度を達成 – 2Dオルソモザイクミッション61MPフルフレームカメラによる優れた画像処理特徴仕様

優れた検査画像

高解像度、低ノイズ、ワイドダイナミックレンジの画像は、検査、調査、測量、マッピングの際に、小さな傷やひび割れなどの細かいディテールを明らかにすることができる。

  • AIプロセッシングユニットによる正確で広範な被写体認識
  • 裏面照射型(BSI)Exmor Rセンサーを搭載
  • 最大8倍強力なBIONZ XR画像プロセッサーを実現
  • ピクセルピッチ3.8μm

正確な地図作成ソリューション

D-RTK 2を使用した1回のフライトで、ペイロードは以下を提供する。

  • 地上解像度:2.42mm/pix
  • 飛行高度:21.3m
  • カバーエリア:3.44k㎡

SONY ILX-LR1のために作られたPixy MR

最もコンパクトなフルフレームイメージセンサーであるSONY ILX-LR1のためのフルカメラ機能を提供する。SEL28F20、SEL35F28Z、SEL55F18Z、およびSEL24F28G、SEL40F25G、SEL50F25Gを含むプライムレンズに対応している。

- Advertisement -
240710_PixyMR_05

DJI M300/M350 RTK、SONY ILX-LR1用最適化ソリューション

DJI M300/M350 RTK SUPPORT Pixy MRは、プラグアンドプレイのDJI M300/M350 RTKで、ソニーILX-LR1に直接接続し、DJI M300/M350のデフォルトのレンズレンジのダンピングを利用する。このソリューションは、DJI Pilotで利用可能なすべての機能を提供する。

  • ウェイポイント
  • マッピング
  • 斜め
  • リニア飛行
240710_PixyMR_06

フルカメラとGIMBALコントロール

  • カメラの露出、シャッター、ISO、絞り、およびすべてのカメラ設定をリモートで調整DJI Pilotアプリを使用してカメラをトリガーし、ビデオを録画
  • HDMI/USB出力でDJI RCでライブストリーミング
  • 対応レンズ:SEL28F20、SEL35F28Z、SEL55F18Z、SEL24F28G、SEL40F25G、SEL50F25G
240710_PixyMR_07

業界標準のマッピング精度を達成 – 2Dオルソモザイクミッション

240710_PixyMR_01
240710_PixyMR_02

61MPフルフレームカメラによる優れた画像処理

240710_PixyMR_03
240710_PixyMR_04

特徴

  • 高精度RTK 水平3cm/垂直3cm
  • SONY ILX-LR1用に設計
  • DJI M300/350 RTKと完全互換
  • 優れた画像性能 61MPフルフレームカメラ
  • 883グラムのペイロード
  • プラグアンドプレイDJIデフォルトダンピングは複数のSony ILX-LR1レンズをサポート

仕様

ペイロード重量 520g/1.15lbs
ペイロード寸法(DxWxH) 157mm×108mm×167mm
クイックリリース DJI M300/M350接続
ダンピング DJI M300/M350のデフォルトダンピング; Gremsyアドバンスドダンピング(55mmレンズ使用時のみ)
入力電圧 13.7V
消費電力 最小5.5W、最大55W、通常11W
動作電流 静止電流400mA(@13.7V)
動的電流
800mA(@13.7V)
ロックモーター電流:最大4.0A(@13.7V)
接続 DJI Skyport V2、USB 2.0、UART
動作温度 32°F~122°F(0℃~50℃)
対応ドローンプラットフォーム DJI M300/M350
対応オートパイロットプラットフォーム DJI
対応コントローラー RC Smart Controller、DJI RC Plus
対応ソフトウェア DJI Pilot2、DJI MSDK 統合SDK Sony Camera SDK、DJI Payload SDK
ジンバル角度振動範囲 ±0.02°
ジンバルマウント ボトムマウント
ジンバルモード モーターON/OFF、ロックモード、フォローモード/マッピングモード
制御可能範囲 パン軸制御+160°〜-160°
チルト軸制御:135°~-45°
ロール軸制御:± 25°
メカニカルレンジ パン軸制御:+330°~-330°
チルト軸制御:+135°~-45°
ロール軸制御:+25〜-90°
最大制御速度 パン軸:100°/秒
チルト軸:100°/秒
ロール軸:100°/秒

▶︎GREMSY

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, Gremsy, ILX-LR1, M300, M350, ドローン
watanabe 2024年7月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 「Japan Drone/次世代エアモビリティEXPO 2024 in 関西」が12月18日(水)、19日(木)に開催
Next Article FullDepth、新型の国産産業用水中ドローン「DiveUnit KAI」、「DiveUnit 300 Lite」、「DiveUnit HAYATE」を販売開始。また国際ドローン展で展示
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?