DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Quantum Systems、ウクライナで初めてGPSに依存しない赤外線ビジョンセンサーを投入
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Quantum Systems、ウクライナで初めてGPSに依存しない赤外線ビジョンセンサーを投入

Quantum Systemsは、ウクライナで「Receptor AI」タイプのAIセンサーアップグレードを初めて配備した

2024年7月15日
SHARE
- Advertisement -

この新しいアップグレードキットは、Jetson Orin NvidiaチップとVector偵察ドローン用の複数のセンサーをベースにしている。さらなる開発により、日中や夜間、視界の悪い状況下での光学航行が可能になり、AIがサポートする自動物体認識・識別も可能になるという。

電子戦の時代において、ナビゲーションはドローンの使用にとって最大の課題だ。新しいQuantum Systemsのアップグレードは、偵察ドローンの信号に依存しない測位のためのさらなるオプションを提供し、GNSSが否定された条件下での使用を根本的に改善する。この新しいモジュールは、ウクライナに最近開設された同社の開発拠点でテストされ、さらに開発が進められている。

Receptor AIは、赤外線でサポートされた視覚ナビゲーションにより、夜間や悪天候下での自律飛行を可能にする。物体センサー技術も大幅に改善された。ハードウェアとソフトウェアのアップグレードにより、物体の検出、分類、識別、追跡が向上した。

- Advertisement -

Quantum Systemsのソフトウェア・エンジニアリング・ディレクターであるDaniel Kneifel氏は、次のようにコメントする。

重量を変更することなく、同じ航続距離でアップグレードを実施しています、既存のプラットフォーム・アーキテクチャに根本的な変更を加えることなく、これらの適応を設計しています。

Quantum SystemsのCRO兼マネージング・ディレクターであるSven Kruck氏は、次のようにコメントする。

私たちは、AIが抽象的なトピックである必要はなく、使用時に具体的なメリットをもたらすことを実証しています。Quantum Systemsにとって、空中知能の分野で市場をリードするソリューションを提供するためには、ハードウェアとソフトウェアの組み合わせが極めて重要なのです。

▶︎Quantum Systems

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Quantum-Systems, ドローン
kawai 2024年7月15日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article GEエアロスペース、新型​​極超音速デュアルモード・ラムジェットの開発とテストに成功
Next Article AgentFly Technologiesのドローン「Gorgon X8-B」、時速54kmで55分飛行できる
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?