DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アメリカで、DJI Dock 2が人間の上空を飛行可能に。FAAが承認
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アメリカで、DJI Dock 2が人間の上空を飛行可能に。FAAが承認

AVSSは、 連邦航空局 (FAA) が DJI Dock 2 用ドローンパラシュートAVSS PRS-M3DTの最新のカテゴリー2およびカテゴリー3適合宣言 (DOC) を承認したことを発表した

2024年7月27日
SHARE
- Advertisement -

オペレーターは、Dock 2 用ドローンプラットフォームであるDJI M3DまたはDJI M3TDにAVSS PRS-M3DTを装備することで、人の上空を合法的に飛行できる。

このDOCは、FAAによって承認された最初のカテゴリー2ドローンだ。このDOC承認には、カテゴリー3の条件下で動作する場合のDJI Dock 2のより高い風制限も含まれる。AVSS は、このDOC承認のために、以前に承認されたFAA準拠手段(MOC)を活用した。

AVSSのオペレーション担当副社長であるマライア・マレー氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

主要パートナーとMOC承認取得に向けて数年にわたり取り組み、DJI Dock 2のASTM F3322とASTM F3389を最近完了した後、FAAによるカテゴリー2とカテゴリー3の適合宣言の承認は、AVSSにとって大きな節目です。MOCとDOCの作業では、ドローンパラシュート製品ラインが米国で人々の上空を飛行できるようにするために、当社のチームが適応し、革新する必要がありました。これらのDOCを手に入れて、AVSSはDJI Mavic 3 Enterprise、Skydio X10、Brinc Responderなど、より多くのドローンをDOC承認リストに追加することを楽しみにしています。

カテゴリー2とカテゴリー3は、 パート21に基づく耐空証明を持たない0.55ポンドを超える無人航空機を使用して、個人の上空でドローン操作を実施するためのパフォーマンスベースの適格性と運用基準を定めています。

カテゴリー2は野外集会の上空での持続飛行を許可し、カテゴリー3は追加の安全制限を課す。カテゴリー3では、閉鎖またはアクセス制限区域内またはその上空で行われ、個人にドローン飛行の可能性が適切に通知されている場合、またはドローンが操作に直接関与している個人または保護構造物または静止車両の下にいる個人の上空を飛行し続ける場合を除き、人間の集会の上空でのドローン操作は禁止されている。

▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AVSS, DJI, DJI DOCK 2, FAA, ドローン
kawai 2024年7月27日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 物流ドローンやドローンドックが次の起爆剤になるか[第10回 国際ドローン展]
Next Article エンブラエル、持続可能な航空機コンセプト「エネルギア」の新展開を発表
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?