DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Fordの「Mustang eBike」、スポーツカーを電動自転車として具現化。最高速度は45km/h
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Fordの「Mustang eBike」、スポーツカーを電動自転車として具現化。最高速度は45km/h

Fordの「Mustang eBike」は、アメリカで最も売れているスポーツカーであるMustangを、電動自転車として具現化された

2024年8月9日
240809_eMustang_top
SHARE

MustangのアイコニックなLEDシーケンシャルテールライト、「カーボナイズドグレー」塗装、赤い「スタート」ボタン、そして特徴的なポニーバッジが、伝説的なFordスポーツカーを彷彿とさせる。

- Advertisement -
Contents
モーター航続距離ブレーキ&タイヤコックピットサスペンション仕様
240809_eMustang_01

すべてのライン、カーブ、角度は、60年にわたる卓越したパワーとパフォーマンスを想起させる。アグレッシブなデザインと街乗りチューニングされたパフォーマンスにより、Mustangはどの道路でもスリリングな走行が可能だ。スポーツカー「Mustang」からインスパイアされた、強力なパフォーマンスマシンがスピード感のあるライドを実現する。

240809_eMustang_02

モーター

750Wのリアホイールドライブパワーユニットは、28MPHまで急加速し、85Nmのトルクで楽に登坂できる。エコ、ノーマル、スポーツ、トラックの4つのパワーモードを搭載している。

240809_eMustang_03

航続距離

大容量720Whバッテリーにより、1回の充電で最大60マイル(96km)の走行が可能。パワーセルは米国の安全基準に準拠し、太い形状のフレーム内に隠されており、スリムな外観を保つ。

- Advertisement -
240809_eMustang_04

ブレーキ&タイヤ

Pirelli Angel GTセミスリックタイヤの優れたトラクションがMustangをスピードとハンドリングに最適化し、ライダーがコーナーでバイクを攻められるようにする。203mmローターを備えた4ピストンのTektroブレーキは、優れた制動力を提供する。

240809_eMustang_05

コックピット

Mustangをコントロールするために必要なすべてのものが、カスタムFordコントロールとテレメトリーパッケージを通じてライダーの手元で操作できる。ライダーは、Mustangパフォーマンス車両と同様に、ライダー重視の設計で、重要な情報を見やすいディスプレイで確認可能だ。

240809_eMustang_06

サスペンション

ターマックに調整されたデュアルサスペンションと、空気バネを備えたフロントおよびリアショックは、「速く走りたい」「楽しみたい」、そして「快適にペダルを漕ぎたい」というサイクリストにとってゲームチェンジャーとなるだろう。バランスの取れたMustangは、コーナーをしっかりと捉え、道路上を滑るように走行する。

240809_eMustang_07

仕様

パワー 750Wモーター、4つのモード:エコ、ノーマル、スポーツ、トラック
・ECO:長距離ライド向けのエネルギー節約
・TRAIL:パワーと効率のバランスが取れた設定
・SPORT:より多くの力が必要な時のための追加パワー
・TRACK:全力のパフォーマンス
クラス2:スロットル使用時20MPH
クラス3:スロットル非使用時28MPH
重量 68ポンド(30kg)、中型サイズ
バッテリー 48V、15Ah|720Wh
最高アシスト速度 28MPH(45km/h)
最大航続距離 60マイル(96km)
ドライブトレイン Shimano Cues U4000、9速、機械式シフト
フレーム アルミニウム合金 6061
サスペンション 高性能空気バネ付きフロントサスペンションフォーク(120mmトラベル)および190x50mm空気バネ付きリアショック​
ブレーキ Tektro HD E-740 4ピストン油圧キャリパー、203mmフロントおよびリアローター
ホイール&タイヤ 27.5インチ36H合金E-MTBホイールセットおよび2.25インチPirelli Angel Urban GTタイヤ
コックピット アルミニウム合金6061統合ハンドルバーおよびステム、フルカラー表示ディスプレイ、および前照灯(2000ルーメン出力、180Lux)
ライト ヘッドライト:2000ルーメン出力、180Lux
ルーメン:光源からの可視光の総出力をルーメン(Lm)で測定
Lux:表面に投射される光量を照度といい、Luxで測定
リアライト:統合型リアライト
塗装 カスタムFordインスパイア塗装。カーボナイズドグレー塗装が標準、カスタムカラーオプションはチェックアウト時にアイテムとして$390で選択可能。

▶︎Ford

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Ford, Mustang, モビリティ, 電動モペット
watanabe 2024年8月9日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article FC東京、9月14日(土) 名古屋グランパス戦で花火をつかったドローンショーを実施
Next Article 240809_Ziyan-SHADOW-S3_top Tohasen Robotics、Zhuhai Ziyan社との正規代理店契約を締結。秋以降に無人ヘリコプター「Ziyan SHADOW S3」発売
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?