DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ノースイースタン大学、遠隔地の滑走路をドローン検査する手法を開発。有効性を実証
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ノースイースタン大学、遠隔地の滑走路をドローン検査する手法を開発。有効性を実証

ノースイースタン大学の研究者ミハル・アイビン氏と彼のチームは、ドローン、コンピュータービジョン、人工知能を活用して、より徹底的かつ安全で迅速な滑走路検査方法を開発

2024年8月22日
SHARE
- Advertisement -

天候、飛行便数の制限、長距離などの理由から、特にカナダ北部の遠隔地の空港の砂利滑走路は、安全性を検査するどころか、そこに行くことさえ困難だ。

ノースイースタン大学バンクーバー校のコンピューターサイエンスの客員准教授であるアイビン氏は、次のようにコメントする。

基本的には、ドローンを始動させてデータを収集し、コーヒーを片手に滑走路全体を検査するだけです。

- Advertisement -

カナダには遠隔地とみなされる空港が100か所以上ある。つまり、そこに至る道路や標準的な交通手段がないということだ。そのため、近隣のコミュニティの食料、医薬品、その他の物資はすべて空路で運ばれている。

また、空港の滑走路はアスファルトではなく砂利道が主流であるため、天候の影響を受けやすいのが特徴だ。

しかし、安全検査は困難だという。遠隔地の空港を検査するエンジニアは、季節や気象条件などによって左右される、限られた時間内での長距離飛行を予定しなければいけない。そのため、より信頼性が高く、時間のかからない新しい方法が必要だ。

そこで、アイビン氏はノースイースタン大学のリノ・コリア准教授や学生研究者と協力し、表面の水たまり、植物の侵入、凍上、穴、無数の大きな岩などの平滑性の欠陥など、砂利滑走路のいくつかの種類の欠陥を特定した。

研究者らは、カナダ運輸省(カナダ政府運輸省)およびSpexi Geospatial Inc.と協力し、コンピュータービジョンと人工知能を使用して遠隔地の滑走路のドローン画像を分析し、欠陥を検出、特徴付け、分類した。

- Advertisement -

アイビン氏:我々の最大の目新しい点は、滑走路のすべての画像を撮影し、すべての欠陥を評価することです。例えば、岩があったり、穴があったり、人間の目には最初は見えない部分があったりするかもしれません。

MDPIの学術誌Dronesに掲載されたこの成果は、遠隔操作可能な市販のドローンから撮影した高解像度の写真と高性能コンピューティングを使用して空港の滑走路を検査する新しい手順だ。アイビン氏によると、この新しい方法はいくつかの遠隔空港で実証され、その有効性が実証されたという。

このプロセスでは人間が完全に不要になるわけではない。人がドローンを飛ばし、コンピューターの分析結果を評価する必要がある(ただし、これらの作業は遠隔で行うことができる)。しかし、この方法により時間が節約され、現場に検査員を配置する必要性が減り、遠隔地の砂利敷きの滑走路の検査がはるかに負担の少ない作業になるという。

次のステップは、この新しい手法をテストするための実際のアプリケーションをさらに提供することだ。しかし、この手法がカナダの遠隔地だけでなく、オーストラリアやニュージーランドなど世界の他の遠隔地にも拡大すると予想される。

アイビン氏:エンジニアを現場に派遣する必要はなくなりました。それが最終的な目標でした。ドローンを飛ばして画像を撮影できれば、それをレポートの形で送信してプロセスをスピードアップできます。

▶︎ノースイースタン大学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローン点検, ノースイースタン大学
kawai 2024年8月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240822_NSPA_top NATO、史上初のカウンタードローン多国籍契約を締結
Next Article RobinsonとUnither Bioelectronics、水素ヘリコプターの開発へ
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース

「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!

2025年7月15日
ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?