DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KGモーターズ、一人用小型EV「mibot」を発売へ。原付ミニカー規格のため、車庫証明や車検が不要
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KGモーターズ、一人用小型EV「mibot」を発売へ。原付ミニカー規格のため、車庫証明や車検が不要

KGモーターズは、オリジナル超小型モビリティ「mibot」を2024年12月頃に発売する。価格は税込100万円で、予約受付け開始

2024年8月24日
SHARE
Contents
mibotコンセプトmibotの特徴第1種原付ミニカー規格仕様一覧基本スペック主要装備

mibotコンセプト

1人乗りセンターポジションで走る楽しさを追求した小型の電気自動車。80年代のポラロイドカメラをモチーフにレトロでありながら、近未来を感じさせる前後対称のデザインだ。

- Advertisement -

小型で軽量であるため環境性能に優れており、原付ミニカー規格で車検不要・税金も安くコスパも抜群。楽しさ、気軽さ、エコを追求した次世代のチョイ乗りモビリティがコンセプトだという。

mibotの特徴

  • デザイン: レトロでどこか懐かしいデザインと、前後対称の近未来的なスタイルが特徴。
  • 安全性: 小型で軽量ボディながら、独自の技術で高い安全基準を確保。
  • 快適性: ドア・エアコン付きで快適に利用できる。
  • 経済性: 維持コストが低く、日常の移動が経済的に負担なく楽しめる。
  • 環境性能: 小型で軽量のため、エネルギー効率が高く環境に優しいモビリティ。

第1種原付ミニカー規格

第1種原付ミニカー規格であるmibotは、通常の自動車とは異なる手軽さと利便性がある。車両規格上は原付として扱われ、車検や車庫証明が不要なため、維持管理が非常に簡単だ。

- Advertisement -

一方で、運転ルールは自動車と同様で、普通自動車免許(AT限定可)が必要。二段階右折の必要がなく、ヘルメットの着用義務もありません。最高速度は60km/hだが、高速道路や自動車専用道路は走行できない。

最大積載量は45kgで、リアラゲッジスペースには18リットル灯油タンク2つ分を余裕を持って積載できるスペースを確保。100Vの家庭用コンセントで手軽に充電できる。

仕様一覧

基本スペック

全長 2,490mm
全幅 1,130mm
全高 1,465mm
最大積載量 45kg
航続距離 100km
登坂性能 23%勾配(13°)
最高速度 60km/h
乗車定員 1名
カラーラインナップ 3色

主要装備

外装 フロント/ドア/バック(スモーク): IRカット(遮熱)/UVカット機能付ガラス製
フロントサイド/クォーター(スモーク)/ルーフ(スモーク): IRカット(遮熱)/UVカット機能付ハードコートPC
灯火類 LEDランプ(ヘッドライト、テール、ブレーキ、ウィンカー)
内装 エアコン(冷房/暖房)
シートヒーター
マルチインフォメーションディスプレイ
車内スピーカー
シートスライド
シートリクライニング
3点式シートベルト
パーキングブレーキ
足廻り フロント: マクファーソン・ストラット式サスペンション
リア: 3リンク式リジッドアクスルサスペンション
ホイール: 12インチ
その他 充電ケーブル
半ドア警告灯
シートベルトリマインダー

▶︎KGモーターズ

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EV, KGモーターズ, モビリティ
kawai 2024年8月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article インターステラテクノロジズの小型人工衛星打上げロケットZERO、エンジン用ターボポンプ熱走試験に成功
Next Article 南オーストラリア大学、天の川をナビゲーションに利用したドローン用の新しいAIセンサーを開発
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?