DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: プロト、オリジナル電動スクーター「PEV600」発売。購入支援補助金(最大8万6000円)の対象車
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

プロト、オリジナル電動スクーター「PEV600」発売。購入支援補助金(最大8万6000円)の対象車

株式会社プロトは、オリジナル電動スクーター「PEV600」を2024年秋に発売する。希望小売価格は税込217,800円

2024年8月30日
240830_PEV600_top
SHARE
Contents
背景PEV600の特長長く走れる 1充電走行距離70kmシンプルな構造でエコ&クリーンクラス最軽量級モビリティパワフルな走り購入支援補助金でさらに手が届きやすく特長スペック

背景

プロトは、次の時代のあるべき姿を模索する中で、二輪業界に携わる同社にとっても地球温暖化をはじめとする環境問題への対応は見過ごせない課題だった。そして、モビリティの電動化に着目した我々は2017年よりe-Bike(電動アシスト自転車)事業を開始。2020年には新たに「電動スクーター事業」を立ち上げた。この電動スクーター事業では、電動モビリティメーカーGocciaのGEV600を改良開発し日本市場へ導入した。

- Advertisement -

この事業最大の目的は「環境に優しい電動スクーターを初めて市場に定着化させること」。GEV600は、ガソリンスクーター同等の価格、プロトが持つオートバイ販売店ネットワークを活用したメンテナンス体制、通勤・通学など日常使いを意識した性能の追求などが評価されたという。累計で2500台以上を販売した。

今回発売するPEV600は、プロトのオリジナル電動スクーターだ。保安基準に適合した車両として認められ型式認定を取得。国や一部自治体が用意する購入支援補助金制度の対象車となり、より手の届きやすい商品になったとしている。

240830_PEV600_01

PEV600の特長

長く走れる 1充電走行距離70km

充電走行距離は30km/h定地走行、乗員50kg、バッテリー新品、気温15℃、無風の条件下、ECOモードでの同社テスト数値。ユーザーの使用環境(気象、渋滞等)や運転方法、車両状態(装備、仕様)や整備状態などの諸条件により異なる。

- Advertisement -

シンプルな構造でエコ&クリーン

構造がシンプルで静穏性にも優れたリアハブモーターを採用。トランスミッションやチェーン(ベルト)等もなくで、メンテンスにかかる手間や費用が抑えられえる。油汚れの心配も不要。

クラス最軽量級モビリティ

どなたにも扱いやすい「クラス最軽量級」56kgの軽量&コンパクトな車体を実現。また、大径14インチタイヤを採用し軽量で取り回しやすいにも関わらず走行時の安定性が高いのも特徴。

240830_PEV600_02

パワフルな走り

定格600W/最大1300Wの出力で坂道もグイグイ進む。様々な環境でテストを重ねつくりあげたモーターやバッテリーの制御プログラムで、バッテリーが減ってもパワーが持続する。

購入支援補助金でさらに手が届きやすく

PEV600は環境・エネルギー性能に優れた自動車として認められ、購入支援補助金の対象車になりました。CEV補助金として21,000円を受け取ることができる。また、自治体ごとに独自で運営する補助金制度もあり、例えば東京都だとさらに65,000円の補助を受けることができる。

特長

  • デザインアイコンのLEDライト
    デイランニングランプが特徴的なLEDヘッドライトはミニマルデザインが際立つ
  • バッテリーはシート下に格納
    大容量リチウムイオンバッテリーを採用。大きな持ち手で持ち運びもラクラク。家庭用100Vコンセントから充電でき、バッテリー単体でも車載状態でも充電可能。
240830_PEV600_03
  • いつでもパワフル
    テスト走行を重ね整えた通勤・通学など日常の短距離移動に最適な制御プログラム。バッテリー残量が減っても力強さをキープし、坂道もグイグイ登る。
  • 見やすいディスプレイ
    速度やバッテリー残量など必要な情報を走行中でも視認しやすいデザインとなっている。走行モードはECO/POWERの2モード。アラーム&リアタイヤロックによる盗難防止セキュリティも標準装備している。
240830_PEV600_04
  • USB端子を装備
    スマートフォンなどに給電できるUSB端子(1A)を標準装備。車両の電源ON/OFFはスマートキーと物理ボタンで行う。
240830_PEV600_05
  • 普通自動車免許で乗れる
    PEV600は第一種電動機付自転車なので普通自動車免許で運転可能。電動によるガソリン電気のコスト差に加え保険や税金の額も低く、維持費を抑えることができる。

スペック

車両区分 第一種原動機付自転車
車両寸法 1720×710×1050mm
シート高 735mm
車両重量 56kg
出力(定格/最大) 600W×1300W
最高速度 50km/h
積載重量 150kg(乗員含む)
1充電走行距離 70km
乗車定員 1名
モーター 48V×600W
バッテリー種類/重量 リチウムイオンバッテリー/7.4kg
バッテリー電圧/容量 48V/20Ah
充電時間 6-8時間
タイヤサイズ 2.25-14
制動装置形式 前:ディスクブレーキ、後:ドラムブレーキ
カラー オレンジ/グリーン/ライトブルー/ホワイト/ブラック
製造国 中国

▶︎プロト

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: プロト, モビリティ, 電動スクーター
watanabe 2024年8月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article BotLab Dynamics、5500機のドローンで世界最大のドローンショーを実施
Next Article パナソニック、超小型人工衛星「CURTIS」に搭載した車載カメラで撮影した画像を公開
- Advertisement -

最新ニュース

2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」
ニュース 2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
電動トゥクトゥクの株式会社eMoBiが 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展
ニュース

電動トゥクトゥクの株式会社eMoBi、 「第2回 観光DX・マーケティング EXPO」に出展

2025年6月11日
日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
ニュース

日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始

2025年6月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?