DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: easyJet、JetZeroと提携し水素動力ブレンデッドウィングボディ航空機の開発へ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

easyJet、JetZeroと提携し水素動力ブレンデッドウィングボディ航空機の開発へ

easyJetは、新しいブレンデッドウィング機を開発するためにJetZeroと新たなパートナーシップを結んだ

2024年9月14日
SHARE
- Advertisement -

この機体は、従来のチューブ・ウィング設計に比べて最大50%の燃料消費と温室効果ガス排出量の削減を実現することが期待されており、将来的には水素での動力供給が可能だ。

このパートナーシップの一環として、easyJetは他の業界パートナーとともに開発してきた水素推進システムに関する知識を共有し、将来の水素動力エンジン技術のプラットフォームとしてブレンデッドウィングボディの活用を模索する。

また、easyJetはJetZeroが新たに設立した「航空会社作業グループ」に参加し、航空会社と空港の運用に関する実践的な課題に取り組み、新しい機体形状が飛行のあらゆる側面を向上させるよう支援する。

- Advertisement -

JetZeroの超効率的なブレンデッドウィングボディジェットは、すでに米国空軍、NASA、FAAから支持を受けており、2030年に最初の機体が就航予定だ。先月、アラスカ航空がJetZeroと提携し、投資を行う最初の航空会社であることを発表した。

ブレンデッドウィングボディは、ジェット時代の幕開け以来、商業航空機設計において最大の飛躍となる可能性があり、ゼロカーボンエミッション航空を目指す業界にとってもう一つの前向きな一歩だという。

この機体は独自の翼型形状とスレンダーな翼デザインにより、従来のチューブ・ウィング設計に比べて空力効率を大幅に向上させる。

この効率の向上により、1人あたりのSAFの必要量を最大50%削減でき、移行コストも削減されます。さらに、ブレンデッドウィングの機体は将来の推進ソリューションに柔軟に対応できる点も利点であり、水素の貯蔵にも適した形状を提供し、チューブ・ウィング設計に比べて乗客容量への影響が低いという。これにより、水素などの新しいゼロエミッション燃料の普及を加速し、業界全体のゼロエミッションへの道筋を前進させることができる。

easyJetの最高執行責任者であるDavid Morgan氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

ブレンデッドウィングの航空機設計は効率を最大化し、燃料消費と排出量を大幅に削減する可能性を秘めています。将来的にSAFや水素による動力供給も可能であることは非常にエキサイティングであり、私たちはJetZeroおよび他のパートナーと共に、航空業界により持続可能な道を提供するために協力していくことを楽しみにしています。

JetZeroのCEOで共同創設者であるTom O’Leary氏は、次のようにコメントする。

JetZeroのブレンデッドウィングボディの構成は、今日の業界が最も必要とするもの、すなわち燃料消費の削減、排出量の削減、ゼロカーボン排出への実現可能な道を提供します。easyJetを航空会社作業グループに迎え、水素の統合に向けた作業を進めることを楽しみにしています。

▶︎easyJet

▶︎JetZero

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: easyJet, JetZero, エアモビリティ, モビリティ, 水素航空機
kawai 2024年9月14日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article LEGOとMcLaren、LEGOで運転可能なMcLaren P1を製作。F1ドライバーがレーストラックを1周完走
Next Article Honda、電動トライアルバイク「RTL ELECTRIC」で2024MFJ全日本トライアル選手権に参戦
- Advertisement -

最新ニュース

地球の磁気バリアの破れを可視化する
千葉大学ら、地球の磁気バリアの破れを可視化する
ニュース 2025年7月15日
250714_Co-Creation_with_Network_top
中国電力ネットワーク、インフラ点検ノウハウ活用したドローンショーサービスの実証を開始。DSJ社と連携
ニュース 2025年7月15日
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
「再帰性反射可変QRコードのライフジャケット」南海トラフ大地震で人命救助に役立つ!
ニュース 2025年7月15日
250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?