DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ESA 、ISSで初の金属部品の3Dプリントに成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ESA 、ISSで初の金属部品の3Dプリントに成功

ESAとAirbusの共同研究による宇宙初の金属3Dプリンターが、国際宇宙ステーションで初の金属製品を印刷した

2024年9月16日
SHARE
- Advertisement -

これは、将来の長期探査ミッションにおける乗組員の自律性における画期的な進歩だ。

ESAの技術実証機である金属3Dプリンターは今年初めに国際宇宙ステーションに向けて打ち上げられ、その後ESAの宇宙飛行士アンドレアス・モーゲンセン氏がESAのコロンブスモジュールのヨーロッパ引き出しラックマークIIにペイロードを設置した。

8月、プリンターは最初の3D金属形状の印刷に成功した。この最初の製品は、実験の残りの期間に計画されている他の3つの製品とともに、品質分析のために地球に持ち帰られるという。

- Advertisement -

サンプルのうち2つはオランダのESA 技術センター (ESTEC) に送られ、もう1つは LUNA施設で使用するためにケルンのESA宇宙飛行士訓練センター (EAC) に送られ、最後の1つはデンマーク工科大学 (DTU) に送られるという。

探査ミッションが月や火星に拡大するにつれて、ミッションの期間が長くなり、補給ミッションがより困難になるにつれて、ミッションとその乗組員の自律性の重要性も高まる。

宇宙での付加製造は、補給や冗長性に頼るのではなく、ミッション中にオンデマンドで必要な部品を製造したり、機器を修理したり、専用ツールを構築したりする機会を提供することで、この問題に対する解決策となるという。

国際宇宙ステーションにはすでにプラスチック3Dプリンターが設置されているが、ESAの技術実証機は、微小重力状態で金属部品の印刷に成功した初めてのプリンターだ。

プリンターはAirbusとそのパートナーによって構築され、英国のクランフィールド大学がプリンターの溶解プロセスとハードウェア、レーザー光源、デリバリー光学系、原料貯蔵庫と供給システムの設計に携わった。印刷作業は、ISS ペイロードのコントロールセンターからCNESによって監視された。

- Advertisement -

ESAの人間およびロボット探査ディレクターのダニエル・ノイエンシュワンダー氏は、次のようにコメントする。

宇宙で初の金属3D形状の印刷により、ESA 探査チームは軌道上製造能力の確立において重要なマイルストーンを達成しました。国際的かつ多分野にわたるチームによって可能になったこの成果は、スペアパーツ、建設部品、ツールをオンデマンドで作成することが不可欠となる長距離および長期ミッションへの道を開きます。

▶︎ESA

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ESA, ISS, 宇宙
kawai 2024年9月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Hermeus、極超音速エンジンと飛行試験施設を建設へ
Next Article Orbital Composites、大量生産できるドローン「Starfighter X」でAFWERX TACFI賞を受賞
- Advertisement -

最新ニュース

250714_Oakley_top
OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み
ニュース 2025年7月14日
250714_ISC_top
将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速
ニュース 2025年7月14日
アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250714_Oakley_top
ニュース

OakleyとAxiom Space、宇宙飛行士のための次世代バイザーシステムを発表。月面探査のために設計、地球で検証済み

2025年7月14日
250714_ISC_top
ニュース

将来宇宙輸送システム、米Ursa Major Technologie社とエンジン追加調達・共同開発で合意。日米協力で宇宙輸送を加速

2025年7月14日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?