DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Reactor Aero、世界初3D印刷されたチタン製レースバイク「No.22」発表。圧倒的な空気抵抗削減を実現
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Reactor Aero、世界初3D印刷されたチタン製レースバイク「No.22」発表。圧倒的な空気抵抗削減を実現

Reactor Aeroは、世界初3D印刷されたチタン製レースバイク「No.22」を発表。最初の納品は2025年後半を予定

2024年9月18日
240918_NO22_top
SHARE
Contents
Reactor Aero製品化までの重要なステップ仕様

No.22はラインナップの中で最もレース向けのロードフレームであり、社内で開発され、複数のCFDシミュレーションを経ている。発売前には風洞実験と検証も予定しており、これまでのテストでは現行のReactorと比較して30〜40%の空気抵抗削減を確認しているという。

- Advertisement -

すべてのモデルと同様に、フレームセットの各パーツは自社で製造するか、ブランド専用に製造されたものであり、製造プロセスにおいて比類のない精度とコントロールを実現しているという。

Reactor Aeroの開発では、チタンフレームの空力性能を向上させるだけでなく、他のすべての性能も強化することを目指しているという。Reactorの特徴であるドライブトレインの剛性はさらに改善され、おそらくTiフレームで最も効率的なパワー伝達を実現している。

240918_NO22_02

これを達成するため、ダウンチューブ、ボトムブラケットの接合部、チェーンステーは3Dプリントの設計自由度を活かして完全に再設計・最適化。他のすべてのチューブプロファイルと接合部も一から設計され、ドライブトレインの剛性を高めつつ、チタン特有の乗り心地を維持している。

- Advertisement -

現在のプロトタイプは、シートチューブを除き、グレード5チタン粉末から完全に3Dプリントされたフレームだ。先代のReactorと同様に、シートチューブはカーボンISPを採用し、今回は空力プロファイルを持つもので、July Bicyclesとの共同開発で製造した。

最終版では、フレームをセクションごとに分けてプリントし、社内で機械加工・溶接できるようにする予定。これにより、チタン加工の専門知識を活かし、品質、許容範囲、仕上げのコントロールを強化する。

Reactor Aeroプロトタイプを初めて披露したとき、同社は不安があったという。このモデルの開発は4年以上前に始まり、COVIDの影響で大きな中断があったため、答えの出ていない疑問があった。それは「世界は本気の空力チタンレースバイクを求めているのか?」ということだったという。

ポートランドで開催されたMADEショーでのプロトタイプのデビューの反響を受け、その答えが「イエス」であることが分かった。

メディアでの評価に加え、顧客からの直接のフィードバックも圧倒的であり、このプロトタイプの開発を最終的な生産モデルへと進めていくとしている。

- Advertisement -
240918_NO22_01

Reactor Aero製品化までの重要なステップ

  • CFDモデリングの検証とさらなる空力特性の精査のための風洞実験
  • 生産プロセスの精密化。プロトタイプは一体型の3Dプリントチタン製だが、製品版はより精密な3Dプリントによるサブアセンブリから組み立て、品質とアライメントの管理を強化する予定
  • チタン独自の乗り心地と耐久性を確保するための構造および走行品質のテスト

すべてのバイクと同様、Reactor Aeroモデルは顧客ごとにオーダーメイドで製造する。

仕様

ブレーキタイプ フラットマウントディスクブレーキ
タイヤクリアランス 目標34mmのタイヤ
フロントアクスル間隔 100×12mm スルーアクスル
リアアクスル間隔 142240918_NO22_top12mm スルーアクスル
フォーク寸法 未定
ディレイラーハンガー UDHハンガー
ボトムブラケットシェル T47スレッド、幅85.5mm
シートポストサイズ 一体型カーボンシートマスト、3D焼結チタンシートマストトッパー付き

▶︎Reactor Aero

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Reactor Aero, モビリティ
watanabe 2024年9月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240918_CentauriII_top Vvoltの電動自転車「Centauri II」は新型ミッドドライブの都市向けバイク。手軽さ・低メンテナンス・軽量設計が特徴
Next Article Thalesと英国防研究所、有人・無人プラットフォームの新ハイブリッド実験環境を開発。デジタル実験環境ですぐに検証できる
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?