DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: スウェーデンとコロンビア、気候監視用の新型ドローンを開発。SAABが協力
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

スウェーデンとコロンビア、気候監視用の新型ドローンを開発。SAABが協力

コロンビアのEAFIT大学、スウェーデンのKTH王立工科大学、およびSaabの協力プロジェクトが成功し、気候監視用のデータ収集が可能な新しいドローンが誕生した

2024年11月2日
SHARE
- Advertisement -

このプロジェクトは、COP16の枠組みの中で、スウェーデンの気候環境大臣ロミナ・ポウルモクタリ氏、コロンビアの科学大臣イェセニア・オラヤ氏、Saabのグループサステナビリティ責任者エヴァ・アクセルソン氏、およびEAFITによるプロジェクトの学術指導者オルガ・ルシア・キンテロ氏によって正式に開始された。

スウェーデンの気候環境大臣ロミナ・ポウルモクタリ氏は、次のようにコメントする。

私たちはこの画期的な取り組みを発表できることを嬉しく思います。これはコロンビアとスウェーデンの強力な協力関係を例示するだけでなく、環境保護と監視のための技術革新に対する私たちの共通の取り組みを祝うものでもあります。

- Advertisement -

ドローンには特殊なセンサーが搭載され、二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスの濃度、大気中のその他の汚染物質やエアロゾルを測定するために配備される。

さらに、このドローンは、植生パターンや土壌状態の変化を検出し、アマゾンの熱帯雨林、農地、その他の生態系の健全性を評価するために配備もできる。

これらの測定値を航空機が撮影した地上画像と相関させることで、このミッションは既存の衛星データを補完することを目指している。

最終的な目的は、測定された濃度を大規模な数学的およびAIベースの予測モデルに適用することであり、これにより地球の気候システムの複雑さをよりよく理解し、管理できるようになるという。

コロンビアの科学大臣であるイェセニア・オラヤ氏は、次のようにコメントする。

- Advertisement -

気候変動の緩和に貢献することは、ペトロ大統領の政府の優先事項の1つであり、本日発表されたプロジェクトにより、私たちはすべての人にとって極めて重要なこの目標に向かって前進します。生物多様性と気候変動を監視することで、これがもたらす課題に対する科学、技術、イノベーションから解決策を予測し、見つけることができるようになります。

サーブのグループサステナビリティ責任者であるエヴァ・アクセルソンは述べています。

SAABでは、イノベーションと協力が気候変動に対抗し、人々と社会を安全にするための鍵であると考えています。サーブは、さまざまなステップを支援、創設、監督することで、学術的なコラボレーションを促進し、コロンビアとスウェーデンの間でトリプルヘリックスモデルを推進することを目指してきました。

プロジェクトについて

2023年2月以来、KTH王立工科大学とEAFIT大学の研究エンジニアの多国籍グループが協力してUAVの設計と構築に取り組んできた。

気候変動対策プロジェクトは、研究エンジニアにとって国際的な状況でのコラボレーションを体験する機会となっている。プロジェクトのアドバイザーとして、SAABは科学、社会、市場の利益を一致させ、トリプルヘリックスモデルを推進することを目的としてプロジェクトを支援してきたという。

▶︎SAAB

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: SAAB, ドローン
kawai 2024年11月2日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 島根ドローンサービスセンター、日本初物流ドローン「DJI FlyCart 30」のレベル3.5飛行による輸送実証実験に成功
Next Article ブルーインパルス、入間航空祭で飛行。11月3日(日)13時から
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?