DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Juiced Bikesの電動モペット「CrossCurrent X」は通勤・街乗り性能を追求。最大約128km走行できる
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Juiced Bikesの電動モペット「CrossCurrent X」は通勤・街乗り性能を追求。最大約128km走行できる

Juiced Bikesは、自転車通勤の頂点とも言える「CrossCurrent X」は、乗り心地の良いパワフルな電動モペットだ

2024年11月25日
241125_CrossCurrentX_top
SHARE
Contents
特長スペック

CrossCurrent Xは、新しいG2バッテリーパックへのアップグレードによりさらに進化。メディアから「真の車代替」と称されるモデルだ。995ワット時を超える容量と約128km以上の走行距離を備え、完全装備で通勤の負担を軽減する。

- Advertisement -
241125_CrossCurrentX_01

特長

  • 大容量G2 52Vバッテリー
    同価格帯のeバイクではほとんど見られない大容量バッテリーを搭載。新しいG2 52V/19.2Ahバッテリー(UL 2271規格にSGS認証済)は、さらなる速度と走行距離を実現した。「大きなバッテリー=より多くのパワーと長距離走行」という単純な公式に基づき、995ワット時の容量を誇るこのバッテリーは、取り外し可能なダウンチューブ型バッテリーパックとして最大級で、頻繁な充電をせずに走行できる。
241125_CrossCurrentX_04
  • 750ワットのBafangモーター
    強力な750ワットのBafangハブモーターが長距離通勤を支える。最大1300ワットのピークパワーを提供し、混雑した都市部でも余裕の走行を実現。このリア駆動モーターは、フリーホイールやカセットの変速機構と連携して快適なライディングをサポート。
  • トルク&ケイデンスペダルアシスト
    CrossCurrent Xには、トルクとケイデンスを測定するペダルアシスト技術が搭載されている。このデュアルセンサー技術は、ペダルの力を1秒間に1000回計測し、それに応じて正確にパワーを適用。さらに高精度のケイデンスセンサーは1回転あたり100以上の信号をキャッチし、従来の12磁石センサーに見られる遅れをほぼ排除。運動効果を最大化したい場合、トルクセンサーは必須だという。
  • 高性能ディスプレイ&ライディングモード
    リアルタイムのデータと調整可能な設定を提供するバックライト付きLCDディスプレイは、昼夜問わず視認可能。7つのライディングモードを備え、バッテリーを節約しながらゆっくり走行したい場合はECOモード、高速走行を楽しみたい場合はRaceやSportモードを選択できる。
241125_CrossCurrentX_06
  • 油圧ディスクブレーキ
    eバイクの高い速度とパワーに対応するため、油圧ディスクブレーキを搭載。機械式ブレーキと比べて少ない力で同じ制動力を発揮し、快適で安全な走行を実現する。
  • リアラック&フェンダー
    全車にリアラックとフェンダーパッケージを標準装備。荷物をしっかり運び、アップグレードされたフェンダーが泥や水跳ねから守る。
241125_CrossCurrentX_02
  • パンク防止タイヤ
    28×1.75インチのアップグレードタイヤを採用し、高速走行や長距離での安全性とパンク防止性能を向上させた。
241125_CrossCurrentX_05
  • サムスロットル
    直感的で便利なサムスロットルを標準装備。必要に応じてスロットルでモーターの支援を受け、より速い加速が可能。
  • 9速トランスミッション
    11Tから32Tのギアレンジを持つ9速カセットトランスミッションを搭載。坂道の登坂や高速走行に最適。
  • 超高輝度ヘッドライト
    夜間走行の安全性を高める1050ルーメンの防水ヘッドライトを搭載。
  • 人間工学に基づいたグリップ
    Velo製のエルゴノミックロックオングリップを標準装備し、快適な握り心地を提供。

スペック

走行距離 約128km以上
最高速度 45km/h
車体重量 29.5kg(バッテリーなしで24.5kg)
サスペンション ロックアウト機能付きフォーク
タイヤ 28×1.75インチロードタイヤ
分類 最大クラス3
最大積載量 124.7kg
変速機 9速
ペダルアシスト ケイデンス&トルクセンサー
モーター 750Wリアギアハブモーター(ピーク1300W)
バッテリー G2 52V / 19.2Ah(UL 2271認証)
ワット時 995Wh
コントローラー 9トランジスタ/ピーク25アンペア
スロットル サムスロットル
充電器 2アンペア充電器
ディスプレイ 高性能LCDディスプレイ
USB充電 オプション
フレーム 特注アルミニウム熱処理フレーム
ブレーキ 油圧ディスクブレーキ
ホイール ダブルウォールアルミニウム
ヘッドライト 1050ルーメンLED
テールライト Star Union製リアLED
チェーンリング Pro Wheel 52T/170MM
フェンダー フロント&リアフェンダー
ペダル プラットフォームペダル
リアラック 50ポンド積載対応
クラクション ベル付き
リアサスペンション ハードテイル構成
シート ゲル素材のSelle Royalシート

※日本での発売は未定

▶︎Juiced Bikes

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Juiced Bikes, モビリティ, 電動モペット
watanabe 2024年11月25日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Textron、米海軍追加艦艇向けドローン業務契約を獲得。Aerosondeドローンと運用人員を提供
Next Article 241125_falconV3_top Titan Dynamics、3Dプリンターで作った小型ドローン「Falcon V3」をテスト飛行。6時間以上飛行、飛行距離は387.6kmを記録
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?