DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: AIE、ドローン向け空冷ヴァンケルロータリーエンジンを発表。3.7kWの出力とわずか2kgの重量を誇る
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

AIE、ドローン向け空冷ヴァンケルロータリーエンジンを発表。3.7kWの出力とわずか2kgの重量を誇る

英Advanced Innovative Engineering (以下、AIE) は、ドローン用の空冷式ヴァンケルロータリー エンジン40ACSの発売を発表した

2024年12月5日
SHARE

最先端の積層造形技術を使用して設計されたこのコンパクトで軽量なエンジンは、5 BHP(3.7kW)のパワーを発揮する。ドローン推進システム、ロボット工学、その他の高度なアプリケーションの新しいベンチマークを確立するという。

- Advertisement -
Contents
利点用途仕様

40ACSの主要コンポーネントの製造に積層造形を統合することで、AIEは卓越した精度を実現し、材料の無駄を減らし、耐久性を高めることができる。

この先進的な製造方法は、AIEのイノベーションへの取り組みを強調するものであり、エンジンのコンポーネントが最高のパフォーマンスと信頼性の基準を満たすと同時に、合理化された軽量設計を可能にする。

エンジンのコアはわずか2kgの重さで、比類のないパワー対重量比を提供する。40ACSは、高効率と信頼性が求められるドローンやその他の小型システムに最適な推進ソリューションだという。

- Advertisement -

このエンジンには、AIEの実績のある特許取得済みのSPARCS (自己加圧式エア ローター冷却システム) 技術が搭載されており、優れた熱管理により、効率的でクリーンかつ信頼性の高い動作を実現します。

ガソリン、AVGAS、Jet A-1、JP5、JP8など、複数の燃料タイプをサポートし、多様なミッション要件に対応する汎用性がある。

防衛、監視、農業、災害救助、科学研究など多岐にわたる用途に対応する40ACSは、パフォーマンスが極めて重要な環境で優れた性能を発揮するように設計されている。

エンジンの可動部品を最小限に抑え、積層造形によって簡素化されたアーキテクチャにより、メンテナンスの必要性が軽減され、長期的な信頼性が確保され、さまざまなシステムへのシームレスな統合ができる。

AIEは、積層造形と特許取得済みのSPARCS技術を組み合わせることで、現代の航空宇宙およびロボット工学の高まる需要を満たす推進システムを開発した。

- Advertisement -

40ACSは、コンパクトで効率的、かつ持続可能なエンジンの未来を象徴し、ミッションクリティカルなアプリケーションに比類のない汎用性を提供するという。

利点

ヴァンケルロータリーエンジン40ACSは、従来のレシプロエンジンよりも部品数が少なく、独自の簡素化された設計が特徴だ。

  • パワーウェイトレシオ
    40ACSは軽量パッケージで高出力を実現し、ドローンやコンパクトシステムなどのスペースが限られた環境に最適だ。
  • コンパクトなデザイン
    部品が少ないということは、貴重なスペースを占有せずにパワーを最大限に引き出す、より小型で軽量なエンジンを意味する。
  • クリーンオペレーション
    SPARCS冷却技術により、エンジンはオイルの排出がなくクリーンに動作し、環境への影響とメンテナンスの必要性が軽減される。
  • 多燃料対応
    40ACSは、ガソリン、JP8、JP5、Jet-A1などの複数の燃料タイプをサポートし、効率を維持しながらさまざまな用途に汎用性を追加する。
ヴァンケルロータリーエンジン40ACSは部品点数が少なく、独自かつシンプルな設計

用途

ヴァンケルロータリーエンジン40ACSは、従来のエンジンよりも軽量でパワーウェイトレシオが高く、低振動と動作効率を維持しながら、ドローンの飛行時間を大幅に延長できる。

40ccエンジンは5 BHPを出力し、最小限のメンテナンスで安定した高出力を必要とするドローンに最適だ。

  • 軍用RPAS/UAV: ミッションクリティカルな運用のための信頼性の高い電力
  • マッピングと測量: 正確で効率的な地形マッピング
  • 農業: 精密農業と作物の監視
  • 災害と救援: 人道支援と救援への迅速な対応
  • 監視: セキュリティと監視のための長時間飛行
  • ジャーナリズム: ニュースやメディア向けに鮮明な空中映像を撮影
  • 建設: 効率的なプロジェクト監視と現場マッピング
  • 科学研究: 遠隔環境での信頼性の高いデータ収集

仕様

排気量 40cc
トルク 2.75 lb/ft @ 8000 rpm
圧縮比 9.6:1
燃料タイプ AVGAS / ガソリン / 重質燃料
出力 5bhp (3.7kW)
冷却方式 エアクーリング(特許取得済み SPARCS)
点火システム シングルスパークプラグ
発電機 オプション
エンジン制御システム 完全電子エンジン管理
オイルシステム デジタル最適化潤滑

▶︎AIE

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AIE, ドローン, ロータリーエンジン
kawai 2024年12月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Sky Elements、ハチドリのドローンショーでギネス世界記録を樹立
Next Article AndurilとOpenAI、防衛用AI共同開発へ。ドローンによる攻撃から米国と同盟軍を保護
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?