DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ABZ Innovation、清掃ドローン「C10」を発表。最大60メートルの高所も安全かつ効率的に対応
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ABZ Innovation、清掃ドローン「C10」を発表。最大60メートルの高所も安全かつ効率的に対応

ABZ Innovationは、画期的な清掃ドローン「C10」を発表した

2024年12月10日
241210_C10_01
SHARE

この先進的なドローンは、最大60メートルという驚異的な高さまで効率的に洗浄作業を行える。

- Advertisement -
Contents
C10ドローンの清掃機能主な特徴用途利点主なスペック

そのため、オフィスビルや工場施設、さらにはソーラーパークまで、さまざまな用途に対応可能だ。従来は産業用クライマーに頼るしかなかった清掃作業において、安全かつ効率的な代替手段を提供する。

C10ドローンの清掃機能

C10ドローンは、高所対応能力に加え、優れた汎用性を備えている。多様な表面や構造物の清掃に対応し、細部までしっかり洗浄可能だ。単なる汚れの除去にとどまらず、消毒液を用いた洗浄が可能な点も特長で、従来の清掃を超えた衛生と清潔さを実現する。

この革新的なドローンは、作業の安全性と効率性において大きな進歩をもたらし、足場や手作業の必要性を大幅に削減することで、清掃プロセスを簡素化する。ABZ Innovationでは、この新たなドローン技術の時代を迎え、企業が施設を維持管理する方法を安全かつ容易にすることを目指している。

- Advertisement -

C10ドローンとともに清掃ソリューションの未来を迎えよう。現代環境におけるメンテナンスと清潔さへの考え方を根本から変える存在だ。

新型清掃ドローン「C10」は、ABZ InnovationのM12ドローンフレームを基盤とし、高所清掃の頂点を極めた製品だ。この技術的に先進的なソリューションは、現代の高所清掃の厳しいニーズに応えるために設計されている。

安全性、効率性、環境配慮を兼ね備え、コスト削減と環境負荷軽減を目指す企業にとって欠かせないツールとなるという。ABZ Innovationの清掃ドローン「C10」は、清掃の未来を切り拓き、安全性と性能を新たな高みへ導くとしている。

241210_C10_02

主な特徴

  • 安全性
    C10ドローンは高所での危険な作業における人的介入を不要にし、事故のリスクを大幅に削減する。このため、安全を確保しつつ必須の清掃作業を行える理想的なソリューションとなる。
  • 効率性
    自律航行機能とスマートプランニングシステムを備えたC10は、広範囲を迅速にカバーし、足場やバスケットの設置を不要にする。これにより、作業時間と人件費を大幅に削減し、全体的な運用効率を向上させる。
  • 環境配慮型運用
    C10は清掃液の出力とスプレー角度を正確に制御し、無駄を最小限に抑え、環境への影響を軽減する。エネルギー効率の高いエコフレンドリーな清掃ソリューションへの取り組みを具現化した製品だ。
  • 高い機動性
    先進的な飛行性能により、C10はアクセスが困難な場所や複雑な建築的特徴にも容易に対応可能だ。人力では届きにくいエリアもしっかり清掃できる。
  • コスト効率の高い清掃
    高価な設備や特殊な作業員への依存を削減し、運用コストを削減しつつ高品質な清掃性能を提供する。
  • 先進的な障害物検知・回避
    C10ドローンは、危険な高所条件における人的介入を不要にし、事故のリスクを大幅に削減する。
  • 高圧ジェットシステム
    調整可能な高圧ノズルを搭載し、頑固な汚れやほこりを効果的に除去。繊細な表面を傷つけることなく強力な洗浄が可能だ。
241210_C10_top

用途

ビル管理会社、施設管理サービス、再生可能エネルギー企業に最適なC10は、高所構造物の清潔さと維持を安全かつ効率的、経済的に実現するソリューションを提供する。

利点

  • 広範なカスタマーサポート
    独自のアフターサポートとサービスパッケージを提供。場合によっては修理も対応。
  • 持続可能な農業
    エコフレンドリーで包括的なソリューションを提供。農業と産業におけるドローン利用を考慮。
  • ヨーロッパ製の品質
    精密かつ卓越した製品で、ヨーロッパの品質を体現。最高水準の認証基準に対応。
  • 顧客ベースの開発
    顧客のフィードバックに基づいた開発ロードマップを構築。オープンソースの活用による柔軟性を提供。

主なスペック

圧力 180バール
最大高さ 60メートル
流量 15リットル/分
ペイロード 高圧洗浄システム
機能 クレーンや足場が不要
高速展開で効率的な清掃
アクセス困難なエリアに対応可能
労働コストと安全リスクの軽減
衝突回避用レーダープロテクション

▶︎ABZ Innovation

- Advertisement -
DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ABZ Innovation, ドローン, 清掃ドローン
watanabe 2024年12月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 241210_CobraJet_top SkyDefense、ジェットエンジン搭載VTOL迎撃ドローン「CobraJet」を発表。AI搭載、自律的な検知・識別・追跡が可能
Next Article Kratosの無人航空機「XQ-58A」、協調型電子戦およびキルチェーンの閉鎖を実証
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース

「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場

2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース

水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる

2025年6月11日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?