DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Arcsky、産業用ドローン「X55 V2」を発表。GPSシステムなど強化
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Arcsky、産業用ドローン「X55 V2」を発表。GPSシステムなど強化

Arcskyの産業用ドローンX55を改良した「X55 V2」を発表。システムの機能性と信頼性が向上

2025年1月6日
SHARE

X55 V2は、ハイブリッド電源技術により、航続距離の延長、飛行時間の延長、ダウンタイムの短縮、ほぼ連続した動作が可能だ。ハイブリッド稼働時は、積載量なしで3時間、2.7kgペイロード(例:マッピングカメラ)で1時間飛行できる。バッテリー稼働時は、積載量なしで45分、2.7kgペイロード(例:マッピングカメラ)で35分飛行できる。

- Advertisement -
Contents
主な機能と改善点強化されたGPSシステム機械設計の強化モジュラー電源ボードと高度なフライトコントローラーマスターペイロードコネクタAUXポートとアクセサリ電源のアップデート仕様

主な機能と改善点

強化されたGPSシステム

X55 V2には、優れた精度と冗長性を実現するデュアルHere 4 GPSモジュールが搭載。これらのモジュールには、プロ仕様の高精度デュアルバンドRTKナビゲーションシステムであるu-blox F9Pレシーバーを搭載した。

このアップグレードでは、移動ベースラインRTK機能を統合した。この機能は、磁場異常のあるエリアや高電圧電力線の検査中に特に役立ち、コンパスに頼るのではなく、GPSシステムを使用してヨー角を推定できる。

機械設計の強化

X55 V2の本体は、依然として単一のアルミニウムブロックから精密に機械加工されているが、剛性が大幅に向上し、コンポーネントのジョイントによる振動が軽減されるように再設計された。

- Advertisement -

これにより、制御システムのパフォーマンスが15%向上し、堅牢性が向上した。X55 V2本体の周囲はOリングで密閉されているため、小雨の中でも確実に操作可能だ。さらに、アップグレードされたアームホルダーとランディングギアの設計により、ツールを必要とせずにセットアップと解体を迅速に行うことができる。

モジュラー電源ボードと高度なフライトコントローラー

新しく更新された電源ボードは、フライトコントローラーと繊細な電子機器に電力を供給するデュアル産業グレードの5Vおよび12V DC-DCコンバーターを備え、高い信頼性と冗長性を提供する。

X55 V2には、温度補正されたトリプルIMUと優れたパフォーマンスを実現する内蔵振動減衰装置を備えた業界標準のCube Orange Plusフライトコントローラーも組み込まれている。

マスターペイロードコネクタ

X55 V2は、堅牢なミルスペック・マスター ペイロード コネクタを備えており、市場のほぼすべてのペイロードに必要なすべての信号と電力を提供する。

これにより、ユーザーは同じインターフェイス コネクタを維持しながら、ペイロードを効率的に交換できる。Arcskyがサポートするすべてのペイロードには互換性のある嵌合コネクタが付属しており、現在のペイロードと将来のペイロードの両方の統合が簡単になる。

- Advertisement -

AUXポートとアクセサリ電源のアップデート

既存の補助通信 (AUX) ポート接続はそのまま残り、アクセサリ電源システムには従来のXT60プラグが採用され、サードパーティのペイロード統合の柔軟性が向上した。XT60出力電圧は、特定の要件に合わせてカスタマイズできる。

Arcskyの共同創設者であるWilson Lau氏は、次のようにコメントする。

X55 V2は、継続的なイノベーションとお客様の進化するニーズへの対応に対する当社の取り組みを表しています。このアップデートには、最も厳しい環境でも操作を合理化し、信頼性を向上させる最先端の機能が組み込まれています。

仕様

最大離陸重量 (MTOW) 25kg
空重量 8.26kg
動作温度範囲 -20°C 〜 45°C
最大速度 64km/h
動作電圧 12S (44.4V)
防水性能 X3
寸法
展開時直径 2000mm
展開時高さ 625mm
収納時直径 670mm
収納時高さ 625mm
推進系
モーターのKV値 100
最大推力 55.8kg
プロペラ 30×10
最大RPM 3600
フライトコントローラー
オートパイロット Cube Orange
フライトモード マニュアル、高度保持、ホバリング、ミッション、帰還 (RTL)
対応ラジオ Herelink、Futaba、Frsky など
対応GNSS Dual Here 3 GPS (RTK対応の場合)
その他
ペイロードレール 外径12mm、中心間距離165mm
外部電源 5V、12V、44.4V
外部ビデオ HDMI (オプション)
FPVビデオフィード 高解像度FPV (1080P)
外部通信 SBus、シリアル、CAN、PWM、I2C
NDAA準拠 NDAA準拠バージョン利用可能

▶︎Arcsky

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Arcsky, NDAA, ドローン
kawai 2025年1月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ウクライナ、アメリカから次世代高速ステルスドローン「Hazard」を受領
Next Article ACSL、村田製作所と業務提携。さらにCBで14.8億円調達
- Advertisement -

最新ニュース

無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
ニュース 2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース 2025年6月26日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース 2025年6月25日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!
ニュース 2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91
コラム 春原久徳 2025年6月25日
- Advertisement -

関連記事

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
ドローンポートから離陸する様子
ニュース

NTT Com、東京港埠頭でドローンポート「Skydio Dock for X10」とStarlinkを活用した迅速な状況確認の実証実験に成功

2025年6月24日
プロペラを畳んだ状態で展示されたSky-Mapper MarkⅡ。機体寸法は930×930×550mm。ペイロードは3.1kg
特集

TPホールディングス、測量用の機体「Sky-Mapper MarkⅡ」を展示[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月24日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?