DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Aniiokiの「A8 Pro Max」は全輪駆動の電動自転車。3秒で時速72kmまで加速し、最長322km以上の走行が可能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Aniiokiの「A8 Pro Max」は全輪駆動の電動自転車。3秒で時速72kmまで加速し、最長322km以上の走行が可能

Aniiokiの電動自転車「A8 Pro Max」はパワフルなデュアル1600Wモーターを搭載し、1モーターあたり最大200N·mのトルクを発揮、わずか3秒で72km/hまで加速する。

2025年2月4日
250204_a8_pro_max__top
SHARE

45°の坂も楽々登ることができ、ゴツゴツしたトレイルから街の通りまで、どんな地形も簡単に制覇する。

- Advertisement -
Contents
3120Wh 大容量バッテリーフロント油圧ディスクブレーキリア油圧ディスクブレーキ壊れにくいサスペンション航空宇宙グレードのアルミニウムフレーム見やすいフルカラーのスマートディスプレイイノベーション全地形対応スペック

A8 Pro Max デュアルモーターには新しいデュアルモーター技術が搭載され、ボタン操作で前輪、後輪、または全輪駆動モードを簡単に切り替えられる。この機能により、地形やライディングスタイルに合わせてバイクのトラクションを調整でき、最高のパフォーマンスと安定性が得られる。

  • FWDモード:濡れた路面状況
  • RWDモード:高速走行
  • AWDモード:複雑な道路状況

3120Wh 大容量バッテリー

業界標準の3倍のバッテリー容量で、純粋な電気モードで約161km、ペダルアシストで約322km以上走行可能。バッテリーは取り外しと再取り付けが簡単で、防水性も備える。

バッテリーにはテスラグレードのバッテリー技術が採用され、ULラボでテスト済みの52V 60Ah リチウムイオンバッテリーを搭載、バッテリー寿命は4,000 サイクル以上だ。1,000サイクル後でもバッテリーの劣化率はわずか10%で、より長く安全なライディングを実現する。

- Advertisement -
250204_a8_pro_max__02

フロント油圧ディスクブレーキ

4ピストンブレーキキャリパーと300mmの大型フロントブレーキディスクは、ブレーキの接触面積を拡大したことで、ブレーキシステムの放熱能力を高め、長期ブレーキによる過熱を効果的に防止する。高速道路の条件下では、わずか2メートルの非常に短い制動距離を実現する。

250204_a8_pro_max__03

リア油圧ディスクブレーキ

停止距離が2メートルのA8 Pro Max デュアルモーターは、デュアルモーターEbikeでトップクラスだという。220mmリア油圧ブレーキは、より効率的な放熱と優れた調整のために 3mmの厚さで設計され、どんな地形でも自信を持ってライディングできる。

壊れにくいサスペンション

すべてのAniokiモデルには標準で油圧サスペンションが搭載されている。しかし、5年間の綿密な研究開発の結果、AniokiはA8 Pro Max デュアルモーターモデル専用のカスタムエアサスペンションシステムを提供する。ラボと長距離ライドで広範囲にテストされたこのエアフォークサスペンションは、よりスムーズで衝撃の少ない乗り心地を実現する。

航空宇宙グレードのアルミニウムフレーム

航空宇宙グレードのアルミニウムフレームは、100,000回以上のテストを経て、従来のフレームの2倍の厚さで、モーターとバッテリーの安定性を維持しながら最大約159kgまでサポート。前面に配置されたバッテリーは、最適な重量配分を保証し、優れたライダーのバランスと安定性を提供する。

250204_a8_pro_max__04

見やすいフルカラーのスマートディスプレイ

TFT ディスプレイは、視野角が広い大型スクリーンを備え、直射日光下でもクリアな視認性を確保する。さらに、その洗練されたモダンなデザインは、最先端の技術に精通した雰囲気をあなたのライディングに加える。

- Advertisement -

専用のアプリ制御により、リアルタイムのバッテリー状態の監視、ライディングモードの調整、ライディングデータの追跡が可能。電動自転車はよりスマートで便利になっただけでなく、ライダー全体のライディング体験も大幅に向上した。

250204_a8_pro_max__05

イノベーション

Aniioki 独自のインバーター互換性設計により、Aniiokiバッテリーは電力バックアップになり、どこでもデバイスを充電できる。

Aniioki インバーターを接続することで、Aniioki 電動自転車のバッテリーが屋外電源になり、キャンプ生活を最大限に楽しめる。1台の自転車で、屋外機器に電源を供給したり、太陽の下で休憩しながら太陽光で充電したりできる、あらゆる屋外ニーズを満たせる。

250204_a8_pro_max__06

全地形対応

タイヤは高速電動自転車専用に設計されており、保護層を追加する2層設計が特徴。このタイヤは、さまざまな路面状況に耐えるように作られており、構造的なサポートを強化し、耐久性を向上させる。

スペック

モーター 1600W デュアルモーター
バッテリー 52v 60Ah
トルク 120–200 N.m
登坂能力 30°–40°
最高速度 約68-72km/h
タイヤ 20″x4.0″ CST
フレーム 6061 アルミニウムフレーム
センサー ケイデンスセンサー
フロント油圧ディスクブレーキ 300mm*3mm
リア油圧ディスクブレーキ 220mm*3mm
コントローラー デュアルコントローラー、52V 32A コントローラー *2
グループセット 7 スピード
APP はい
ライダーの身長 約160cm-196cm
最大積載量 約159kg
重量 バイク 約44kg、バッテリー 約15kg

※日本での発売は未定

Aniioki

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Aniioki, モビリティ, 電動自転車
watanabe 2025年2月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Censys Technologies、AI搭載の次世代BVLOSドローン「Sentaero 6」発表。最大2時間飛行でき、航続距離は145km
Next Article 250204_Zephyr_top AALTOの高高度プラットフォーム「Zephyr」、13日間の成層圏飛行を完了。ケニア拠点で運用開始
- Advertisement -

最新ニュース

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?