DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Stralis Aircraft社、水素電気航空機で推進プロペラの回転試験に成功
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

Stralis Aircraft社、水素電気航空機で推進プロペラの回転試験に成功

Stralis Aircraft社(以下:Stralis)が、ブリスベン空港で「クライド」という愛称で呼ばれる地上デモンストレーター航空機で、水素電気推進プロペラの回転試験を成功させた

2025年2月5日
250128_StralisAircraft_01
SHARE

これは、オーストラリアのクイーンズランド州にあるAviation AustraliaのStralisの拠点で実施された作業の多くが、排出ゼロ飛行に向けた新たな一歩となる。

- Advertisement -

試験は燃料電池と気体水素を使用して実施され、システムからの排出物は水蒸気のみだった。「ボニー」という姉妹実験飛行デモンストレーターであるボナンザA36航空機を、2025年にクイーンズランド州の空へ飛ばすための重要なマイルストーンとなる。

このイベントは、南半球で初めて、国際空港で登録された航空機で水素電気プロペラの回転試験を行ったものとして記録された。

250128_StralisAircraft_03

航空は、炭素集約型の輸送手段だ。しかし、2050年までに脱炭素化するための、実用的で拡張性のある真に排出ゼロの選択肢は存在しない。(IATAネットゼロ)。クリーン水素は、航空の脱炭素化に大きく貢献する可能性を秘めている。

- Advertisement -

Stralisは、高性能で低運用コストの水素電気推進システムと航空機を製造し、世界をリードする排出ゼロの航空機会社になるという、単一のアイデアに基づいて設立された。チームは今、これを現実にするための一歩を踏み出した。

Stralis AircraftのCEO兼共同創設者であるボブ・クライナー氏は、次のようにコメントしている。

クライナー氏:これはStralisにとって大きな勝利です。ブリスベン空港の管理された環境で、航空機推進に使用するための水素の導入を安全に試験しました。これには、関係者全員の強力な協力とスキルアップが必要でした。これは、来年オーストラリア初の水素電気飛行に向けて取り組む上での基礎となり、勢いを増すでしょう。

250128_StralisAircraft_02

この進歩は、オーストラリア政府のイニシアチブである新興航空技術パートナーシッププログラムからの助成金によって達成された。

Stralis Aircraftの最初の顧客であるスカイトランス航空のアラン・ミルンCEOは、次のようにコメントしている。

- Advertisement -

ミルンCEO:スカイトランスは、この記念すべき機会にStralis Aircraftにお祝いを申し上げます。これは、Stralisが正しい軌道に乗っており、排出ゼロの航空に向けて素晴らしいペースで進んでいることを業界に示す非常に強力なメッセージです。スカイトランスは、Stralisをサポートすることを誇りに思っており、長期的な商業関係を楽しみにしています。

この水素スピンの成功は、プロジェクトの重要なパートナーであるブリスベン空港にとっても画期的な出来事だという。これはブリスベン空港で推進方法として水素を試験した最初の事例であり、水素動力飛行に必要な安全性と運用上の要素を証明した。

ブリスベン空港のサステナビリティ責任者であるジェシカ・キング氏は、次のようにコメントしている。

キング氏:ブリスベン空港は、Stralis Aircraftをサポートし、彼らの最初のH2スピンの重要なパートナーであることを誇りに思っています。これは素晴らしいマイルストーンです。私たちの最大の脱炭素化の課題はJetA1からの排出であり、この技術は真に排出ゼロです。水素電気技術が地域便と地方空港にどのようにプラスの影響を与えるかを見るのが楽しみです。

この試験で使用された推進システムは、Stralisチームによって、飛行可能なシステムにテストとアップグレードを継続する初期プロトタイプとして設計および構築された。

250128_StralisAircraft_00

もう1つの重要な成果は、試験中に開発および満たされた水素安全プロセスとコンプライアンス承認だ。これは、特にブリスベン空港、Aviation Australia、およびより広範な水素飛行アライアンスパートナーシップなど、幅広いパートナーと緊密に協力した、真のチームの努力だった。

輸送は、接続性、貿易、経済成長、雇用を促進する上で不可欠だが、温室効果ガス排出の重要な原因でもある。国際線と国内線の両方で、オーストラリアは地理的な孤立(つまり、オーストラリア人は平均してより長く飛行する)と旅行の頻度が高いことにより、1人当たりのCO₂-e排出量が最も高い国の1つとなっている。

このトレードオフを解決することは、持続可能な輸送を達成するために不可欠だ。再生可能エネルギーによって生成された水素は、基本的にクリーンで、炭素を含まず、軽量で、経済的なエネルギーソリューションだ。代替手段での実用的な経験に基づいて、Stralisは、水素電気推進が、よりクリーンで安価で静かな航空機を提供する、最も商業的に実行可能で真に持続可能な技術であると結論付けている。

Stralis Aircraftの水素電気推進システムは、排出量を削減するだけでなく、低コストのオプションでもあり、JetAと比較して、主にエンジンメンテナンスと燃料で50%の全体的な運用コスト削減が見込まれている。

Aviation Australiaのグレン・ライアンCEOは、次のようにコメントしている。

ライアンCEO:ブリスベン国際空港での最初の水素動力スピンという、この素晴らしい業績をStralisにお祝い申し上げます。この画期的なイノベーションが、ここAviation Australiaのすぐそばで起こっていることを嬉しく思います。このマイルストーンは、航空の進歩だけでなく、持続可能な技術の可能性の証でもあります。私たちはStralisをサポートし、持続可能で革新的な航空業界のために将来の労働力を準備することを誇りに思っています。

CQUniversity Australiaの水素・再生可能エネルギーセンター所長兼地域未来担当執行役員であるポール・ホジソン氏は、次のようにコメントしている。

ホジソン氏:Stralis Aircraftの重要かつエキサイティングなマイルストーンにお祝いを申し上げます。CQUniversityは、水素飛行アライアンスの創設メンバーとしてStralisチームと協力し、2026年までに水素電気飛行というHFAのミッションを達成するための能力を構築していることを誇りに思っています。

Stralis Aircraftは、ブリスベン空港のAviation Australiaを拠点とし、ブリスベンに位置している。

水素飛行アライアンスは、オーストラリアにおける水素電気飛行とグリーン水素エコシステムの進歩を支援するために活動する16の組織で構成されている。

連邦政府の航空白書は、航空のネットゼロ排出への貢献を最大化し、代替低排出航空技術の開発を可能にし、支援するという明確なコミットメントを定めている。

オーストラリアの運輸部門は、オーストラリアの温室効果ガス排出量の3番目に大きな発生源であり、2023年には国内排出量の21%を占めている。2005年以降、運輸部門の温室効果ガス排出量は19%増加しており、2030年までにオーストラリアで最大になると予測されているという。

2023年の国内航空排出量は9Mt CO2-eだった。国内航空排出量は運輸排出量の9%を占めている。オーストラリアの国内航空排出量には国際航空からの排出量は含まれていないが、2019年にオーストラリアから出発した国際便は14Mt CO₂-eを排出している。

▶︎Stralis Aircraft

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Stralis Aircraft, エアモビリティ, モビリティ, 水素電気エンジン
watanabe 2025年2月5日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article QPS研究所、小型SAR衛星4機分の打上げを米国Rocket Lab社と契約締結
Next Article 川崎重工、無人ヘリコプターK-RACERによる無人物資輸送の実証動画を公開
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功
ニュース

EHangの無人eVTOL機「EH216-S」、インドネシアで初の有人飛行に成功

2025年6月26日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?