DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 武蔵野美術大学×ユカイ工学、「CREATIVE SPRINT展」を2月14日(金)から開催。ユカイな最新ロボットが勢揃い
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

武蔵野美術大学×ユカイ工学、「CREATIVE SPRINT展」を2月14日(金)から開催。ユカイな最新ロボットが勢揃い

ユカイ工学株式会社は、同社製品と最新のクリエイティブを一堂に集めたイベント「CREATIVE SPRINT展」を、2025年2月14日(金)から2月18日(火)に武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス2Fにて開催する

2025年2月7日
250207_CREATIVE-SPRINT_top
SHARE

同イベントでは、青木俊介氏が教授として受け持つ武蔵野美術大学ロボティクス演習の受講生による課題作品や、2024年に行った社会人向けプログラム「VCP for Prototyping」での成果作品、「CES 2025」での初お披露目で反響があった2つの新商品をはじめとするユカイ工学製品、そして試作品の数々を一挙に展示する。

- Advertisement -
Contents
開催概要武蔵野美術大学×ユカイ工学「CREATIVE SPRINT展」「CREATIVE SPRINT展」の展示内容「CES 2025」で話題を集めた2つの新発想ロボット「メイカソン」から生まれた製品たち武蔵野美術大学×ユカイ工学 コラボ授業での作例ワークショップ「クリエイティブスプリント体験会」

また、2月15日(土)10:00~18:00には青木俊介氏自らが講師となり、ユカイ工学ならではのものづくり発想法を体験できるワークショップ「クリエイティブスプリント体験会」も開催。デザインやプログラミングのスキルを問わず、どなたでも参加できる。

開催概要

武蔵野美術大学×ユカイ工学「CREATIVE SPRINT展」

会期 2025年2月14日(金)~2月18日(火)
時間 10:00~19:00
会場 武蔵野美術大学 市ヶ谷キャンパス2階 社会連携拠点 1/M(イチエム)(東京都新宿区市谷田町1-4)
観覧料(参加費用) 無料
主催 ユカイ工学株式会社
共催 武蔵野美術大学
アクセス 東京メトロ有楽町線・南北線「市ケ谷」駅、都営新宿線「市ヶ谷」駅4番出口下車 徒歩3分 ※来場の際は公共交通機関を利用すること

「CREATIVE SPRINT展」の展示内容

「CES 2025」で話題を集めた2つの新発想ロボット

熱い食べものや飲みものを冷ますことに特化したロボット「猫舌ふーふー」、赤ちゃんのような目や首の動きで周りをチラチラと見るぬいぐるみロボット「みるみ」を展示。これらは1月初旬に米国ラスベガスで開催された「CES 2025」にて初お披露目となり、海外のメディアからも非常に大きな注目を集めた新商品だ。

250207_CREATIVE-SPRINT_01
熱いものを冷ますふーふーロボット「猫舌ふーふー」(左)とチラ見してくる抱き着きロボット「みるみ」(右)

「メイカソン」から生まれた製品たち

ユカイ工学では年に1回、「メイカソン」という全社員参加のものづくりイベントを自社内で行っており、熱量を持った自由なアイデアを製品のプロトタイプとして実際に作成している。同イベントでは「メイカソン」をきっかけに生まれたユカイ工学のプロダクトを、量産化に至る前の試作品と合わせて紹介する。

- Advertisement -
250207_CREATIVE-SPRINT_02
しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」、「Petit Qoobo」
250207_CREATIVE-SPRINT_03
感情表現豊かな、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO emo」
250207_CREATIVE-SPRINT_04
製品試作プロセスの展示例(昨年開催の「DESIGNART TOKYO 2024」展示内容より

武蔵野美術大学×ユカイ工学 コラボ授業での作例

楽しく気軽に挑戦できるものづくり体験を提案する、ユカイ工学の教育シリーズ「kurikit」。武蔵野美術大学の講義では、「kurikit」のプログラミング工作シリーズ「ココロキット+」や、新開発の「メイカーボード」を一般発売に先駆けて活用しており、「CREATIVE SPRINT展」ではこれらを用いて学生が授業内で制作した課題作品を展示する。

250207_CREATIVE-SPRINT_05
プログラミング工作キット「メイカーボード」
250207_CREATIVE-SPRINT_06
武蔵野美術大学 ロボティクス演習の受講生による課題作品

ワークショップ「クリエイティブスプリント体験会」

250207_CREATIVE-SPRINT_07

ユカイ工学が生み出した製品の数々は、社員ひとりひとりの「欲しい!作りたい!」という熱量を大切にする独自の文化から生まれたという。2025年2月15日(土)10:00 ~ 18:00に開催される「クリエイティブスプリント体験会」では、同社のそうした文化を広めるために企画。オリジナルのプログラミングキットなどを使用して、アイデア発想からプロトタイピングまでを駆け抜け、自身の“妄想”を誰かと実現していく難しさ、楽しさを1日で体験できる。ワークショップの参加には事前申し込みが必要。

▶︎ユカイ工学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: EVENT, ユカイ工学, ロボット
watanabe 2025年2月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 新型ドローンソリューション「Insta Steel Eagle ER」、上空から半径50mを攻撃できる。すでにウクライナに提供
Next Article 奄美大島瀬戸内町のドローン活用が日本オープンイノベーション大賞「国土交通大臣賞」受賞
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース

アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入

2025年7月1日
ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
特集

ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]

2025年6月20日
Pudu RoboticsがAI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表
ニュース

PUDU、AI搭載の自律型清掃ロボット「PUDU CC1 Pro」を発表

2025年5月28日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?