DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 新型ドローンソリューション「Insta Steel Eagle ER」、上空から半径50mを攻撃できる。すでにウクライナに提供
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

新型ドローンソリューション「Insta Steel Eagle ER」、上空から半径50mを攻撃できる。すでにウクライナに提供

Instaは、ドローンと爆薬の組み合わせによる「Insta Steel Eagle ER(Extended Range)」を開発した

2025年2月7日
SHARE

Insta Steel Eagle ERは効率的な無人防衛ソリューションで、2023年にリリースしたInsta Steel Eagleの新型バージョンである。

- Advertisement -
Contents
最先端技術のアジャイル開発国際的な関心を集めるイノベーションより高性能で効果的な飛行指向性爆薬「Insta Steel Eagle ER」

この新型バージョンは国際的な協力の成果であり、従来のInsta Steel Eagle製品と比較して、防衛技術市場において、より高性能かつ手頃な価格のソリューションを提供する。

Instaの防衛部門の営業・顧客担当副社長であるTuure Lehtoranta氏は、次のようにコメントしている。

Lehtoranta氏:この新しいソリューションは、広範な専門知識と、過酷な条件下でテストされた最先端技術を組み合わせたものです。当社は特許取得済みの爆薬を設計しました。より優れた性能、より長い航続距離、より高い積載能力を提供するドローン装置は、より広範なドローンエコシステムで事業を展開するウクライナのパートナーから提供されています。

- Advertisement -
250207_insta_top

ドローンを使用することで、爆薬を空輸して目的のターゲット上空に運び、そこで爆発させることができる。爆薬にはボールが含まれており、広範囲に破片を拡散させ、目的のターゲットを上空から正確に攻撃する。

システムの開発においては、干渉に耐える能力など、最新の電子戦の要件が考慮された。

最先端技術のアジャイル開発

変化する安全保障環境は、長年にわたり重要な防衛技術の開発に注力してきたInstaにも新たな機会をもたらしたという。迅速な開発プロセスと他者からの学習は、将来の能力を構築する上で不可欠である。協力とアジャイルな製品化により、これらの能力と教訓を他国の防衛にも応用することが可能になる。

現在、このソリューションはウクライナ市場向けに提供されている。しかし、将来的には、国際協力の一環として申請された販売許可により、ヨーロッパおよびNATO諸国でもこのソリューションを販売およびマーケティングできるようになるとしている。

国際的な関心を集めるイノベーション

Instaは、サイバーセキュリティ、ソフトウェア開発、防衛技術の分野で豊富な経験と能力を有している。この包括的な専門知識は、国際防衛市場の将来のニーズに、多用途かつテーラーメイドされた方法で対応できる。

- Advertisement -

特許取得済みのInsta Safe EODドローンソリューションは、地雷や爆発物を安全に除去するための効率的なアプローチだという。この新しい方法では、除去作業員が直接危険区域に入る必要がなくなる。このソリューションは、ドローンを使用して除去する爆発性兵器を特定し、除去用の爆薬を運搬する。

1月29~30日にヘルシンキで開催されるSecD-Dayイベントでは、新型Insta Steel Eagle ERや、市場で最も高度な暗号化デバイスであり、セキュリティ分類レベルII(TL II, SECRET)データを保護できる新型Insta SafeLink Secretなどのソリューションについて詳しく知ることができる。このイベントは、フィンランドの包括的な安全保障を推進するものである。

より高性能で効果的な飛行指向性爆薬「Insta Steel Eagle ER」

  • 過酷な条件下で設計・テストされたドローン搭載の特許取得済み爆薬
  • 上空から、爆発効果はドローンの高度に応じて自由に調整可能。開放角は90°
  • 装薬には鋼球またはタングステン球が含まれる
  • 特定の範囲に破片を拡散させ、目的のターゲットを上空から正確に攻撃
  • 約2,000㎡の範囲に3,000個以上の破片を拡散
  • 爆薬の重量は約3.6kg

▶︎Insta

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Insta, ドローン, 攻撃ドローン
watanabe 2025年2月7日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250206_A9promax_top Aniioki A9 Pro Max、2000Wのパワーとファットタイヤで悪路を制覇。航続距離は最大320km以上
Next Article 250207_CREATIVE-SPRINT_top 武蔵野美術大学×ユカイ工学、「CREATIVE SPRINT展」を2月14日(金)から開催。ユカイな最新ロボットが勢揃い
- Advertisement -

最新ニュース

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]
ニュース 2025年6月19日
大樹町での実験の様子(2025年5月撮影)
Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功
ニュース 2025年6月19日
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53
コラム 田路昌也 2025年6月19日
VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始
ニュース 2025年6月18日
【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!
ニュース 2025年6月18日
- Advertisement -

関連記事

ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表!
ニュース

デジタルハリウッド、ドローンで撮影した映像作品限定のコンテスト「Drone Movie Contest 2025」各部門の受賞作品を発表![Japan Drone 2025]

2025年6月19日
Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
コラム田路昌也

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53

2025年6月19日
VTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデル(AS-VT02K)
ニュース

エアロセンス、防水、収納、運用性能が大幅に進化したVTOL型ドローン「エアロボウイング」新モデルの受注を開始

2025年6月18日
【現役高校生向け】ドローンの国家資格(一等無人航空機操縦士技能証明書)を取得し大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」がスタート!
ニュース

ドローン大学校、ドローン国家資格を大学受験に活かす「現役高校生のための総合型選抜コース」開講!

2025年6月18日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?