DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: KVAERNは太陽光で100%充電できる電動自転車。25km/hまでわずか4.5秒で加速
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

KVAERNは太陽光で100%充電できる電動自転車。25km/hまでわずか4.5秒で加速

太陽光で走る電動アシスト自転車「KVAERN」は、デザイン性、機能性、そして環境性能を兼ね備えており、太陽エネルギーで自転車を100%充電できる

2025年2月24日
250223_KVAERN_top
SHARE
Contents
クールな機能が満載製品仕様太陽光発電パックで、さらにサステナブルにKVAERN+ power packの仕様

KVAERNは、0-25km/hまでわずか4.5秒という圧倒的な加速力を誇る。パワフルなモーターはスムーズで力強いアシストを提供する。

- Advertisement -
250223_KVAERN_01

ペダルの力を感知してアシスト力を自動調整してくれるトルクセンサーは、KVAERNの大きな特徴の一つだ。まるで自分の足で漕いでいるかのような、自然で快適な乗り心地を実現する。

250223_KVAERN_02
  1. ペダルを踏む
  2. トルクセンサーとコンピューターがアシスト量を計算
  3. ペダルの踏み込み量に応じて、電動モーターがアシスト

KVAERNは、走行状況に合わせて4つのアシストモードを選択できる。

  • バイクモード(0%):通常の自転車として走行
  • エコモード(25%):軽いアシストで長距離走行
  • シティモード(50%):スムーズな街乗りをサポート
  • ブーストモード(90%):最大限のアシストで力強い走行

KVAERNは、オプションのオフグリッド太陽光発電パックを利用することで、太陽光エネルギーを活用した充電が可能となる。自然エネルギーを利用することで、環境に配慮したサステナブルな移動手段を実現する

- Advertisement -

KVAERNは、機能性だけでなく、デザイン性にもこだわっている。クールなデザインはアーバンライフをスタイリッシュに演出する。

KVAERNは、優れた操作性を提供するフレームを採用。フロントサスペンションがあらゆる路面からの衝撃を吸収し、快適な乗り心地を実現する。軽量かつ高強度の素材を惜しみなく使用することで車体重量を抑え、スポーティーな走行感と快適性を両立している。

バッテリーはフレームに内蔵されており、取り外しも可能。スタイリッシュなデザインを損なうことなく、大容量バッテリーを搭載している。

250223_KVAERN_03

クールな機能が満載

  • オンボードコンピューター:リアルタイムの速度、バッテリー残量などを表示
  • バッテリー:36V/5.8Ah LG製リチウムイオンバッテリー
  • 5W Bluetoothスピーカー:音楽を聴きながらライドを楽しめる
  • テールライト/フロントライト:安全な夜間走行をサポート
  • サスペンション:快適な乗り心地を実現
  • ホイール:マグネシウム合金製
  • トルクセンサー:自然なアシストフィーリング
  • アルミニウムフレーム:軽量かつ高強度
  • ディスクブレーキ:確実な制動力を発揮
250223_KVAERN_06

製品仕様

加速性能 0-25km/h 4.5秒
最大航続距離 50km
モーター出力 250W
積載重量 120kg
防水性能 IPX4
展開時サイズ 1590×1015×595mm
収納時サイズ 1400×230×850mm
タイヤサイズ 20インチ
バッテリー 36V/5.8Ah LG製リチウムイオン
航続距離 最大50km
充電時間 2.5-5時間
車体重量 17kg
モーター 250W ブラシレスギアモーター
モーター定格トルク 10N.m
Bluetoothスピーカー 5W
その他 オンボードコンピューター
カラー グレイシャーホワイト、ソーラーイエロー、ストーングレー
250223_KVAERN_07

太陽光発電パックで、さらにサステナブルに

250223_KVAERN_04

KVAERNは専用の太陽光発電パック「KVAERN+ power pack」を使うことで、太陽光エネルギーを100%活用し充電できる。KVAERN+ power packは、Tesla Powerwallのように、太陽光エネルギーを有効活用するためのシステムだ。

使い方は、KVAERN+ power packを付属のソーラーパネルに接続し、ガレージや自転車小屋の屋根に設置するだけだ。これで日中に太陽光エネルギーを蓄電し、必要な時にKVAERNを充電することができる。

- Advertisement -

KVAERN+ power packはスマートフォンと連携可能で、パワーパックの蓄電状況を常に把握することができる。

KVAERN+ power packの仕様

ソーラーパネル
セル技術 単結晶
最大電圧 35.8V
最大出力 150W
サイズ 990x1020x25mm
重量 11.3kg
KVAERN+
容量 360Wh
バッテリー技術 LiFePO4
効率 90%
出力プラグ EU/UK/US
Bluetooth 4.0 BLE
アプリ iOS/Android
動作温度 -20℃~50℃
設置 壁掛け(屋内/屋外)
素材 アルマイト処理アルミニウム

※日本での発売は未定

▶︎KVAERN

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: KVAERN, モビリティ, 太陽光電池, 電動自転車
watanabe 2025年2月24日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 加賀市、「DJI Air 3S」のオープンカウンター方式による見積依頼を掲載
Next Article Stellantis、自動運転技術「STLA AutoDrive」を発表
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?