DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: シカゴ・グッドデザイン賞 2024」に、呼吸するクッション「fufuly」(フフリー)が入賞
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

シカゴ・グッドデザイン賞 2024」に、呼吸するクッション「fufuly」(フフリー)が入賞

ユカイ工学としては初受賞となる、75年もの歴史を持つ国際的デザイン賞。Furniture(家具)部門に選出

2025年4月22日
「シカゴ・グッドデザイン賞 2024」に、呼吸するクッション「fufuly」(フフリー)が入賞
SHARE

「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、数多くのロボットやIoTプロダクトを企画・開発するユカイ工学株式会社の販売する「fufuly」(フフリー)が、国際的に権威のある米国のデザイン賞「シカゴ・グッドデザイン賞 2024」にてFurniture(家具)部門を受賞した。

- Advertisement -
Contents
受賞概要「シカゴ・グッドデザイン賞 2024」とは?呼吸するクッション「fufuly」とは?開発背景デザインのポイント

シカゴ・グッドデザイン賞(Chicago Good Design Awards)は、シカゴ・アテナイオン建築・デザイン博物館が主催し、世界中の工業デザイン、製品デザイン、グラフィックデザインを対象とする国際的デザイン賞である。2024年度は、56を超える国より数千件の応募があった中、「fufuly」が入賞を果たした。

受賞概要

  • シカゴ・グッドデザイン賞 2024
  • 受賞プロダクト:fufuly
  • 部門:Furniture
  • 受賞掲載ページ

「シカゴ・グッドデザイン賞 2024」とは?

同賞は、製品、パッケージ、コミュニケーション、サービスデザイン、建築、インテリアデザインから、ユーザーインターフェース(UI)、ユーザーエクスペリエンス(UX)、プロフェッショナルコンセプトまで、あらゆる分野のデザインの年間功績を称えるデザイン賞である。1950年の創設より75年もの歴史があり、「GOOD DESIGN®」は世界的に優れたデザインを示すマークとしても認知されている。

公式サイト:https://gooddesignawards.org/

- Advertisement -

呼吸するクッション「fufuly」とは?

fufuly(フフリー)は、呼吸するように、ふくらんだり縮んだりするふしぎなクッション。

それは、ふれあっている仲間の呼吸につられる、生き物の性質をもとにした、 Deep Breathing Technologyという技術。

抱えて、ひと休み。呼吸をふかく、気持ちも、ゆっくりおだやかに。 ふぅっと。ひといき。

呼吸するクッション「fufuly」

スイッチを入れて、抱きかかえる。

仕事や家事の合間など、すきま時間に、fufulyでゆっくり深呼吸。10分抱えるだけでいい。

- Advertisement -

3つのモード(ワークモード、レストモード、スリープモード)から、自分にあう呼吸を、自由に選べる。

開発背景

長時間の前屈み姿勢や、コロナ禍のマスク生活など、現代人の呼吸は、いまだかつてないほど乱れています。呼吸の乱れによる身体の不調は年々、問題になっています。

すべての現代人に、かんたんに、呼吸を深くしてもらいたいという思いで、JT、博報堂、ユカイ工学がプロジェクトチームを発足。

東京大学大学院 新領域創成科学研究科の人間環境情報学分野の呼吸や休憩に関する研究を参考に、休憩時間をより豊かな気持ちで楽しむためのプロダクトを開発しました。

デザインのポイント

息をモチーフにした形と、澄んだ空気をイメージした白色で癒やしを与えるデザインです。

くびれのある有機的な形で、気分に合わせて様々な抱え方が楽しめます。

生き物を抱えているような感覚にさせる重さや、優しい手触りを追求しました。

fufuly(フフリー)

▶︎ユカイ工学

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: fufuly, シカゴ・グッドデザイン賞, ユカイ工学
inoue 2025年4月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 250421_NTT_top NTT、ドローンによる雷の誘発・誘導に世界で初めて成功
Next Article 250422_skypeak_top スカイピークとJR東海、鉄道設備点検ドローンの実証実験。レベル3.5飛行で安全・効率化を検証
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ミャクミャクに、ハムハムされる!? やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」誕生!
ニュース

ミャクミャクに、ハムハムされる!? ユカイ工学、やみつき体感ロボット「EXPO2025 甘噛みハムハム ミャクミャク」発売!

2025年6月25日
250207_CREATIVE-SPRINT_top
ニュース

武蔵野美術大学×ユカイ工学、「CREATIVE SPRINT展」を2月14日(金)から開催。ユカイな最新ロボットが勢揃い

2025年2月7日
ニュース

ユカイ工学の呼吸するクッション「fufuly」、国際デザイン賞「DIA 2024」で入賞

2025年1月20日
SETAGAYA PORTとユカイ工学、8月24日にロボットワークショップを開催
ニュース

SETAGAYA PORTとユカイ工学、8月24日にロボットワークショップを開催

2022年8月2日

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?