DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: エンルート、インテリジェントバッテリーの採用が進むドローン製品群 [第4回国際ドローン展]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

エンルート、インテリジェントバッテリーの採用が進むドローン製品群 [第4回国際ドローン展]

2018年4月22日
SHARE

日本のドローンのパイオニアとして、さまざまな産業向けドローンをリリースしているエンルートは、農薬散布や測量の用途向けの機体や、最新の汎用ドローンなど、多数の製品をブース内に所狭しと並べて披露していた。

- Advertisement -

「AC940-F」は同社が販売していた農薬散布ドローン「AC940-D」を全面刷新したモデルで、6ローターを備えた容量4.5lのタンクを擁するドローンだ。50aの散布に対応しており、旧型に対して新型のタンクは4.5lに小型化。さらに最大の違いは、同社が最新モデルに採用を進めているNEC製のインテリジェントバッテリーを採用していることだ。バッテリーの充電は付属の4個対応型充電器で行い、機体への搭載にはコネクタを接続するといった作業が不要となっている。また、旧型に対して全体的にスマートなデザインとなっているのも大きな違いだ。

- Advertisement -

参考出品としていたのは4ローターの小型汎用機「QC730-F」だ。こちらも「AC940-F」同様、従来の「QC-730」のバッテリーをNEC製のインテリジェントバッテリーに換装したもので、同時にウェッジシェイプのカウリングを採用するなど、各部にブラッシュアップが施されている。ただし参考出品のため詳細は公開されていない。

「QC730-TS」は汎用機「QC-730」をベースに、トプコンのTSトラッキングUASキットを搭載した測量専用機。トプコンのトータルステーションユニット(別売)と組み合わせて運用することで、現場に標定点を設置することなく測量が可能となる。ドローンのGNSSの情報を使う場合、レンズの位置と機体に取り付けられたGNSS用アンテナとの間隔の差が生じるが、TSトラッキングUASの場合、機体に搭載されたカメラのレンズ脇に取り付けられたプリズムをトータルステーションが自動的に追尾しながら位置を特定するため、より誤差の少ない測量が可能となるというものだ。

プロペラガード付きの汎用機「PG700」をベースに、有線給電としたモデル。すでに橋脚やトンネル、建物の点検といった分野で利用されている。

- Advertisement -
▶︎enRoute

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: 国際ドローン展, 第4回国際ドローン展
Editor 2018年4月22日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 中日本ハイウェイENG東京/名古屋、高速道路の安全を支える橋梁点検ドローン [第4回国際ドローン展]
Next Article 西武建設・芝浦工業大学、昨年4月に公開された「吹付ドローン」の進化を紹介 [第4回国際ドローン展]
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

特集

物流ドローンやドローンドックが次の起爆剤になるか[第10回 国際ドローン展]

2024年7月26日
ニュース

Autonomy、「メンテナンス・レジリエンスTOKYO2024」に出展。自社開発オートパイロット搭載ドローンを展示

2024年7月16日
ニュース

FullDepth、新型の国産産業用水中ドローン「DiveUnit KAI」、「DiveUnit 300 Lite」、「DiveUnit HAYATE」を販売開始。また国際ドローン展で展示

2024年7月10日
ニュース

ブルーイノベーション、「国際ドローン展/メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2024」に出展

2024年7月10日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?