DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ソニー、Airpeak S1 が産業分野に進出。RTK×高解像度撮影×飛行時間伸長で新しいフェイズへ[Japan Drone 2023]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

ソニー、Airpeak S1 が産業分野に進出。RTK×高解像度撮影×飛行時間伸長で新しいフェイズへ[Japan Drone 2023]

SONYのブースはもちろん産業用途にも活用できるドローンとしてアップデートされたSONY Airpeak S1

2023年6月28日
SHARE

静止画用軽量ジンバル「PX1 for Airpeak」、RTKキット、高容量バッテリーなどにより飛行時間を20分まで伸長しつつ、αミラーレス一眼カメラの高画質をRTKの高精度位置情報とともに利用できるようになった。これにより、測量分野や点検分野にもAirpeak S1を活用することができる。

- Advertisement -

もともとハイエンドな空撮機としてデビューしたAirpeak S1だが、その高画質カメラ搭載可能なペイロード、安定した飛行性能などから産業用途での利活用環境が期待されていた。それを今回、自社開発だけでなく、さまざまな企業との協業などにより実現したカタチだ。

特に、Airpeak S1 の唯一とも言っていいネックであった飛行時間を高容量バッテリーと軽量ジンバルの組み合わせで大幅に伸長させた。これまでは12分(カタログ値)であった飛行時間は約20分となり、測量や点検時に1飛行で広い範囲をカバーすることができる。

また、軽量ジンバルPX1 for Airpeak は、軽量化のみならず、面倒なジンバルの重量バランス調整も簡素化しているところも嬉しいところ。α7シリーズ等のボディが比較的小型のカメラのみの対応にはなるが、静止画解像度はもちろん折り紙付きの高性能カメラなので測量や点検利用に問題はない。

- Advertisement -

そして先日、センシンロボティクスが提供する風力発電設備ブレード点検アプリケーション『BLADE Check』にも対応し風力発電施設の点検を自動化することができるというニュースが届いた。Airpeak S1の高い耐風性能は風力発電施設が設置されている環境でも安定したデータ取得が可能となるはずだ。

ほかにも、FLIGHTSが提供する小型LiDAR「FLIGHTS SCAN」もAirpeak S1に対応。国土交通省・公共測量の「作業規程の準則」の各種基準を満たしている仕様で、公共測量への利活用はもちろん、送電線の現状把握のためのデータ取得や災害・防災現場での迅速な状況把握などにも利用できるという。

さまざま企業と連携し、産業分野に進出してきたSONY Airpeak S1。今後も専門分野を持ったいろいろな企業と協業し、Airpeak S1の可能性を広げていくことに力を入れていきたいと担当者は話していた。SONYというものづくりの原点を知る企業が作るドローンはアクセサリも含めて完成度が高く、今後の進化もとても楽しみなパッケージだ。

▶︎SONY

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AirpeakS1, BLADE Check, FLIGHTS SCAN, Japan Drone 2023, SONY, ドローン, ドローン測量
kawai 2023年6月28日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 230628_ELIOS3RAD_top ブルーイノベーション、屋内点検ドローン「ELIOS 3」用放射線検知・計測アタッチメントを9月に発売[japan drone 2023]
Next Article ドローン測量勉強会 in 仙台
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展

2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース

Vantiq、複数のドローン群制御を可能に

2025年7月10日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?