DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Supernal、CES 2024で eVTOLコンセプト機「S-A2」を発表[CES2024]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

Supernal、CES 2024で eVTOLコンセプト機「S-A2」を発表[CES2024]

ヒュンダイ・モーター・グループのグループ企業であるSupernal LLCは、CES 2024で電動垂直離着陸機(eVTOL)の製品コンセプト「S-A2」を発表した

2024年1月10日
240110_supernal01_topb
SHARE

パイロット+4人乗りのこの車両は、安全で効率的、かつ手頃な価格で日常的な旅客航空旅行を商業化するというSupernalのロードマップにおける最新のマイルストーンとなるとしている。

- Advertisement -
Contents
技術構成美的デザインCES 2024でのSupernal

S-A2は、CES2020で発表したSupernalのビジョン・コンセプトであるS-A1をベースにしており、革新的な航空宇宙工学と現代自動車グループの美的デザインを融合させ、都市部の人々をA地点からB地点までより速く移動させる新しい交通手段を提供する。

Supernalは、2028年の市場参入に向けて、民間航空安全レベルを達成し、車両の手頃な価格での製造を可能予定だ。

ヒュンダイ・モーター・グループ社長及びSupernalのCEOであるJaiwon Shin氏は次のようにコメントする。

- Advertisement -

Supernalは当初から、適切な製品を適切なタイミングで適切な市場に投入することを使命としてきました。S-A2の発表は、市場参入への明確な道筋を提供する安全で効率的な車両設計によって、その使命を果たすという我々の揺るぎないコミットメントを示すものです。Supernalは、600人の優秀なチーム、現代自動車グループの膨大な技術力とビジネス能力、そして世界中の信頼できる航空サプライヤーを活用することで、飛行の新時代を提供する準備が整っています。

技術構成

S-A2は、高度1,500フィート(約457m)で時速120マイル(約193km)で巡航するよう設計されたV尾翼機で、当初は25マイルから40マイルの移動という典型的な都市運航のニーズに対応する。

分散型電気推進アーキテクチャを採用し、8つの全旋回式ローターを備えている。運行開始時、Supernalの車両は食器洗浄機と同程度の静粛性(垂直離着陸時65dB、水平巡航時45dB)を実現する。

車両は安全性を優先し、持続可能性と乗客の快適性を重視して設計されている。グローバルな民間航空安全基準を達成するために設計され、パワートレイン、フライトコントロール、アビオニクスなどの重要なシステムに冗長コンポーネントを含む堅牢な機体構造を持つ。

全傾斜ローター構成は、垂直上昇と水平巡航の両方の飛行段階において、独自の効率で機体を駆動する。優れた品質を維持しながらコスト効率も高めるため、車両は現代自動車の大量生産能力を活用して製造されるという。

- Advertisement -

Supernal社は、認証取得、大量生産、ユースケースの拡大に向けて車両の最適化を続けており、内装のモジュール化とバッテリーのアップグレード性にも注力する。これには、技術の進歩に応じてバッテリーモジュールを交換する能力も含まれるとしている。

美的デザイン

Supernalのエンジニアリングチームは、現代自動車グループの自動車デザイナーと協力し、航空事業者を魅了し、AAMの乗客に好まれるS-A2の美的デザイン(デザインと機能性の融合)に取り組んだという。

異なるカラーパレットと素材により、パイロット・セクションと乗客・セクションを区別している。航空グレードのエネルギー吸収コンポーネントはシートフレームに組み込まれ、全体的にすっきりとしたミニマルなデザインに貢献している。飛行の各段階における照明の切り替えにより、機内が広く感じられ、乗り降りの際の目印となる。

現代自動車グループの社長兼チーフ・デザイン・オフィサー兼チーフ・クリエイティブ・オフィサーのルック・ドンカーヴォルケ氏はは次のようにコメントする。

S-A2は、まさに “自動車とエアロの融合 “を表現している。Supernalのトップ航空宇宙エンジニアと現代自動車グループの世界的に有名な自動車デザイナーの能力を活用し、乗客の体験と安全性を最大化する人間中心のデザインを実現した。

ヒュンダイ・モーター・グループのデザイナーは、同様の効率的なフットプリントを持つ “スマートカー “や最近の受賞歴のある電気自動車をデザインした経験を生かし、S-A2にも最新の乗員体験と自動車デザインのベストプラクティスを取り入れたという。

CES 2024でのSupernal

S-A2は、ラスベガス・コンベンション・センター西ホール隣のダイヤモンド駐車場にあるCES 2024のSupernal Vertiport展示内に展示されている。S-A2を運用の場に置くことで、Supernalの全体的なビジョンを結集している。

参加者は、ひとつ屋根の下で、車両の製品コンセプトを見たり、ロサンゼルス市上空で模擬飛行を体験したり、潜在的な飛行ネットワークとそれをサポートする技術について学んだり、Vertiportやその他の交通手段がいかに迅速で簡単な大都市移動を実現するかを理解したりすることができるという。

VertiportはAAMの商業化にとって重要な要素であり、eVTOL航空機の運航と既存の交通手段の起点、乗り換え、目的地となる。静かな電気飛行により、Vertiportを都市や空港、その他の場所に設置し、既存の交通手段とシームレスに統合することが可能だ。

S-A2とVertiportは、航空交通管制の改善や高度な微気象予測と組み合わせることで、既存の地上インフラが実現できる範囲や予測される範囲をはるかに超えるモビリティを促進するとしている。

▶︎Supernal

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: CES2024, eVTOL, Supernal, モビリティ
kawai 2024年1月10日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 240110_helix_top Pivotal社、米国で初の量産型小型eVTOL機「Helix」を販売開始。2024年6月より納入開始
Next Article 240110_conference_CES_00 Wingと警察が語る「ドローンが広がる世界」[CES2024]
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
ニュース

日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催

2025年7月11日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
ニュース

SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ

2025年7月9日
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用

2025年7月4日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース

Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?