DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 三菱重工、200kg搭載可能な巨大なマルチコプタータイプやダクテッドファン搭載ドローンを展示[Japan Drone 2024]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

三菱重工、200kg搭載可能な巨大なマルチコプタータイプやダクテッドファン搭載ドローンを展示[Japan Drone 2024]

ペイロードは200kg!長時間飛行が可能な中型ドローンを展示した。また、ダクテッドファンを備え平行移動が可能な小型のドローンも登場

2024年6月6日
SHARE
Contents
200kg搭載可能な巨大なマルチコプタードローンダクテッドファン搭載ドローン

200kg搭載可能な巨大なマルチコプタードローン

200kgという桁外れのペイロードの搭載が可能な巨大なマルチコプタータイプの試作ドローンを展示したのは三菱重工だ。物資輸送に利用できるドローンのペイロードは大きくても50kg程度といえる。これほどペイロードがある機体を開発する意図について担当者は「山間部の鉄塔の建設現場などに資材を運ぶ際には、ヘリコプターを使用したり、簡易なモノレールを敷いたりして運んでいる。すべての資材を運ぶことができなくても、より効率的に大きなものを運べるようにと考えて、このドローンを開発している」と説明した。なお、会場には大きさの都合上、機体の半分が展示された。

- Advertisement -

自律飛行させることを想定しており、試験では動くトレーラーの荷台への着陸も成功している。なお、最大離陸重量は600kgとなっており、無人航空機ではなく無操縦者航空機となるため、機体にはJXから始まる登録記号が添付されている。

ダクテッドファン搭載ドローン

ブースにはプロペラ全体を覆い、回転部分が外に露出しないダクテッドファンを搭載したドローンの試作機も展示されていた。ドローンを飛行させる際にはプロペラガードを使用することがあるが、ダクテッドファンにすることでより安全性を高めることができる。大小2種類のダクテッドファンを開発中で、大きいものはペイロード30kgの機体に搭載し、小さいものはペイロード5kgまで対応可能だ。

ダクテッドファン下部にはルーバーが備え付けられ、向きを変えることで、ドローンが機体を傾けずに平行移動を可能にする「推力偏向システム」も採用されている。「人や物に近づくような飛行をする場合、機体が傾くとプロペラが接触するおそれがある。推力偏向システムを使えばそれを避けることができる」と、担当者はこの技術に対する自信を述べた。

- Advertisement -

▶︎Japan Drone 2024

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone 2024, ReportNow!, ドローン, 三菱重工, 物流ドローン
kawai 2024年6月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article GMOインターネットグループ、ドローンのセキュリティ関係のセミナーや空飛ぶクルマのVR体験を提供[Japan Drone 2024]
Next Article エバーブルーテクノロジーズ、新型除雪ドローンや高機動型水上ドローン「AST-181」を展示[Japan Drone 2024]
- Advertisement -

最新ニュース

兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
兼松、ニッセイと「球状歯車機構」の実用化に向けサブライセンス契約を締結
ニュース 2025年7月9日
4月9日に大阪・関西万博会場内「EXPO Vertiport」で行われた報道関係者向けフライトの様子
SkyDrive、大阪・関西万博での夏のデモフライト実施のお知らせ
ニュース 2025年7月9日
国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開 ─ 複雑作業の自律化に挑む
Highlanders Inc, 国産AIヒューマノイド「HL Human」初公開─ 複雑作業の自律化に挑む
ニュース 2025年7月9日
四足歩行ロボット
ポケット・クエリーズ × 鴻池組:切羽観察をロボットで革新!トンネル掘削の「危険作業ゼロ」へ挑戦
ニュース 2025年7月8日
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース 2025年7月8日
- Advertisement -

関連記事

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に
ニュース

世界が注目!イーロン・マスク氏も反応したAIドローン対決の舞台裏で、DRONE SPORTS株式会社が技術協力・インタビュー対象に

2025年7月8日
韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸
ニュース

韓国で15,000台突破!組み立てて飛ばす”紙”ドローン「COCODRONE(ココドローン)」日本初上陸

2025年7月8日
小林啓倫のドローン最前線
コラム小林啓倫

突風の中でドローンを安定飛行させるAI技術[小林啓倫のドローン最前線] Vol.91

2025年7月8日
250707_GII_top
ニュース

レッドクリフ、7月21日に玉野競輪場でドローンショー開催。LED演出のMPLUSPLUSと競演

2025年7月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?