DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Prodrone、初の25kg超え第一種型式認証機「PD6B-CAT3型」をジャパン・ドローンで公開[JapanDrone2025]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

Prodrone、初の25kg超え第一種型式認証機「PD6B-CAT3型」をジャパン・ドローンで公開[JapanDrone2025]

Prodroneがジャパン・ドローンで初の25kg超え第一種型式認証機「PD6B-CAT3型」を公開した。JALエンジニアリングが製造を担い、レベル4飛行に対応する物流・測量向けゲームチェンジャーとして期待される

2025年6月4日
250604_prodrone01_PD6B-CAT_top
第一種型式認証取得を申請中のPD6B-CAT3。最大離陸重量は約45kg
SHARE

Prodroneが開発を進めている第一種型式認証機「Prodrone式PD6B-CAT3型」がお披露目された。第一種型式認証機では初となる最大離陸重量25kg超えの機体だ。

- Advertisement -

6月4日にジャパン・ドローン内Prodroneブースで行われた会見で戸谷俊介代表は「この機体はProdroneが開発し、製造をJALエンジニアリングが担います。有人地帯上空での目視外飛行であるレベル4飛行に対応する、ゲームチェンジャーとなる機体です」と紹介した。

PD6B-CAT3の最大離陸重量は約45kgで、そのうち約18kgをペイロードとして使用可能。機体サイズは約2.2m×約2.4m×約0.7mとなり、同社がすでに運用するPD6B-Type3とは大きく変わらない。その一方で、レベル4飛行を実現するため安全対策はアップデートされており、パラシュートを搭載し、各アームの経も太くして強度を高めているほか、システムの構成も冗長化されている。なお、最大巡航速度は約12m/s、最大航続時間は約30分となっている。

250604_prodrone01_PD6B-CAT_01
機体下部の部分を交換して、物資を搭載したり、測量用の機材を載せたりできる
250604_prodrone01_PD6B-CAT_02
プロペラはPD6B-Type3では折り畳める形状だったが、PD6B-CAT3では1枚羽に変更された

ボディ下部のペイロード搭載部分を変更することにより、物流用途および測量用途で使用できる設計になっており、将来的にはカメラを搭載して撮影用途で使用することなども検討しているという。

- Advertisement -

型式認証取得に向けて各種耐久試験に向けた最終調整を進めており、2025年9月から10月にかけての型式認証取得を予定している。本体価格は税込1320万円から。

このほかブースでは、フロートを搭載して水上に着水できる水陸一体型ドローンや、ガソリンエンジンで駆動する農業用ドローンヘリ「田助人(Tasketto)」が展示された。

250604_prodrone01_suiriku_03
多発する水害などに対応するため開発を手掛ける水陸一体型ドローン
250604_prodrone01_Tasketto_04
開発した農業用ドローンヘリ「田助人(Tasketto)」。キリックスリースが独占販売する

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: Japan Drone, Japan Drone 2025, PD6B-CAT3, PRODRONE, ReportNow!, Tasketto, ドローン
watanabe 2025年6月4日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 日本航空(JAL)とIFSは航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始 日本航空(JAL)とIFS、航空整備管理強化のためにIFS Cloudの導入プロジェクトを開始
Next Article 250604_JD_Blueinnovation_top ブルーイノベーションら4社、国産ドローンポート試作機を初公開。大阪・関西万博での運航管理の取り組みも説明[JapanDrone2025]
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース

「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場

2025年6月12日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?