DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: Lieraware、壁などにぶつかりながらでも飛行を継続できる小型ドローン「IBIS2」を展示[JapanDrone2025]
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
特集

Lieraware、壁などにぶつかりながらでも飛行を継続できる小型ドローン「IBIS2」を展示[JapanDrone2025]

ブース内に狭小空間を設け、飛行実演も

2025年6月6日
黄色のプロペラガードが目を引くIBIS2。壁などにぶつかりながらでも飛行を継続できる
黄色のプロペラガードが目を引くIBIS2。壁などにぶつかりながらでも飛行を継続できる
SHARE

2025年1月に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故で、下水道管に落下したトラックのキャビンを発見し、一躍注目を集めるようになったLierawareの「IBIS2」。ブースにはおなじみの狭小空間が設けられ、IBIS2がそのなかを飛行する姿が見られた。

- Advertisement -
ブース内に狭小空間を作り、IBIS2を飛行させた
ブース内に狭小空間を作り、IBIS2を飛行させた

報道でIBIS2の活躍を知った来場者も多かったようで、担当者は次のようにコメントしている。

八潮市の事故後、下水道点検に関する引き合いは、自治体からも事業者からも確実に増えてきています。また、我々から導入を提案するケースもあります。点検の成果も出てきており、手応えを感じています。

ブースには、担当者がIBIS2を操縦する様子を観察したり、送信される映像を確認したりといった、実際に導入することまで見越して、IBIS2をチェックする来場者の姿も見られた。

- Advertisement -
モニターでクリアな映像を受信しながら操縦する
モニターでクリアな映像を受信しながら操縦する

LierawareではJR東日本と合弁会社「Calta」を設立し、都市のデジタルツイン化を目指すプラットフォーム「TRANCITY」の開発に取り組む。IBIS2で取得したデータも、TRANCITYに取り込み処理することができるようになっており、狭小空間の3D化に寄与する。

鉄道会社や電力会社での導入実績をアピール
鉄道会社や電力会社での導入実績をアピール

担当者は取り組みの重要性を次のように説明してくれた。

天井裏や機械室の配管の裏など、しっかり点検したい箇所ほど図面やデータがありません。IBIS2のような小型ドローンで調査を実施して、日々の点検業務などに利用でき、かつ次世代にも残せるようなデータを作れるのは意義深いと考えています。

▶︎Lieraware

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: IBIS2, Japan Drone 2025, JapanDrone, Lieraware, ReportNow!
inoue 2025年6月6日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 2560606_JD_ORSO_top-02 ORSO、ゲーム感覚シミュレーター「DRONE STAR PILOT」を初展示。ブラウザベース、無料でドローン操縦練習[JapanDrone2025]
Next Article 250607_DJ_yelloewscan_top イエロースキャンジャパン、360°測量「Surveyor Ultra」と水陸同時計測「Navigator」を展示。高性能LiDARに注目[JapanDrone2025]
- Advertisement -

最新ニュース

250612_JD_Soradynamics_top
Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]
特集 2025年6月12日
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
「DRONE SHOW JAPAN PRESENTS STARMIRAGE IN OSAKA TEMMABASHI」、延べ5万5千人が天満橋エリアに来場
ニュース 2025年6月12日
【水中ドローン体験会】カナダ製水中ドローン『DeepTrekker』自動航行機能を東京で体験し検討できる
水中ドローン体験会:カナダ製水中ドローン「DeepTrekker」自動航行機能を東京で体験し検討できる
ニュース 2025年6月11日
- Advertisement -

関連記事

250612_JD_Soradynamics_top
特集

Soradynamics、産業用ドローン「Hayate 2」と「隼」を展示。安全に運用できる高機能性[JapanDrone2025]

2025年6月12日
2540612_JD_riegl_top
特集

RIEGLの新LiDAR「VUX-100-25」、FOV160°で133万点/秒取得能力を搭載。マルチコプターでの高効率測量を実現[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250612_JD_roboz_top
特集

ROBOZ「Litebee Stars」が実現する小規模屋内ドローンショー。教育コンテンツとしても注目[JapanDrone2025]

2025年6月12日
250607_JD_aeronext_top
特集

エアロネクスト、風に強いドローン開発をリード。同社技術力による研究・開発を解説[JapanDrone2025]

2025年6月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?