GMO、最強ホワイトハッカーによるIoTセキュリティ診断をドローン向けにPR[J...2022年6月27日インターネット総合サービスのGMOインターネットグループが今年はJapan Drone 2022 に出展。「IoTセキュリティ診断」や「暗号セキュリティ・認証技術」のサービスをプレゼンテーションしていた。 特に「IoTセキュリティ診断」は国...
Vol.56 Skywardの撤退から見えてくること[春原久徳のドローントレンド...2022年6月28日前回、Parrot社のAnafi aiが示す可能性に関するコラムを書いた。4月にそのコラムを書いて、その翌月の5月には、Parrot ANAFI AiのキーパートナーであるSkywardの事業撤退のニュースが流れてきた。その背景を探りたい。...
サイクロテック「サイクロローター」理論研究の成果公開。ヤマトホールディングスの後...2022年6月28日将来導入が予想される物流eVTOL機の地上イメージ Drone編集部では、オーストリアのスタートアップ企業であるCycloTech社(以下:サイクロテック)に注目しているが、日本国内でも動きがあるようだ。ヤマトホールディングス株式会社とサイ...
ニュースエアロセンス、作業省力化する測量ソリューション「エアロボマーカー」「エアロボPPK」展示、ナイルワークスとの農業分野協業発表[Japan Drone 2022]ハードウェアからクラウドのソフトウェアまでワンストップで提供するエアロセンス。 先日国産ドローン初のPPK(後処理キネマティック)対応機体をリリースした同社ブースは、来場者も測量関係者が多く、手応えのある展示となったようだ。 エアロセンスのソリューションは測量に強みを持つ。 GNSS衛星電波受信機内蔵の対空標識「エアロ...
ニュースエアロセンス、国産ドローンが作る空の未来をテーマに「JAPAN DRONE 2022」出展エアロセンス株式会社は、6月21日から23日までの3日間、千葉県の幕張メッセで開催される「Japan Drone 2022・次世代エアモビリティEXPO 2022」で、広域点検、防災・警備、測量などの分野でドローンを活用したワークフローを紹介する。 展示内容 点検・調査、測量、農業向けゾーン「高速、広域向けソリューショ...
ニュースエアロセンス、プロ野球オールスターゲーム2021で、有線ドローンシステムで4時間半の連続空撮を実現エアロセンス株式会社は、プロ野球「マイナビオールスターゲーム2021(テレビ朝日)」の生中継において、4時間30分にわたり連続空撮を実施した。 エアロボオンエア この長時間の連続空撮は、独自開発の光電複合ケーブルで給電・制御する同社の有線ドローンシステム「エアロボオンエア(Aerobo on Air)」で実現。 撮り逃...
特集Vol.07 国産ドローン初のLTE通信標準搭載機発表のエアロセンスCEO佐部氏のものづくりとは?[第7回国際ドローン展]エアロセンスは、NTTドコモとの提携により機体へのLTE通信機能の標準装備、そしてNTTドコモによりエアロセンスの機体を活用した「docomo sky 医療品配送パッケージ」や「docomo sky 広域災害対策パッケージ」の提供が開始されるなど、レベル4を見据えた動きが活発だ。2019年、当時CTOだった佐部浩太郎氏...
特集エアロセンス、国産ドローン初LTE標準搭載機を展示。AEROBO wing は待望の赤外線カメラ搭載 [第7回国際ドローン展]エアロセンスのブースでは、NTTドコモとの提携により国産ドローンとしては初となるLTEを標準搭載したモデルを展示している。LTE回線を利用した機体運航は、来年のレベル4(有人地帯における目視外飛行)での運用解禁を見据え各社ともに重要視しており、エアロセンスはいち早く形にした。 汎用型回転翼ドローン「AEROBO / A...
特集エアロセンス、光学30倍ズーム4Kカメラ搭載の有線給電ドローンを披露 [Japan Drone 2021]昨年、「Best of Japan Drone アワード 2020」の製品・技術部門で最優秀賞を受賞したエアロセンス。今年は、有線給電による連続飛行が可能な回転翼機「エアロボオンエアAS-MC03-W2」と、ケールの自動巻取機「エアロボリールAS-IAR01」、電源昇圧・通信中継モジュールであるベースステーション「AS...
ニュースエアロセンス、自律飛行ドローン船舶貨物艙内検査の実証実験実施使用したエアロセンス製、非GNSS環境対応自律飛行ドローン(エアロボインスペクション)。100W高輝度照明とAPS-Cサイズセンサーを搭載したジンバルカメラを搭載 エアロセンス株式会社と一般財団法人日本海事協会は、自律飛行ドローンを用い、甲板下にある貨物を積む船艙内における船舶貨物の検査(艙内検査)の実証実験を実施し...
特集エアロセンス、洗練されたVTOL型ドローンを販売開始 [Japan Drone 2020]先日、新型VTOL型ドローン「エアロボウィング」を発表したエアロセンス株式会社はもちろんエアロボウィングをメインで展示、有線給電ドローン「エアロボオンエア」も吊り下げられていた。 エアロボウィングはエアロセンス設立当初から開発されているVTOL型の機体の後継機。以前の「AS-DT01-E型」は大きなティルトローターが機...
ニュースエアロセンス、測量業登録完了。測量のプロとして業界の更なる生産性向上に貢献エアロセンス株式会社は、測量法に基づく測量業者としての登録(登録第(1)-35960号)を完了した。 写真測量に使用されるAEROBOを2016年3月にリリースし、2017年7月には写真測量の精度向上に必要な対空標識兼GNSS受信機としてAEROBO marker、およびそれらのデータ処理を高速自動化するAEROBO ...
ニューストルビズオン、私有林上空におけるドローン物流のビジネスモデルを下関市にて実装開始協賛各社(順不同) 株式会社トルビズオンは、セイノーホールディングス株式会社、組合林業株式会社、JForestグループ山口県森林組合連合会、山口県西部森林組合、株式会社リテールパートナーズ、及びエアロセンス株式会社と、ドローン物流の社会実装に向けたビジネスモデル実装にとりかかる。私有林上空におけるドローン物流のビジネス...
ニュースエアロセンス、エアロボクラウド測量計算機能強化。短縮スタティックと任意のRINEXデータに対応エアロセンス株式会社(以下:エアロセンス)は、エアロボクラウドで提供している基準点測量機能を強化した。この強化により、1級GNSS受信機を使った1級・2級の公共測量基準点の設置が可能になり、3級・4級の基準点設置がより手軽に行えるとしている。 1.他社製GNSS受信機のデータ処理が可能に。(観測ログであるRINEXファ...
ニュースエアロセンス、AEROBO onAirでゴルフ大会生中継。空撮8時間超エアロセンス株式会社が開発・製造・販売しているAEROBO onAir(有線ドローンシステム)が、日本テレビ放送網株式会社の日本プロゴルフ選手権大会の撮影に採用された。AEROBO onAirは、2019年3月に発売した、エアロセンスの完全自立飛行ドローン「AEROBO(エアロボ)」の新シリーズ。AEROBO onAi...
ニュースソニービジネスソリューションとエアロセンスが有線給電ドローン「AEROBO onAir」を活用したフライトサービスの提供を開始ソニービジネスソリューション株式会社と、エアロセンス株式会社は、2018年7月17日から、エアロセンスが開発した有線給電ドローン「AEROBO onAir」を活用したフライトサービスの提供を開始することを発表した。 同フライトサービスは、有線給電ドローンと4K対応カメラを組み合わせたライブ撮影サービス。ドローンへの給電...
ニュースエアロセンス、ドローン用対空標識「AEROBO Marker」がNETIS登録完了エアロセンス株式会社は、同社が開発、製造および販売している「AEROBO Marker(エアロボマーカー:GNSS搭載対空標識)」がドローン用対空標識としてNETIS(New Technology Information System)に登録されたと発表した。 NETISは、国土交通省が運営している新技術情報提供システ...
ニュースエアロセンス、産業用ドローンAEROBO(R)を開発。5月より販売開始~ 土木・建設業界の現場経験から、より安全・簡便・迅速・高精度に~エアロセンス株式会社は、2016年3月より量産モデルとして提供してきた産業用ドローンAEROBO(R)「AS-MC02-P」の後継機にあたる「AS-MC03」を開発し、2018年5月より販売を開始することを発表した。2018年5月23日(水)から25日(金)に東京ビッグサイトで開催されるIDE TOKYO-ドローンソリ...
ニュースエアロセンス、RTK精度のGPS機能を搭載した対空標識AEROBO®(エアロボ) マーカー出荷開始エアロセンス株式会社は、国土交通省が推進するICT施工・i-Construction(アイ・コンストラクション)などのドローン測量に使われ、現場の作業が低減し、かつ高精度と好評のGPS機能搭載の対空標識「AEROBO®(エアロボ) マーカー以下:AEROBO」の量産出荷を開始した。軽量で簡単に設置可能なマーカーのため、...
ニュースソニー、エアロセンスと有線給電ドローンを活用したライブ撮影システムを構築。静岡放送主催イベントにて初運用ソニービジネスソリューション株式会社は、エアロセンス株式会社と有線給電方式の高画質ドローンを用いたライブ撮影システムを構築したことを発表した。同システムは2017年8月20日、静岡放送株式会社の主催イベント「超ドSフェスタしずおか」の音楽番組にて運用され、撮影された映像は9月2日にSBSテレビ、9月10日にBS-TBS...
ニュースエアロセンス、スウィフト・エンジニアングと日本国内におけるVTOL事業化で協業を開始「Swift 020」 エアロセンス株式会社の発表によると、スウィフト・エンジニアング株式会社とVTOL(垂直離着陸型固定翼ドローン)の日本国内における事業化について2017年7月に提携し、協業を開始したという。 エアロセンスは2016年に自律飛行型VTOLを開発しており、ザンビア共和国での医薬品などの物流サービス支援...
ニュースエアロセンス、ウェザーニューズと協力しドローンによる気象観測ネットワークを構築エアロセンス株式会社と株式会社ウェザーニューズは、全国8エリアのエアロセンスのオペレーションセンターで運航する自律型無人航空機(以下、UAV)にウェザーニューズの気象観測センサーを搭載し、低層域の気象観測ネットワークを構築することに合意した。ウェザーニューズはゲリラ雷雨や霧などの局地的な気象現象の予測精度向上や、災害発...
ニュースソニーモバイルとZMPの合弁会社「エアロセンス」が始動。ドローンとクラウドを組み合わせた産業用ソリューションを提供AS-DT01-Eのモックモデルとエアロセンス株式会社谷口恒代表取締役社長(左)と佐部浩太郎取締役CTO ソニーモバイルコミュニケーションズとZMPは8月24日、ドローンとクラウドサービスを組み合わせたソリューションを法人向けに提供する合弁会社「エアロセンス株式会社」を8月3日付けで設立したと正式に発表した。資本金は1...