夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
これでキミも、ものしり博士!
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
株式会社スペースシフト(以下、スペースシフト)と、ベトナムのVegas…
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
墨田区との連携とTPRによる特別協力を得て、宇宙との繋がりを考える機会…
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
世界トップレベルの小型SAR※1衛星の開発・運用を行う株式会社QPS研…
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾のロケット開発企業の日本法人「jtSPACE株式会社」が開発したサ…
無数の星に包まれて 宇宙の静寂を体感するアートプラネタリウム®今夏、横浜赤レンガ倉庫にて開催!
2021年と2023年の開催で大好評をいただいた体感型のアートプラネタ…
Honda、再使用型ロケット実験機の離着陸実験に成功
Hondaの研究開発子会社である株式会社本田技術研究所(以下、Hond…
NEC、光通信衛星コンステレーション開発を加速。強靭かつ安全な通信インフラ構築へ
NECは、JAXAの宇宙戦略基金の採択および補助金交付決定を受け、光通…
NASAのStarlingとSpaceXのStarlink、宇宙交通の調整を改善
NASAのStarling宇宙船群は最近、SpaceXのStarlin…
Airbus、アストロスケールの第2世代衛星ドッキングプレートを採用
Astroscale Limited(以下、アストロスケールUK)は、…
Synspective、SpaceXとライドシェアローンチ契約を締結
株式会社Synspectiveは、SpaceXとライドシェアローンチ契…
リッジアイ、JAXAと地球デジタルツイン研究に向けたAIを実証
株式会社Ridge-i(以下、リッジアイ)は、国立研究開発法人宇宙航空…