GMO、最強ホワイトハッカーによるIoTセキュリティ診断をドローン向けにPR[J...2022年6月27日インターネット総合サービスのGMOインターネットグループが今年はJapan Drone 2022 に出展。「IoTセキュリティ診断」や「暗号セキュリティ・認証技術」のサービスをプレゼンテーションしていた。 特に「IoTセキュリティ診断」は国...
Vol.56 Skywardの撤退から見えてくること[春原久徳のドローントレンド...2022年6月28日前回、Parrot社のAnafi aiが示す可能性に関するコラムを書いた。4月にそのコラムを書いて、その翌月の5月には、Parrot ANAFI AiのキーパートナーであるSkywardの事業撤退のニュースが流れてきた。その背景を探りたい。...
サイクロテック「サイクロローター」理論研究の成果公開。ヤマトホールディングスの後...2022年6月28日将来導入が予想される物流eVTOL機の地上イメージ Drone編集部では、オーストリアのスタートアップ企業であるCycloTech社(以下:サイクロテック)に注目しているが、日本国内でも動きがあるようだ。ヤマトホールディングス株式会社とサイ...
特集Tactracer、ぶら下がり型ロボットシステム「SPIDER-GO」を解説。倉庫や店舗の在庫管理に[CES2022]CES 2022 Innovation Awardを受賞し、Eureka ParkのKOREAパビリオンで展示ブースを構えていたTactracer。 彼らの"SPIDER-GO"は、店舗や倉庫の在庫管理に役立つぶら下がり型のロボットシステムだ。 倉庫や店舗の棚上にレールを這わせて、そこから上下にカメ...
特集Ravinspect Tech、屋内使用可能な非GPS環境対応ドローンを展示。在庫管理用に開発[CES2022]インスタンブール・パビリオンにて展示を行っていたRavinspect Tech。 展示されていたドローンは在庫管理用に開発されたもので、非GPS環境下で飛ぶことを前提としている。 彼らはドローン単体を販売するのではなく、複数のカメラ/センサーで倉庫内の自己位置を特定しながら飛行するドローンと、自動充電ベース、グラウンド...
特集CLROBUR、ドローン管制UTMシステムを展示。最大20台を同時に管制[CES2022]UTMシステムでCES 2022 イノベーティブ・アワードを受賞したCLROBUR。すでに韓国政府とも共同で運用しているという。 ウェブベースで操作できるため、非常にわかりやすく直感的にドローンの管制が可能となっている。理論的には無数のドローンを管制できるとのことだが、実働20台程度が最大同時管制数だろうとのこと。 担...
特集Hancom group、蜂型ドローンと親子型ドローンで注目 [CES 2022]韓国を代表的なIT企業Hancom groupは、未来的なフォルムが注目を集めていた蜂型ドローン。まだコンセプトモデルということで、開発中の実機は空中での位置固定が難しいということでその辺りを現在改良中とのこと。 小型のドローンがいくつもぶら下がるような形で展示されていた大型ドローンもコンセプトモデル。 小型ドローンが...
特集Aiseed、固定翼型か、マルチコプター型か選択自由な機体展示[CES2022]スタートアップが集う「Eurika Park」の台湾パビリオンで展示を行っていたaiseed。 展示機の片側の翼が途中で無い形状で展示をしていた。どういう意図であるかの回答に、ユーザーの業務、アプリケーションによって固定翼型にするか、マルチコプター型にするかが選択可能で、今回はその形状がわかるように片側の翼が無いのだと...
特集アミューズワンセルフ、ガソリンエンジンハイブリッドドローンなど展示。最大6時間飛行可能[CES2022]ドローン測量や検査にとって雨や水溜り、湖沼の調査は厄介だが、グリーンレーザーを使用することでそのような杞憂をなくすことができる。 アミューズワンセルフが展示は、同社のグリーンレーザーとガソリンエンジンハイブリッドのドローンだ。レギュラーガソリンで飛ぶドローンは、何も装着しないペイロードの状態で、最大6時間の飛行時間を誇...
特集RanMarine Technology、水上ドローン「WasteShark」展示。水上の汚染物質除去に活躍[CES2022]CES会場の中で多くのスタートアップが集まるEureka Park。 オランダパビリオンの中で目立っていたのがRanMarine Technologyだ。 彼らが開発・販売しているのは、水上に浮遊する廃棄物やオイルなどの汚染物質を除去する水上ドローン"WasteShark"だ。 180リットルの容器...
特集Piezo Sonic、J-Startupパビリオンで展示。搬送用自律移動ロボット「Mighty-D3」実機披露は見送り[CES2022]CES 2022 Innovation Awardを受賞し、Eureka ParkのJ-Startupパビリオンで展示ブースを構えていたPiezo Sonic。 搬送用自律移動ロボット「Mighty-D3」の展示を楽しみにブースに伺ったところ、残念なことに日本から担当者が渡航できず、ロボット本体を持参することができなか...
特集ISON、ドローン用チャージングステーションを展示。Phantomを1時間で満充電に[CES2022]イノベーションアワードを受賞したISONのチャージングステーションがセントラルホール奥で展示されていた。 展示されていたチャージングステーションは、座面が電極と接触するようになっており、ドローンの脚部に電極を取り付ける仕様となっている。1時間でDJI Phantomシリーズなどなら100%充電可能とのこと。 また、ステ...
特集Doosan、アワード受賞のVTOL「DJ25」、進化した水素燃料電池ドローンも展示[CES2022]Doosanブースでは、CESイノベーションアワード受賞の電動ブルドーザーのT7Xが大きく目立つ形でブース展示が行われていた。 アワード受賞したDJ25はフューエルセル駆動のVTOLで、最大積載量2.5kg、最大飛行時間は4.5時間。500kmもの長距離を飛行することが可能だ。実機はブース上部に吊るされて展示されており...
特集ASKA、開発中のエアモビリティを展示。コックピットに真っ白な革張りのシートを装備 [CES2022]主に車関連のブース展示が行われているLVCCウェストホールで、2026年に商業サービス開始を目論むASKAが展示を行っていた。 実は筆者の住むサンタクララからほど近いロスアルトスにショールームがあり、何度かその機体は目にしていた。 同社は、2026年に販売開始を考えている。例えばサンフランシスコからスキーリゾートのタホ...
特集Autel、定番EVOシリーズ、固定翼DRAGONFISHシリーズを展示 [CES2022]Autel Roboticsは、マルチコプターのEVO nano、EVO Lite、EVO2 Proなどと、固定翼のDRAGONFISHシリーズ、そしてベースステーションのEVO NESTなどを展示していた。 EVO Nanoは、249gと軽量 EVO Nanoは、で重量249グラムで、アメリカでの重量規制にかからない...