CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[シュウ・コバヤシのDRONE MANIA]Vol.18 ドローンで使用するデバ...2021年1月20日パソコンとスマートフォン ドローンを飛ばすにあたってほぼ必須と言っていいデバイスがパソコンとスマートフォンだと思います。ただ単にドローンを飛ばす際にはパソコンやスマートフォンが無くても飛ばせないことはないのですが、撮影素材の確認や、設定変更...
エアロネクスト、セイノーHD、新スマート物流事業化に向け業務提携2021年1月22日小菅村をデモ飛行するエアロネクストの物流専用ドローンの試作機 株式会社エアロネクストとセイノーホールディングス株式会社(以下:セイノーHD)は、新スマート物流の事業化に関する業務提携契約を締結したことを発表した。 セイノーHDは、オープン・...
ニュースAlaka’i Technologies、NASAと「空飛ぶクルマ」機体パートナー選出へ。唯一の水素燃料電池搭載NASAは、Alaka’i Technologies(以下:Alaka’i)がNASAのAdvanced Air Mobility National Campaign(先進的エアモビリティナショナルキャンペーン)に機体パートナーとなったことを発表した。 今回NASAのAAMキャンペーンに今回新たに加わった2社は、Ala...
ニュースSwift Engineering、NASA共同プロジェクト“SULE”初フライト成功Swift Xiの親会社であるSwift Engineering Incは、アメリカ航空宇宙局(NASA)エイムズ研究センターの協力により、高高度滞空型無人航空機(Swift Ultra Long Endurance/以下:SULE)の初フライトに成功した。 Swift Flight Teamは、アメリカ合衆国で高高度...
ニュースNASA、 ラングレー研究センターeVTOL 「Langley Aerodrome 8」開発順調に進行中imge Credits: NASA NASAラングレー研究センターが発表した新しい映像には、Langley Aerodrome 8 (以下LA-8)が紹介されている。これはモジュール式無人航空機で、eVTOL航空機のさまざまな技術や構成が都市環境でどのように機能するか調査するために開発された。 LA-8は可変ピッチの...
ニュースGA-ASI、NASAと共同で遠隔操縦無人機デモフライトを南カリフォルニアで実施米ジェネラル・アトミクス・エアロノーティカル・システムズ社(以下:GA-ASI)は、NASA(米国航空宇宙局)と共同で遠隔操縦無人機SkyGuardianのデモフライトを、4月上旬に南カリフォルニア実施した。GA-ASIとNASAは全米航空システム(NAS)上で大型無人航空機の飛行における安全性を実証する取り組み共同で...
ニュースNASAとコリンズ・エアロスペースがNAS無人航空機向けのセーフ・オペレーション技術を開発Command Non-Payload Control(フライトテスト・コントロール・ルーム 以下CNPC)飛行実験を行うセンター。複数の機体やさまざまなラジオ、アンテナ設備を配置してある ユナイテッド・テクノロジー社に統合されたコリンズ・エアロスペース・システムズは、NASAとの9年にわたるプロジェクトの最終段階に突...
ニュースNASAの「プレデター」ドローンが初めて商用機空域を単独飛行Credits: GA-SAI Photo / NASA アメリカ航空宇宙局(NASA)は、アースサイエンスプロジェクトや航空工学開発に使用されている同局の無人航空機により、ドローンが商用・自家用機と同じ空間で飛行できるようになるという現実に一歩近づいたと発表した。 NASAによると、遠隔操作された航空機Ikhanaは...
ニュース火星にヘリコプター? NASAが挑戦に意欲Image credit: NASA/JPL-Caltech NASAは現在2台の火星探査車、オポチュニティとキュリオシティを持つが、惑星探査への新たなアプローチとして次に送り出そうと計画しているのは、なんとヘリコプターだ。NASAは5月11日、重さ約1.8キログラム、ソフトボールほどの大きさの機体で回転時のブレードの...
ニュースNASA発、人類の居住地を探す火星用新型ドローンNASAラングレー研究所のエンジニアは、火星の希薄な大気の中でも飛行可能なドローンを開発中だ。この自律式無人航空機は地上の探査機と連携し、溶岩チューブや深い峡谷など、現在は近づくことのできない探査において、研究者への柔軟性を大幅に向上させる。 人類の火星探査において、これまで近づけなかったエリアを探索する特殊なドローン...
ニュースCNNが公式に取材ドローンを採用image from CNN アメリカCNNは公式に、メディア取材に正式にドローンを採用。オリジナル番組CNN AIRを開始すると発表した。同社は、2名のドローンオペレーターをフルタイムで雇う予定で、業務内容はCNNやTurner Broadcasting、Time Warnerで使用される空中映像の撮影だという。 C...
ニュース360°映像で体験。NASAグリースト・ライトニングの飛行Credits: NASA Langley/David C. Bowman グリースト・ライトニング、もしくは「GL-10」と呼ばれる遠隔操作型の無人飛行機(ドローン)をご存知だろうか?グリースト・ライトニングは「電光石火」を意味する。 ※マウスドラッグで360°映像が楽しめます(PCのみ) この360°カメラの映像を...
ニュースGoogleドローンプロジェクトがNASAと協⼒することで一歩前進?昨年Googleが発表した物流用の小型無人機開発計画「Project Wing」。オーストラリアで実施された公開試験に登場した試作機は、重さ10kg程度の小型ドローン。ボディ全体が一体成型の固定翼に4つのローターを備え、移動時には横を向いて固定翼で飛行機として、垂直離着陸やホバリングで空中に荷物の投下が可能。時速160...
ニュースNASAが火星でのドローン活用を計画!Credits: NASA/Swamp Works NASAが、アメリカ連邦航空局のルールが存在しないところで、ドローンを飛ばそうとしている。NASAの一部であり米国の海軍研究所でもある、Swamp Worksで働くエンジニアたちが、どうやら火星や月、小惑星を探索するためのドローンの開発を進めているようだ。それらは通常...
ニュースGoogleとNASAが共同でドローンの空中交通管理システムを開発へGoogleは、NASAやAmazon他12社と共同でドローン向けの空中交通管理システムUnmanned Aerial System Traffic Management(UTM)を開発する。 今後ドローンが更に普及していくにあたって、無人航空機が空を無秩序に飛び回ることを避けるために、アメリカ政府は企業と共に空の交通...
ニュースNASAの巨大ブーメラン・ドローンが火星を目指す時 ?!This illustration shows what a Prandtl-m might look like flying above the surface of Mars. Credits: NASA Illustration / Dennis Calaba ブーメランと言えば何を想像するだろうか?通常、投げた...