CES2021総括:オンライン開催でも存在感を発揮したドローンたち [CES20...2021年1月18日今年は完全なオンライン開催となった「CESデジタル」では、出展数が昨年の4400から半分以下の2000程度と大幅に減った。ドローン関連はDJI、AEE、PowerVisonといった常連が出展せず、中国企業が軒並み出展をとりやめた(といっても...
[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊く]Vol.10 金沢Uター...2021年1月18日株式会社ドローンショー代表取締役CEO 山本雄貴氏 ドローン・ロボティクス業界にいち早く参入して活躍するプレイヤーの方々のキャリアに焦点を当て、その人となりや価値観などを紹介する連載コラム[空150mまでのキャリア〜ロボティクスの先人達に訊...
ドローンで劇的に変化する照明!〜ライティング撮影セミナー開催2021年1月14日RIDGE Style共同企業体は、「クリエイティブな力を活用した企業振興プロジェクト とくしま再発見事業」の委託事業の一環として、「ドローンライティング撮影セミナー」を2021年2月4日に開催する。 同セミナーでは、風景、人物のドローンラ...
コラム[Reviews]Vol.38 陸も空も水上も!PowerEgg Xがあれば全てのシーンを映像に!後編ドローンとしても、通常のカメラとしても活用できるPower Rayの「PowerEgg X」。ドローンとしての飛行性能は?画質は?AIカメラとしての可能性は?気になるPowerEgg Xの実力をチェックしたいと思います。 飛行アプリ「Vision+ 2」は「DJI Go 4」にそっくり アプリ画面はDJI Go 4によ...
コラム[Reviews]Vol.37 陸も空も水上も!PowerEgg Xがあれば全てのシーンを映像に!前編水中ドローン「PowerRay」で日本市場に参入、その後も水上ドローン「PowerDolphin」やタマゴ型ドローン「PowerEgg」など特徴的なプロダクトを立て続けにリリースしているPower Visionが1月に開催されたCES2020にて「PowerEgg X」を発表しました。PowerEgg Xは、防水カプセ...
特集PowerVison、完全防水カプセル式。プロペラ着脱式でカメラにも! [CES2020]卵形のデザインをした変形ドローン「Power Egg」で話題になったPowerVisionが、今度はドローンに変形できるAIカメラ「PowerEgg X」を発売した。ダチョウの卵ぐらいの大きさで、本体の横にストラップを装着してホールドしながら撮影ができる。三脚やスタンドに立てて固定のビデオカメラとしても使える。画質は4...
ニュースPowerVision、タマゴ型フライングロボット「PowerEgg」、いよいよ日本でも発売!PowerVisionの日本法人である臻廸(しんてき)日本株式会社は、タマゴ型フライングロボット「PowerEgg」を2017年11月11日に発売する。また発売記念キャンペーンとして11月11日から11月30日までの期間中に予約した先着150名に専用バックパック「PowerVision Pack」をプレゼントする。発送...