DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: DJI、スマホ用ジンバルOsmo Mobile 7シリーズ発売。被写体を逃さない追跡性能
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

DJI、スマホ用ジンバルOsmo Mobile 7シリーズ発売。被写体を逃さない追跡性能

DJI、スマホ用ジンバルOsmo Mobile 7シリーズ発売。価格は税込18,480円〜

2025年2月18日
SHARE

DJIは、Osmo Mobile 7シリーズのスマホ用ジンバル「Osmo Mobile 7P」と「Osmo Mobile 7」を発売する。希望小売価格は以下の通り。

- Advertisement -
Contents
Osmo Mobile 7POsmo Mobile 7多機能モジュールのパワーActiveTrack 7.0:かつてないほどスマートにその他の注目機能利用可能なアクセサリーレビュー
  • Osmo Mobile 7P:税込18,480円
  • Osmo Mobile 7:税込13,310円

この新世代のスマホ用ジンバルは、3軸スタビライズ機構とインテリジェントトラッキングを進化させ、Osmo Mobile 7PとOsmo Mobile 7の両方が、DJIの第7世代映像ブレ補正技術、ActiveTrack 7.0技術、そしてスマートフォンでシネマティック品質の映像を撮影するための一連のインテリジェント機能を備えている。

DJIのプロダクト エクスペリエンス ディレクターであるフェルディナンド・ウルフ氏は、次のようにコメントしている。

ウルフ氏:受賞歴のある映画製作者から短編コンテンツクリエイターまで、DJIはクリエイティブカメラ技術のエコシステムを拡大し、業界を前進させ続けています。Osmo Mobile 7シリーズの最新のインテリジェントトラッキングとカメラスタビライズ機構の進歩により、スマートフォンで美しいプロフェッショナルなコンテンツを撮影することがこれまでになく簡単になりました。

- Advertisement -

Osmo Mobile 7P

Osmo Mobile 7Pは、Osmo Mobile 6の軽量でポータブルな堅牢なトラッキング機能を維持しながら、より強力な3軸スマートフォンスタビライザーを備えている。新しい多機能モジュールにより、クリエイターは被写体を簡単に追跡でき、複数の色温度と明るさレベルを統合したライトコントロールが含まれている。

多機能モジュールがマイク受信機として機能する場合、そのUSB-Cポートをスマートフォンに接続することで、高品質な音声伝送を実現し、さらにスマートフォンへの電力供給も可能だ。クイックなワンステップ展開、内蔵延長ロッド、そして内蔵三脚のおかげで、セットアップも簡単だ。


Osmo Mobile 7

Osmo Mobile 7は同クラスで最軽量のジンバルで、重さは約300gだ。Osmo Mobile 7Pと同様に、コンパクトなデザインで使いやすいが、よりエントリーレベルの価格で提供されている。また、クイック展開、内蔵三脚、ワンステップ収納が可能で、多機能モジュール(別売り)をサポートする。


多機能モジュールのパワー

多機能モジュールは、スマートフォンの標準のカメラアプリ、ライブ配信アプリ、その他のカメラアプリを使用して、クリエイターが被写体を簡単に追跡できるようにする。人混みの中でも正確にフォーカスを維持したり、一時的にフレームから外れた被写体が再び入った場合に再取得することができる。

このモジュールは、シンプルな磁気クリップでジンバルに簡単に取り付けることができ、ハンドジェスチャーを使用して写真を撮影したり、録画を開始または停止したり、トラッキングを有効化したり、構図を調整したりすることができる。

- Advertisement -

モジュールに手のひらを見せることで、インテリジェントトラッキングを開始または停止する。「V」ジェスチャーをすると写真を撮影するほか、動画の録画を開始または停止することもできる。両手で「ダブルL」ジェスチャーをすると、被写体のフレーミングを調整する。

ActiveTrack 7.0:かつてないほどスマートに

DJI Mimoアプリとペアリングすると、Osmo Mobile 7シリーズはActiveTrack 7.0を使用できる。DJIの最も先進的な追跡技術として、ActiveTrack 7.0はジンバルが被写体をトラッキングし、その動きを自動的に追従するように調整する。混雑した環境やアクティブな環境でも可能だという。

スマートキャプチャはジンバルが複数の被写体をスマートに検出することを可能にし、ユーザーは簡単なタップで1つの被写体にロックオンしたり、別の被写体へ切り替えたりすることができる。スムーズなトラッキングにより、ジンバルは撮影者がフォーカスしたい被写体を正確に捉え、被写体が隠れたり急速に動いたりしても継続的に追跡を維持する。

その他の注目機能

  • よりシネマティックなコントロールのためのサイドホイール:クリエイターは焦点距離を調整して、より柔軟な構図とスムーズなズームを実現したり、マニュアルフォーカスに切り替えたりできる。さらに、長押しで補助ライトを操作できるようになり、明るさや色温度を簡単に調整することで、撮影体験がより快適になる。
  • Apple Watchに対応:DJI Mimoアプリを使用すると、クリエイターはApple Watchをジンバルのスマートリモコンとして使用し、撮影やカメラフィードをリモートで制御できる。
  • 最大操作時間は10時間

利用可能なアクセサリー

  • DJI OM磁気クイックリリースマウント
  • DJI Mic Miniトランスミッター
  • DJI OM 7シリーズトラッキングキット
  • DJI OMグリップ式三脚

レビュー

DJI Osmo Mobile 7シリーズ新登場。多機能トラッキングモジュールで日常撮影をもっと楽しく! [Reviews]Vol.88

▶︎DJI

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI, DJI Osmo Mobile 7, ドローン
kawai 2025年2月18日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 防衛装備庁 、「航宙機及び航宙母艦の概念検討」の契約希望者を募集
Next Article DJI Osmo Mobile 7シリーズ新登場。多機能トラッキングモジュールで日常撮影をもっと楽しく! [Reviews]Vol.88
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース

Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始

2025年7月3日
元気ハツラツ!大空大合唱
ニュース

7月3日はオロナミンCの日!60周年を迎えたオロナミンCの特別プロジェクト。全国3カ所の花火大会会場にて7月19日から順次開催。「元気ハツラツ!大空大合唱」

2025年7月3日
PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?