DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: アストロスケール、英国宇宙庁より開発費用として170万ポンド調達
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

アストロスケール、英国宇宙庁より開発費用として170万ポンド調達

2022年9月26日
アストロスケール、英国宇宙庁より開発費用として170万ポンド調達
SHARE

株式会社アストロスケールホールディングスの英国子会社であるAstroscale Ltd.は、地球低軌道から役目を終えた衛星を除去する技術開発を続けるため、追加資金170万ポンドを英国宇宙庁(UKSA)から受け取った。

- Advertisement -

英国宇宙庁 CEO ポール・ベイト氏は、次のように述べている。

宇宙技術への依存が急速に高まり、英国が衛星の設計、製造、打ち上げの世界的なハブになるにつれて、私たちは宇宙をより持続可能なものにするための取り組みを主導しようとしています。昨年だけで1,700機の人工衛星が打ち上げられており、地球上すべての人とって宇宙環境を保護する必要性がこれまで以上に差し迫っています。

投資の促進や革新的な新技術の支援によってデブリを除去するという国家的ミッションを支援することで、将来の世代のために宇宙環境を保ち、今では生活に必要不可欠な衛星サービスを守ることができるのです

- Advertisement -

デブリ除去研究プログラム「COSMIC(コズミック)」では、RPO(ランデブ・近傍運用)や捕獲機能を活用し、地球を周回している英国の衛星2機を2026年までに除去する方針。

アストロスケール英国 社長 ニック・シェーブ氏は、次のように述べている。

英国で軌道上サービス経済を構築できることを嬉しく思います。これは、私たちの社会に不可欠な多くのサービスを支える持続可能な宇宙環境を開発するという英国政府の野心的な計画の実現に貢献するものです。COSMIC英国既存デブリ除去ミッションのフェーズBでは、低軌道にある役目を終えた英国の衛星2機を安全に除去するための捕獲機能を定義します。当社の実証を通じて得られた知見と英国全体にわたる強力な産業パートナーシップにより、2030年までに、軌道上サービスを日常的な基盤インフラサービスにすることができるでしょう。

COSMICミッションは、MDA英国、Thales Alenia Space英国、Nammo、GMV-NSL、NORSS、Goonhilly、Satellite Applications Catapult、Willis Towers Watson等を含む、イングランド、スコットランド、北アイルランドの英国を拠点とする10社のパートナー企業と協力して、開発に取り組む。アストロスケールで欧州における将来の事業計画策定の責任者であるジェイソン・フォーショー氏は、次のように述べている。

COSMICミッションを通じて商用サービスの開発を継続できることを嬉しく思います。私たちが新しい機能を生み出し、開発コストを最小限に抑えることで、英国宇宙庁と納税者は費用対効果の恩恵を得られます。COSMICでは、英国全土に広がるELSA-Mのサプライチェーンを活用し、レベルアップのアジェンダをサポートします。ミッション技術、ペイロード開発、専門的なサポートの世界的リーダーである10社のパートナー、アドバイザー、そしてサプライヤーと協力できることを楽しみにしています

- Advertisement -

MDA英国社長 アニタ・バーニー氏は、次のように述べている。

宇宙環境を保護および維持するためのソリューションを評価、研究し、最終的に開発するというこの重要なプロジェクトで、アストロスケールおよび英国宇宙庁と協力できることを誇りに思います。これまで以上に宇宙を探索し活動範囲も拡大するにつれて、私たち全員に、その安全性と持続可能性を確保する上で果たすべき役割と責任があるのです

同社は、欧州宇宙機関(ESA)、英国宇宙庁、そしてグローバルに衛星通信サービスを提供するOneWeb社とのパートナーシップで進める「Sunrise(サンライズ)」プログラムにて、軌道上ミッションで役目を終えた複数の人工衛星を除去する衛星「ELSA-M(エルサ・エム)」の開発を進めている。英国のデブリ除去ミッションに先立ち、2024年に打上げを予定しているという。

アストロスケール CEO 岡田光信氏は、次のように述べている。

この英国デブリ除去ミッションにおいて、当社の技術革新、急速に拡大する英国の能力、そして世界クラスのデブリ除去サービスを開発するという揺るぎないコミットメントを示していきます


▶︎株式会社アストロスケールホールディングス

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: COSMIC, アストロスケール, 宇宙
Uchiyama 2022年9月26日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 気球型宇宙船「Spaceship Neptune」日本・カナダで販売権契約締結 HIS、気球型宇宙船「Spaceship Neptune」日本・カナダで販売権契約締結
Next Article DJI、新社屋グローバル本社「DJI Sky City」正式オープン
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
ニュース

夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)

2025年7月10日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース

スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結

2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース

アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待

2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース

2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開

2025年7月3日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?