当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 次世代型e-bike「MIXBIKE」から日本限定モデルリリース。ナンバー登録の使い分け可能な3Wayモビリティ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

次世代型e-bike「MIXBIKE」から日本限定モデルリリース。ナンバー登録の使い分け可能な3Wayモビリティ

asobuy株式会社が、次世代型e-bike 「MIXBIKE(ミックスバイク)」の初モデル「ADO Air 20 MIXBIKE」日本限定モデルをリリース

2023年10月19日
231019_ADOAir20MIXBIKE_top
SHARE

ADO Air 20 MIXBIKEは、EU圏で人気の電動アシスト自転車メーカーである「ADO」と連携し開発された。従来の3Wayモビリティとは異なるナンバー登録が不要な自転車・電動アシスト自転車、ナンバー登録が必要な電動バイクと使い分けが可能な日本の交通事情に合わている。

- Advertisement -
Contents
次世代型e-bike「MIXBIKE」とは「ADO Air 20 MIXBIKE」特徴商品仕様

次世代型e-bike「MIXBIKE」とは

「自転車、電アシ、時々原付」をコンセプトに3つの車種を融合させた次世代型e-bikeのこと。自転車として、電動アシスト自転車として、電動バイクとして使用できる。ADO Air 20 MIXBIKEは、日本初の公道走行可能な3刀流(自転車、電動アシスト自転車、原付1種)電動自転車だ。

231019_ADOAir20MIXBIKE_01

従来の自転車・電動アシスト自転車・電動バイク機能を有する3Wayモビリティは、すべて原付扱いになるため、必ずナンバー登録が必要だった。そのため、自転車として使用するにも車道しか走ることができず、使い分けが難しい現状があった。

しかし、ADO Air 20 MIXBIKEは自宅で部品を取り外すことで、ナンバー登録が不要な自転車・電動アシスト自転車と、ナンバー登録が必要な電動バイクと使い分けができる。用途に応じてスタイルを変え、走行する道に縛られない移動が可能になる。

- Advertisement -

この自由度の高い次世代モビリティMIXBIKEは特許出願中で、日本向けのみについた新機能。また、現在は免許・ナンバー未登録の状態であっても、後日取得することで電動バイクとしての使用も可能となるという。

231019_ADOAir20MIXBIKE_02
231019_ADOAir20MIXBIKE_03

「ADO Air 20 MIXBIKE」特徴

  • トルク検知システム内蔵の3段階のパワー、350Wによるアシスト
  • 電動アシストでは最長170km走行可能なパワーバッテリー
  • 超軽量18.5kgで折りたため、輪行袋で電車へも持ち込めるスタイル
  • 悪条件でも快適でキュッと止まれる油圧ディスクブレーキ
  • カーボンベルトを採用し、服が絡まらないメンテナンスフリーなチェーンレス
  • アプリ連動型のIPX7準拠のIPSカラーディスプレイ搭載
  • 家庭用電源で充電できるスタイリッシュなサドル内蔵Samsung製バッテリー
  • 増設ダブルバッテリー搭載可能
  • メーカーは国際認証規格「SGS規格」に認定、徹底した耐久テストをクリア
  • 本体はアイボリー、グレー、ライトブルーの3色から選択可能
231019_ADOAir20MIXBIKE_04

商品仕様

日本公道仕様(電動アシスト) ◯
日本公道仕様(原付1種) ◯
車種変更(電アシ←原付) ◯
フル電動の最高時速 30km/h(公道仕樣)
電動アシストの最高時速 24km/h(公道仕様)
航続距離(フル電動) 約50km
航続距離(電動アシスト) 約100km
バッテリー容量 9.6Ah
バッテリー(メーカー) Samsung Cells
ディスクブレーキ 油圧
駆動方式 ベルト
アシストセンサー トルクセンサー
重さ(kg) 電動アシスト:18.5、原付(保安部品付):19.8
増設バッテリー航続距離(7Ah) フル電動:約35km、電動アシスト:70km
総耐荷重 120kg
防水レベル(本体) IPX5
防水レベル(ディスプレイ) IPX7
フル充電時間 4~6H
モーター定額出力 350W
定額電圧 36V
タイヤサイズ 20インチ
充電電圧 100~240V、50/60Hz
推奨身長 150~200 cm
色 アイボリー・ライトブルー・グレー
商品サイズ(折り畳み前) 1560×590×1150mm
商品サイズ(折り畳み後) 850×680×420mm

▶︎ADO

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ADO, asobuy, モビリティ, 電動バイク, 電動モペット, 電動自転車
watanabe 2023年10月19日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article Honda、日本での自動運転タクシーサービスを2026年初頭に開始予定[JMS2023]
Next Article 231019_PrimeAir_top Amazon、超高速ドローン配送「Prime Air」を英国、イタリアで2024年後半から開始。米国の3拠点目も予定
- Advertisement -

最新ニュース

250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?
ニュース 2025年5月6日
- Advertisement -

関連記事

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方
ニュース

空のモータースポーツ最前線|エアレース世界チャンピオン室屋義秀 vs パトリック・デビッドソン、頂上決戦の行方

2025年5月1日
240130_REAMO
ニュース

ReAMoプロジェクト、シンポジウム2025を5月16日(金)に開催

2025年5月1日
250402_JAL-CFM_top
ニュース

日本航空、CFMのLEAP-1Bエンジンを搭載した「737 MAX」17機を追加発注。発注機数は38機に

2025年4月2日
250328_DTReVinc_top
ニュース

Trevor Motorcyclesの進化した電動バイク「DTRe Vinc」、航続距離は100km近くまで延伸

2025年3月29日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?