当ウェブサイトでは、お客様のウェブ体験向上のためクッキーを使用します。また、広告と分析の用途でサードパーティークッキーにも情報を提供しています。詳細は プライバシーポリシー をご参照ください。
Accept
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: パナソニック、自動搬送ロボット「ハコボ」を用いて公園内での情報発信と巡回パトロールをサポート
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

パナソニック、自動搬送ロボット「ハコボ」を用いて公園内での情報発信と巡回パトロールをサポート

パナソニック ホールディングス株式会社(以下、パナソニックHD)は、「ひろしまゲートパーク」にて、NTTコミュニケーションズ株式会社(以下、NTT Com)とNTT都市開発株式会社(以下、NTT都市開発)が、2023年11月9日から行う、自動搬送ロボットを活用した情報発信・巡回パトロールの実証実験(以下、本実証)において、自動搬送ロボット「ハコボ」および遠隔運用サービスを提供する

2023年11月8日
SHARE
- Advertisement -

少子高齢化による労働力不足に対して、パナソニックHDでは、ロボットを活用したサービスの実用化に向けて取り組んでおり、神奈川県藤沢市や茨城県つくば市での商品の配送や東京都内での商品販売など様々なサービス運行に取り組んできた。

用途に応じてキャビンをカスタマイズできる「ハコボ」

これらのサービス運行で用いている自動搬送ロボット「ハコボ」は、用途に応じて、後方のキャビンを様々な機能にカスタマイズできる特長や表情豊かに話しかけるコミュニケーション機能などを有しており、商品などの配送以外にも様々なサービスに対応することができる。

今回は、これらの特長や機能を活かして自動搬送ロボットを活用した情報発信および巡回パトロールの実施をサポートする。1台のロボットが複数のサービスに対応することでサービス運用を効率化し、ロボットの利用促進を図るという。

- Advertisement -

尚、本実証でのロボットサービスの提供は、藤沢での配送サービス、丸の内での商品販売サービスに次ぐ、国内3件目の届出制での提供事例となる。

今回、広島市内の公園で行われる実証実験の概要は以下の通りとなっており、NTT Comの提供するサービス管理システムと連携し、自動搬送ロボット「ハコボ」および遠隔運用サービスを提供する。

概要

期間 2023年11月9日~2023年12月1日
場所 ひろしまゲートパーク(広島県広島市中区基町5番地 中央公園の一部)
内容
  • (1)施設情報など各種情報の発信
    「ハコボ」の側面にサイネージを搭載し、ロボット走行時に園内に設けた停止ポイントで自動的に停車させ、商業施設の情報や公園内のルールなどの情報発信を行う。これにより来園者が園内各所で「移動式デジタルサイネージ」として情報の確認が可能。「ロボット×サイネージ」という新たな情報発信形態が、来園者への情報発信手段として有効かどうか検証する。
  • (2)巡回パトロール
    平日の日中帯、「ひろしまゲートパーク」および周辺道路で「ハコボ」を自動走行させ、巡回パトロールを実施。ロボット走行時には、公園内のルールに関する注意喚起をロボットから発話させ、公園利用ルールの認知度向上や禁止行為の抑止による公園の適切な利用推進への効果を検証する。また、通常、人が行っているパトロールをロボットで実施した場合の課題の洗い出しを行い、将来的なロボットの本格導入に向けた可能性を検討する。

パナソニックHDでは、モビリティサービスプラットフォーム「X-Area」を展開し、AI/ロボティクスの活用により、遠隔からもモビリティをつかいこなすことで、いつでも、どこでも、どんな方でも、安心して働くことができる、暮らしを便利にするサービスを利用できる社会づくりを目指していくとしている。

▶︎パナソニックHD

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: NTTコミュニケーションズ, NTT都市開発, ハコボ, パナソニック, ロボット
kawai 2023年11月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article ドローン係留装置「ドローンスパイダー」で、許可・承認が一部不要に
Next Article 231108_ondas_top Airobotics、Optimusドローンシステムを260万ドルで受注
- Advertisement -

最新ニュース

250508_KailasRobotics_top
Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞
ニュース 2025年5月8日
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]vol.62
大阪・関西万博で感じる空飛ぶクルマ&ドローンがあたり前になる社会[Drone Design]Vol.62
コラム 野々下裕子 2025年5月8日
250507_DJIRonin2_top
DJI Ronin 2ジンバルシステム、2025年映画芸術科学アカデミー科学技術賞を受賞
ニュース 2025年5月7日
250409_JSDII_school_top
JSDII ドローン赤外線調査スクール「建築ドローンコース」プレ開校式開催
ニュース 2025年5月7日
DJI、5月13日に新製品発表!Mavic 4シリーズか?
ニュース 2025年5月6日
- Advertisement -

関連記事

250508_KailasRobotics_top
ニュース

Kailas Robotics、「KUMIHIMO Tech Camp with Murata 2024」優秀賞を受賞

2025年5月8日
250417_Revoria-Kamisa-PH12_top
ニュース

富士フイルムビジネスイノベーション、紙さばきロボットシステム「Revoria Kamisa PH12」開発。生産ライン省人化と印刷品質の安定化へ

2025年4月17日
ニュース

ミネベアミツミとカイラスロボティク、ロボットハンド用小型6軸力覚センサーの製品アプリケーション開発へ

2025年3月28日
ニュース

NTTコミュニケーションズ、ドローンLTE上空利用プランをリニューアル。空飛ぶクルマなどへ対象を拡大

2025年3月27日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?