DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: ドローン係留装置「ドローンスパイダー」で、許可・承認が一部不要に
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

ドローン係留装置「ドローンスパイダー」で、許可・承認が一部不要に

空撮技研のドローンスパイダーはラインの繰り出し距離によって、電子制御でトルクを可変し、ドローンの負荷を最小限に保つよう精密にコントロールするドローン係留装置

2023年11月8日
SHARE
- Advertisement -

ドローンスパイダーは、ドローンと人がいる場所(地上、移動体)を常に一定のテンションでラインで機体をつなぎとめることができ、万が一機体が暴走を始めた際にはラインドラムのブレーキを掛けることでラインを伸ばさないようにしてドローンの暴走事故を未然に防ぐことができる装置だ。

飛行規制の一部緩和に該当する飛行は、下記の項目に留意する事が必要となる。

  • ・十分な強度を有する紐等(30m以内)で係留した飛行
  • ・関係者以外の立入りを制限する旨の看板、コーン等による表示
  • ・補助者による監視及び口頭警告等
  • ・係留装置がドローンに引きずられないようにしっかりと固定する
    (車両、航空機等に固定するものは、えい航であり、係留とは認められない)
    (人が紐等を持って移動する行為は該当しまない)

許可承認不要のケース
DIDにおける飛行、夜間飛行、目視外飛行、第三者から 30m以内の飛行及び物件投下

- Advertisement -

許可承認必要のケース
空港等周辺、緊急用務空域、150m以上上空の飛行、イベント上空での飛行及び危険物輸送

※地面に固定する必要あり。人がもったり、自動車等に積載して移動は不可

仕様

形式 DS-005PRO/S
サイズ W280×D180×H130mm
電源 リチウムポリマー電池 / 22.2v
張力制御 電子トルク制御・定トルクモータダイレクト駆動
張力範囲 65~200g
筐体 樹脂
使用形態 地上設置 (固定)
標準巻取長さ 30m(試用ラインPE6号参考: MAX直強力 : 32kg)
最大巻取速度 時速30km
ブレー キ 無し
電源コネクター形式 XT60
動作時間 約90分
重力 1700g (バッテリー込み)

▶︎空撮技研

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ドローン, ドローン係留装置, 空撮技研
kawai 2023年11月8日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article enecom_02_top エネコムのeラーニング「EneLearn Drone Meister」二等無人航空機操縦士資格学科試験合格者にインタビュー
Next Article パナソニック、自動搬送ロボット「ハコボ」を用いて公園内での情報発信と巡回パトロールをサポート
- Advertisement -

最新ニュース

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース 2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース 2025年7月1日
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
Xiaomi、Teslaキラー「YU7」を発表―3分で実注文20万台超を獲得
ニュース 2025年7月1日
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケットが7月6日に北海道スペースポートから打上げ
台湾企業の日本法人jtSPACEのサブオービタルロケット、7月6日に北海道スペースポートから打上げ
ニュース 2025年7月1日
販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
アイウィズロボティクス、販促機能を搭載した室内業務用清掃ロボットをファミリーマート1100店舗へ導入
ニュース 2025年7月1日
- Advertisement -

関連記事

PD4B-ML Mark02型、国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得
ニュース

Prodrone、PD4B-ML Mark02型について国土交通省航空局より「第二種型式認証」を取得

2025年7月2日
ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結
ニュース

ブルーイノベーション、台湾のドローンメーカーAeroprobing社とドローンソリューションの海外販売に関する覚書(MOU)を締結

2025年7月1日
84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生
ニュース

84歳で挑戦、夢を実現!年齢を超えて国家資格を取得された一等無人航空機操縦士の誕生

2025年6月25日
国産ドローンメーカーの苦境
コラム春原久徳

国産ドローンメーカーの苦境[春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.91

2025年6月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?