GMO、最強ホワイトハッカーによるIoTセキュリティ診断をドローン向けにPR[J...2022年6月27日インターネット総合サービスのGMOインターネットグループが今年はJapan Drone 2022 に出展。「IoTセキュリティ診断」や「暗号セキュリティ・認証技術」のサービスをプレゼンテーションしていた。 特に「IoTセキュリティ診断」は国...
Matrice 30シリーズほか、産業用ドローン事例が勢揃い DJI JAPAN...2022年6月27日DJI ENTERPRISEがリアルイベントを開催 DJI JAPANが主催する産業用ドローンのメディア向け体験会が6月中旬、廃校を利用した「春日部みどりのPARK」で開催された。コロナ禍でリアルに会する体験会やイベントの実施は見送られてき...
コネクテッドロボティクス、JR山手線五反田駅構内そば屋に「そばロボット」を導入2022年6月27日「食産業をロボティクスで革新する」をミッションとするコネクテッドロボティクス株式会社は、6月24日にJR山手線の五反田駅構内に新規オープンの「いろり庵きらくそば五反田店」にて「そばロボット」を導入した。 そばロボットは、1本目のロボットアー...
特集コンシュマー向けドローンを手広く扱うハイテックマルチプレックスジャパン:第2回国際ドローン展 X250(参考出品) 産業用ドローンがメインの国際ドローン展において貴重なコンシュマー向け商品を展示していたハイテックマルチプレックスジャパン。お馴染みのGALAXYシリーズやエアーダンサーX350のほか、初登場となるX250を参考出品。こちらはエアーダンサーX350の弟分となる位置づけで、レースやアクロバット飛行...
特集Web会議システムのノウハウでリアルタイム共有システムを提案。ブイキューブロボティクス・ジャパン:第2回国際ドローン展 水難救助を想定したドローンのバリエーション Web会議システムでも有名なブイキューブのドローン事業を担う子会社ブイキューブロボティクス・ジャパンのブース。親会社が持つWeb会議システムのノウハウをドローンと組み合わせて遠隔地のようすをWeb会議と接続してリアルタイムに共有するシステムを提案。利用シーンとしては、災害...
特集様々な用途向けにカスタマイズした業務用ドローンを扱うTEAD:第2回国際ドローン展 赤外線カメラを搭載した警察用ドローン 国産ドローンメーカーのひとつTEADことヨコヤマコーポレーションのブース。撮影禁止の機体も多かったためあまり記事でご紹介できないのが残念だが、さまざまな形状・大きさ・用途のドローンが展示されていた。なかでも注目なのはハイブリッドドローンhydroX(ハイドロエックス)。まだコン...
特集過酷な条件下にも飛行可能なAeryon SkyRanger〜ネクシス光洋 :第2回国際ドローン展カナダのAeryon(エリヨン)社の国内総代理店を担うネクシス光洋(北海道旭川市)のブース。ネクシス光洋での3年間の販売・運用の中で一度も墜落したことがないというドローン「Aeryon SkyRanger(以下SkyRanger)」の販売・運用支援、及びSkyRangerを用いた空撮や測量等のサービスを提供する。 もと...
特集まごごろをドローンで配達 MIKAWAYA21:第2回国際ドローン展昨年、高齢化社会に向けたソリューションとしてドローンによる山間部の宅配事業を掲げたMIKAWAYA21は、2月24日に行われた実証実験の報告と実機を展示。実証実験は徳島県那賀町において、国土交通相物流政策課との共同実施という形で行われた。 徳島新聞の専売所を離陸したドローンは畑の上、高度50mを500mほど飛行し、パン...
特集ドローン操縦士養成スクールをまもなく開校するTrust Inc.:第2回国際ドローン展 都内でレンタルオフィスを経営する有限会社トラストは、JUIDA(一般社団法人日本UAS産業振興協議会)認定スクール「ドローン操縦士養成スクール」を主に展示している。JUIDA認定スクールは、ドローン運航上の安全に関わる知識と、高い操縦技能を有する人材の養成を行うスクールの認定制度。現在全国に11ヶ所が運営(又は準備...
特集自律制御システム研究所、橋梁下面の点検などを用途として開発された新型機N-ONE発表:第2回国際ドローン展 自律制御型ロボットの研究開発、販売、コンサルティングを行っている自律制御システム研究所は、普及型量産機仕様のドローンMINI SURVEYOR(ミニサーベイヤー)シリーズのほか、多数の新型機を展示していた。中でも注目なのはN-ONE PRECISION AERIAL PHOTOGRAPHY。 橋梁下面の点検などを用...
特集全天候型中型プラットフォームPD6-AWなど多くの新機体が展示されるPRODRONE: 第2回国際ドローン展 展示会場の一番奥にひときわ大きなスペースを構えるPRODRONE。イメージカラーのブラックで統一されたブースは圧巻だ。展示は今回の国際ドローン展に先駆けて発表された全天候型中型ドローンPD6-AWと、それをベースにバリエーション展開された各機体が中心。それぞれを見ていきたい。 全天候型中型プラットフォームPD6-...
特集さらに高まるドローンへの期待、新しい提案が見られる会場より:第2回国際ドローン展4月20日〜22日の3日間、幕張メッセ(千葉市)にてTECH-FRONTIER2016(主催:一般社団法人日本能率協会)に合わせて第2回国際ドローン展が開催中だ。今年で2回目となる本展示会には、60以上の企業・団体が出展し最新のドローンやドローン関連サービスを展示している。初日の来場者数は昨年を上回る2,399名(昨年...
ニュースアイサンテクノロジー、高精度3次元地図計測UAV「Winser(ウインザ)」を発売アイサンテクノロジー株式会社は、株式会社プロドローンと岡谷鋼機株式会社の三社協業により、3次元空間情報ソリューションを実現する高精度3次元地図計測UAV「Winser(ウインザ)」を共同開発、発売を開始した。 主な特長 プロドローンが開発した高安定、ハイスペックな新型6枚機を採用 「自動飛行」「自動帰還」等の自律制御を...