DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [ハワイ ドローン観光案内] Vol.28 検証 DJI MavicPro Platinumはどう進化したのか?
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム

[ハワイ ドローン観光案内] Vol.28 検証 DJI MavicPro Platinumはどう進化したのか?

2017年12月13日
SHARE

DJI MavicPro Platinum とDJI MavicPro の違いを探る 

アロハ!クリエイティブ・ディレクター長澤宏樹です。今回のコラムでは、先日届いた DJIのMavicPro Platinumをじっくり検証します。筆者の場合、MavicProを入手したのがちょうど一年前のこと。詳しくは、「vol18 小型ドローンMAVIC PROを紹介」をご覧ください。

- Advertisement -
Contents
DJI MavicPro Platinum とDJI MavicPro の違いを探る 1.デザインについて2.ホバリング時間の延長3.ノイズの低減総括ちょこっとPR

そこから、一年、大きな事故もなく、実に見事に、忠実に、ご主人様に仕えてくれた”MavicProくん”でした。おかげで、著者もドローン操縦士として、ようやく海の上のフライト恐怖を乗り越えることができ、そしてなんといっても、ドローンの仕事がちょくちょく入るようになってきました。そんな背景もあり、バックアップ機の重要性を感じ、2台目を物色していたのです。背景については、「Vol.26 ドキドキの日常にドローン撮影ニーズを感じる」という、そんな背景があるので、どうしても今回のMavic Platinumは従来のMavicPro との比較、というスタンスになってしまいますが、1台目として購入を考えている方も何らかの参考になるかと思うので、ぜひ読んでください。

さて、誤解を恐れずに言うと、Platinumのウリは、大きく3つあると思います。

    1.デザイン

    - Advertisement -

    2.ホバリング時間の延長

    3.ノイズの低減

1.デザインについて

一つ目のデザインから見て行きましょう。映像が見られない人のために、一応、写真でも解説しておきますね。まずは、unboxing。今回はフライモアコンボではなく、普通のパッケージを購入。現在の価格は 144,800円。ドローンそのもののデザインはというと、従来のMavicProと全く変わらない感じです。リモコンも同じです。

- Advertisement -

違うのは、プロペラの形と、商品名にもなっている“プラチナ”を意識したカラーリング。前回のMavicProはマットグレーで、重厚な印象を受けるのに対して、Platinum は、宝石のような煌びやかな印象。著者にとっては、ここが一つのどストライクでした。とっても気に入ってます。ここは好き嫌いがあると思うので、チャンスがあれば購入前に実際手にとってみるといいと思います。

2.ホバリング時間の延長

そして、2つ目は、ホバリング時間の延長です。DJIの発表では、ホバリング最大時間を27分としています。果たして本当にそうなのか?真実を暴くべく、バッテリフルの状態から、バッテリが0になるまで飛ばしてみました。

こちらも、映像が見られない人のために、一応、写真でも解説。風は秒速1−3という好コンディション。12時ジャストからフライトスタート。



10分経過でバッテリ残量66% ぴったり1/3。これには驚いた。



さらに、20分経過でバッテリ残量33%。これまたぴったり2/3!



残り15%のRH(リターンホーム)のアラートをあえて無視。あと何分飛べるか?見事クリア!!27分半で着地



3.ノイズの低減

そして3つ目は、ノイズリダクションを検証。かなりアナログな方法ですが、検証したのは以下の方法。





これは映像を見ていただくのが一番わかりやすいのですが、横並びでフライトの音を聞くと、MavicPro Platinumの方が、高音が抑えられている印象です。
その結果、距離が離れていけばいくほど、ノイズが気にならなくなる感じですね。

よって、例えば、結婚式みたいな静粛な場面で撮影したり、住宅街で撮影する場合なんかは、少しでも静かになるのはありがたい。

総括

ということで、ここで結論です!とどのつまり、MavicPro Platinumは買いなのか否か?開封した時のデザインでまず著者はハートを撃ち抜かれました。そして、実際、1ヶ月近く使ってみた結果、これは買いだと感じました。買ってよかったと。一台目としてもいいとは思うのですが、こうしてドローンが仕事の一部になりつつあるいま、バックアップとして、バッテリの持ちが長くなったのは、とても安心材料として魅力的。

また、ノイズリダクションが進んだことで、撮影の幅も広がると感じたので、現時点ではとても気に入っています。

ということで、ズバリ 買い!!いたって、独断による検証と結論ではありますが、少しでも参考になれば嬉しいです〜。
次回はどこからお届けしようかな(笑)。またお会いしましょう〜!マハロ!

ちょこっとPR

本編に登場するHIROKI NAGASAWA VLOGはこちらから。定期的に更新していますので、ぜひチャンネル登録をお願いします。

0book

長澤宏樹の初著書 「思いが伝わる!心を動かす!アイデアを「カタチ」にする技術」がアマゾンにて販売中!選ばれる企画をつくるにはどうすれば良いのか。博報堂グループで数々の実績を上げてきたクリエイティブ・ディレクターの著者が、企画のつくり方について、解説している一冊(Kindle版も同時発売中)。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: ハワイ ドローン観光案内
Editor 2017年12月13日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article NTT-ATシステムズ、iROBOTICS、ドローンを活用したレスキュー支援システムの共同研究を開始
Next Article ドローンで思い出を撮りたくなる 「思い出を飛ばそう。with DJI」キャンペーン開始
- Advertisement -

最新ニュース

DJI Matrice 400に興味を持つ来場者に対し、システムファイブ担当者も熱心にアピール
システムファイブ、「DJI Dock 3」「DJI Matrice 400」などDJI製品を展示[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
BLK2FLYを右前から撮影。前方のドーム内にLiDARセンサーを格納。左右前方だけでなく、上下前方にもレーザーを射出し、データの取得が可能
ライカジオシステムズ、自律飛行型レーザースキャナー「BLK2FLY」を展示。[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
KIRA B 50。1時間あたり3000平方メートル以上を清掃可能
ケルヒャージャパン、ロボット型掃除機を出展[CSPI-EXPO 2025]
ニュース 2025年6月20日
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート
全国のDJI販売ディーラーが一堂に!システムファイブ主催「全国DJIディーラー感謝の会」レポート [CSPI-EXPO2025]
ニュース 2025年6月20日
©️STAR ISLAND 2025 (スターアイランド2025)
花火とドローンのスペクタクルショーがお台場に再上陸!未来型花火エンターテインメント「STAR ISLAND 2025」で1,800機のドローンが描く“異世界への旅”
ニュース 2025年6月20日
- Advertisement -

関連記事

コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.39 ハワイ、オススメドローン撮影場所を振り返る

2019年5月23日
コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.38 産業用高性能ドローン「MAVIC 2 ENTERPRISE」がすごい!

2018年12月26日
コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.37 様々な問題勃発!マイクロドローンパイロットへの道は険しい

2018年11月13日
コラム長澤宏樹

[ハワイ ドローン観光案内]Vol.36 マイクロドローンパイロットへの道その2〜まずは心に余裕を持とう

2018年10月2日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?