DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.10 ドローン撮影データのバックアップソリューション
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
コラム田路昌也

[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.10 ドローン撮影データのバックアップソリューション

2019年7月16日
SHARE

DJI CoPilotとMavic 2 Pro

- Advertisement -
Contents
データバックアップを劇的に改善する「DJI CoPilot」CoPilot単体バックアップCoPilotとiPhoneを接続して設定メニューを解説

データバックアップを劇的に改善する「DJI CoPilot」

カメラやドローンを持って撮影旅行に出かける際のデータバックアップは悩みの種ですよね。

撮影旅行では、撮影に使ったカメラ、アクションカム、ドローンなど複数デバイスのデータを確実に保存する必要があります。一般的には、撮影データをバックアップするためにパソコンを持っていくわけですが、今回紹介するDJIとLacieとのコラボ企画で生まれたこのDJI CoPilotはそういったバックアップのワークフローを劇的に改善してくれる製品です。

CoPilot以前の、わたしのバックアップのやり方は、国内日帰り撮影旅行では、パソコンを持たずに複数のSDカードを携行し、自宅に戻ってから撮影データをパソコン経由でデータ格納用SSDにバックアップ。数日にわたる旅行では、パソコンを携行し、ホテルに戻ったらSDカードのデータをパソコンを使ってデータ格納用SSDにバックアップしていました。

- Advertisement -

このワークフローで悩ましいのは、撮影データを現場で確認できないことです。

カメラやアクションカムなら本体液晶で撮影データを確認し、問題があれば撮り直しが可能です。しかしドローンの場合、本体での映像確認ができません。このため自宅やホテルに戻ってパソコンで確認し、そこで撮影失敗を見つけたり、もう少しこうすれば!と思っても、時すでに遅しという残念な結果になっていました。

が、しかし今回紹介するDJI CoPolotを導入後、撮影には必ず携行し、ドローン撮影時に取り出したMicroSDをCoPilotに挿入し、スマートフォンやタブレットで映像を確認することで再撮影したり、より良い撮影アングルに気付きやすくなりました。当然ですが、撮影データを確実に保存できることで旅行中の精神衛生向上にも大いに貢献してくれます。

ということでこのDJI CoPilotの仕様とスペックを紹介します。

サイズ
幅 136mm
高さ 36mm
長さ 110mm

- Advertisement -

重量 546g
ハードディスクサイズ 2000GB

パッケージの内容物

DJI CoPilot単体でバックアップする様子をご覧ください。

CoPilot単体バックアップ

次にiPhoneをCoPilotに接続し設定メニューやディレクトリ構成について解説します。

CoPilotとiPhoneを接続して設定メニューを解説

ここまで読んで頂いた方の中にはCoPilot の内蔵ディスクがHDDであることで躊躇される方もおられるかもしれません。そこで運用でカバーする方法として、CoPilotに備わっているUSB-Aポート(写真:CoPilot Port)に、例えばSamsungのT3やT5といったポータブルSSDを装着することで、CoPilot経由でSDカードのデータをポータブルSSDに保管することが可能、これによりデータの冗長性を向上させる方法があることを付け加えておきます。

CoPilot Port

以上DJI CoPilotはその名の通り、CoPilot(副操縦士)のように我々ドローンパイロットを助けてくれる欠かせない存在であることがお判りいただけたと思います。値段は少し張りますが、日々のデータバックアップに悩んでいる方はCoPilot導入でワークフローは改善されると思います。

最後に、これまで半年ほど使用した感想をもとに、次期製品への改善要望として

  1. HDDではなくSSDにすることで安心感、サイズ、重量を低減
  2. 容量は2TBは不要だと思うので、価格上昇を防ぐ意味でも値頃感の出てきたSSD 1TBに変更
  3. SSD化で電池の持ち向上に期待

の三点を挙げておきます。

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: DJI CoPilot, 田路昌也の中国・香港ドローン便り
shizuka 2019年7月16日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article セキド、DJI製ドローンでユーザーが撮影した作品を集めたフォトブックを公開
Next Article DJI、ジンバルRONIN-S後継機種登場か?
- Advertisement -

最新ニュース

ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 DS N°8に採用
ABBのPixelPaintがステランティス社、DSオートモビルズのフラッグシップモデル電気自動車 「DS N°8」に採用
ニュース 2025年7月4日
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
スペースシフトとVegaCosmos、ベトナムにおける衛星データビジネスの推進を目指して戦略的業務提携を締結
ニュース 2025年7月4日
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
アストロスケール、夏休みに墨田区小学生をオービタリウムへ無料招待
ニュース 2025年7月4日
2025年7月2日(水)QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
2025年7月2日(水)、QPS研究所の小型SAR衛星11号機 「ヤマツミ-Ⅰ」による初画像(ファーストライト)として、高精細モード画像を公開
ニュース 2025年7月3日
「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
Prodrone、「登録講習機関向けシングルヘリコプター訓練機」を販売開始
ニュース 2025年7月3日
- Advertisement -

関連記事

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと
コラム田路昌也

Mini 4 Proユーザーが深センで見 た“新しい誘惑”──Mavic 4 Pro を手にして思ったこと[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.53

2025年6月19日
幻に終わった張家界ドローン旅。だ からこそ見えた“撮る視点”の磨き方
コラム田路昌也

幻に終わった張家界ドローン旅。だ からこそ見えた“撮る視点”の磨き方[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.52

2025年5月21日
2025年のドローン飛行計画: Mini 4 Proと巡るSFC修行旅 [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.51
コラム田路昌也

2025年のドローン飛行計画: Mini 4 Proと巡るSFC修行旅 [田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.51

2025年4月22日
tohzi_50_top
コラム田路昌也

2025年のドローン飛行計画:SFC修行を活かした全国空撮の旅[田路昌也の中国・香港ドローン便り]Vol.50

2025年3月25日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?