
AS-DT01-Eのモックモデルとエアロセンス株式会社谷口恒代表取締役社長(左)と佐部浩太郎取締役CTO
ソニーモバイルコミュニケーションズとZMPは8月24日、ドローンとクラウドサービスを組み合わせたソリューションを法人向けに提供する合弁会社「エアロセンス株式会社」を8月3日付けで設立したと正式に発表した。資本金は1億円で、出資比率はソニーモバイルが50.005%、ZMPが49.995%。エアロセンスは発表当日に、同社の事業戦略について報道関連者向けに説明会を実施している。
エアロセンスは、ソニーのカメラ・センシング・通信ネットワーク・ロボット分野における技術と、ZMPの自動運転・ロボット技術・産業分野へのビジネス経験を活かしたサービスを提供する。2016年前半より法人向けに、自社開発の自律型UAVとクラウドサービスを活用した、トータルソリューションを提供していく予定。

具体的には、UAVで撮ったデータの管理・分析、高精細2Dマップ/3Dモデル制作から、土地の測量や調査、農地の管理、設備の点検といったサービスを展開していく。2Dマップ/3Dモデル制作は、クラウド上で並列処理するため即日提供が可能になる。計測・データ解析・運用までのプロセスにおいては、ニーズに応じてサービスをカスタマイズでき、撮影データはクラウド上で蓄積、管理され、サービスユーザー企業が個々で分析できるほか、分析システムの開発も行っていくという。

開発するドローンはヘリコプター型と垂直離着陸の性能を持つ航空機型の2種類
また紹介された2種類の試作機を展示。Vertical Take-Off and Landing(垂直離着陸機)で注目を集めている「AS-DT01-E」と「AS-MC01-P」。VTOL機は、モックモデルのほか実際に飛行可能な実機試作機も展示された。AS-MC01-P球体のボディーが特徴。底部分にはカメラが実装されている。
VTOL機として固定翼のUAV「AS-DT01-E」も開発中。二重反転プロペラを装備しており、垂直離陸ができるほか、プロペラの向きを変えて飛行機のように高速で飛行、最大飛行速度は時速170kmに達する。飛行時間は2時間以上。10kgまでの最大積載量を誇っている。外形寸法は2,200×1,600×600mmで、重量はバッテリ込みで7kg。実際に飛行するモデルも展示された。

実際に飛行可能なVTOL固定翼機のUAV「AS-DT01-E」

UAV「AS-DT01-E」のボディは軽量化された発泡スチロールが使用されている

GPSアンテナは、3DRのモノを使用
(山下香欧 + 編集部)