DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: カリフォルニア州で起こるドローン規定。Amazon、Googleのドローン事業にも影響の恐れ
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

カリフォルニア州で起こるドローン規定。Amazon、Googleのドローン事業にも影響の恐れ

2015年8月31日
SHARE

カリフォルニア州において、2015年はドローン法における重要な年とみられる。

- Advertisement -

カリフォルニア州上院法案142の通過により、無人航空機システム(UAS、ドローン)の飛行が制限されることになる。上院法案142(SB 142)では、不動産所有者および土地所有法人の許可なしでは、その土地の空上350フィート以内での飛行ができないという規定が含まれている。法案は8月24日にカリフォルニア州議会にて56対13で可決通過、27日には上院で通過しており、現在カリフォルニア州知事ジェリー・ブラウン氏の机の上に置かれているといった状態だ。

州知事が署名した場合、ドローンに関与する急成長ハイテク市場に大きな打撃を与える恐れがあると、この事実を懸念した組織団体らがステートメントを掲げている。法案が上院を通過した27日当日に、コンシューマー・エレクトロニクス協会(CEA)および無人車両システム国際協会(AUVSI)が報道文書を共同で発表し、「プライバシー侵害に対処する必要性には賛同するが、本法案は間違ったアプローチをしている」と強く非難。連邦政府からのガイドライン実装後10年でも、およそ1万8千人の新規雇用に140億ドル以上の経済効果が期待されている産業だけに、特にカリフォルニアをベースに拡大する産業へ大きな打撃を与えると文書で述べている。

両団体は連邦航空局(FAA)と小型UAV連合アカデミー(AMA)と共同で、ドローン利用者に向けて必要な情報やガイダンスを提供する教育キャンペーンポータルサイト「Know Before You Fly」を立ち上げている。

- Advertisement -

事の発端は、1月にカリフォルニア州上院議員ハンナ・ベス・ジャクソン(民主党)が、SB 142にあるプライバシー法にある侵入に関する言語を修正することによって、新たなプライバシーおよびセキュリティ侵害を防ぐことを目的としたドローン法案を導入したことだった。ハリウッド的なアプローチ、つまりパパラッチによるドローン乱用を恐れての提案でもあったと思われる。しかしプライバシーは保護されても、それに顧みる潜在的な経済的なダメージのほうが大きい。

ちなみに今回挙がったSB 142以外にも、SB 271とAB65(議会法案)が進んでいる。法の執行によって(つまり令状が必要)ドローン使用が可能になることが起草に含まれているAB65においては、9月4日が法案修正の最終日で、同月11日には投票が行われる予定。

(山下香欧)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: AMAZON, Google
shizuka 2015年8月31日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article 次世代型ドローンソリューション:Internet of Flying Things 「Altitude Angel」
Next Article [春原久徳のドローントレンドウォッチング]Vol.01 ドローンは空の産業革命? 今注目されるドローンの現状
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

250129_AmazonAir_top
ニュース

Amazon、英国初のPrime Airドローン配送計画地を発表

2025年1月29日
241218_Amazon-Prime-Air_top
ニュース

Amazon、最先端の配達用ドローン「MK30」を解説。航続距離は2倍、騒音は半分に

2024年12月18日
ニュース

Amazon、イタリア初のドローン配送試験飛行に成功

2024年12月9日
ニュース

Amazon、米アリゾナ州で新型ドローン「MK30」によるドローン配送開始。FAAから承認を取得

2024年11月7日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?