DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Reading: 飛行する場所が無い? Drone VRでバーチャルドローン操縦トレーニングを!
Share
DRONE
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
検索
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
Follow US
© 2013-2022 DRONE. All Rights Reserved.
ニュース

飛行する場所が無い? Drone VRでバーチャルドローン操縦トレーニングを!

2015年9月30日
SHARE

9月25日から2日間、日本科学未来館で開かれた「Breakthrough Summit 2015」。日本では初開催となった、最新技術を用いたビジネスの可能性を探るイベントである。2日目の「ドローンDAY」では、PRODRONE菅木氏とDJI日本 呉社長とのセッションなどドローンのビジネス潜在について識者から意見を聞くセッションや、実機とアプリケーション展示が行われた。展示会場の一角では、ドローン操縦をVRで行える「Drone VR」システムの体験ができるコーナーが登場。

- Advertisement -

本システムはユニティ・テクノロジーズ・ジャパンに所属する伊藤氏が開発したもので、従来による実機を使ったドローン操縦練習に代わり、室内で安全に練習が行えるというもの。ヘッドマウントOculus Riftを装着し、実際のコントローラーを触りながら、VR空間でドローンを操縦していく。Oculusのカメラで操縦者の頭部のトラッキングをすることで、視界に広がる3D地形が操縦者の頭の動きと追従する。

150929_droneVR3

練習モードでは、ドローンの操作方法がテキストで表示されるので、順を追いながら確実に習得していくことができる。またモードは練習から実践、主観視点モードと変えて進めていけるようになっている。主観視点モードでは視点を操縦者からドローンに変え、ドローンのカメラ目線で自分がドローンとして空上で飛んでいるような体験ができる。

- Advertisement -

150929_droneVR2

Drone VRはUnityのSDKをベースに開発。コンテンツはUnity Asset Storeも活用している

今回の展示で使われたコンテンツは約3分だが、コンテンツの3D地形やドローンのバリエーションを変えて作ることにも対応するという。オリジナルのドローン操縦トレーニングとして、実地練習前の屋内トレーニングとして活用できる。

(山下香欧)

DJI Matrice 4Tが広大な遊水地上空で活躍。DJI Dock 2も投入、ドローンによる「ヨシ焼き」残火確認 現場レポート
2025年3月21日
大林組とKDDIスマートドローン、ドローンポート「DJI Dock 2」を活用し能登半島で道路工事の作業効率化を推進
2024年11月20日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![後編]
2024年9月30日
ドローン操縦スキル上達のために。DPA回転翼3級から国家資格がベスト![前編]
2024年9月30日
TAGGED: VR
shizuka 2015年9月30日
Share this Article
Facebook Twitter Copy Link Print
Share
Previous Article [小林啓倫のドローン最前線]Vol.01 全米農業航空協会、ドローンへの衝突回避システム搭載を呼びかけ
Next Article PRODRONEがアイサンテクノロジーと協業、高精度3次元地図計測用UAVを開発
- Advertisement -

最新ニュース

アドバンス・エア・モビリティ・アジア・シンポジウム 2025
日本初開催! アジアの次世代エアモビリティ(AAM)の未来を考える国際シンポジウム「AAM アジア 2025」が2025年9月に愛知県で開催
ニュース 2025年7月11日
最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
EmplifAI 、最先端ヒューマノイドロボット「Unitree G1 レンタルサービス」開始
ニュース 2025年7月10日
DJI、メンテナンス・レジリエンス TOKYO 2025に出展
ニュース 2025年7月10日
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」|国営アルプスあづみの公園【大町・松川地区】
夏休み科学実験教室「ペットボトルロケットづくり」・「アイスクリームづくり」国営アルプスあづみの公園(大町・松川地区)
ニュース 2025年7月10日
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
Vantiq、複数のドローン群制御を可能に
ニュース 2025年7月10日
- Advertisement -

関連記事

ニュース

ヤマハ発動機、メタバース空間「VR TRAIL」をオープン。「YPJ-MT Pro」実車でVR コースを走行体験できるイベントも

2024年12月3日
230227_kddi_top
ニュース

KDDIなど4社、つくば市でレベル4飛行を想定したドローン・ロボット配送を実施

2023年2月27日
230105_smartglass_top
ニュース

パナソニックとBiel Glasses社、視覚情報をサポートするスマートグラスをCES 2023に参考出展[CES2023]

2023年1月5日
ニュース

IMAGICA GROUP、8K360度映像で宇宙旅行を疑似体験できるVRコンテンツ制作

2022年11月22日
Previous Next

DRONEとは

DRONE(https://www.drone.jp/、以下本サイト)は、ドローンやマルチコプターについての本格的な解説やおすすめ、最新情報を発信する日本初のメディアとして、「Explore the Future」をタグラインに2015年スタートしました。

2022年、時代とテクノロジーの急速な進化を押さえ、ドローンを起点に、「空飛ぶクルマ」、「自動運転」、「AI」、「ロボティクス」、「電気自動車(EV)」、「宇宙関連」など、時代を変えていく国内外のテクノロジーについて、幅広くみなさまにお伝えします。

メディアパートナー

ページ一覧

  • Home
  • DRONE
  • MOBILITY
  • SPACE
  • ROBOTICS
  • 特集
  • コラム
  • ニュース
  • ABOUT US
  • プライバシーポリシー

アーカイブ

姉妹サイト

PRONEWS(プロニュース)は、デジタル映像制作専門情報Webメディア

DRONE
Follow US

© 2013-2023 DRONE. All Rights Reserved.

Welcome Back!

Sign in to your account

Lost your password?